2022年07月25日
実は“防錆コーティング”って今のうちにに施工しておくのがおすすめ。下回りのコンディションを維持するためのメンテナンスは大事ですね。
とはいえ、
この時期にカッパを着ながら
作業をするのは
タイヘンだろうなと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
道路にまかれた融雪剤や
海沿いの塩害などから
下回りのサビからクルマを守る
防錆コーティングについて
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。
新車時から定期的に
施工するのがおすすめですが、
錆びちゃってからでも
サビの進行を抑える効果もあり。
ぜひご相談ください。
それでは〜
「コクピットモリオカ」より、
「夏の“下回り防錆施工”
続々とご入庫です」
当店人気メニューのひとつ「下回り防錆」。
例年「冬前」にご依頼が増加する
「下回り防錆」ですが、
今シーズンは真夏から
続々とご入庫いただいております!!
そんな防錆コーティングの
施工の様子をご紹介します。
まずはじめは、
「B30 ラフェスタ」のお客様。
各部確認しながら入念に施工を行います!

また、テインから新たに発売となりました
「調整式スタビリンク」の装着!

そして、「ポテンザS007A」装着後の
アライメント調整も行い、今回の作業は完了。

続いて、納車間もない新車の
ハイパフォーマンスサルーン、
「スカイライン 400R」のお客様。

新車なので下回りはピカピカです。
綺麗な状態を保持するため、
下回り防錆施工を行いました。

続いて同じく「400R」!
「下回り防錆」、
そして「アライメント調整」にてご入庫です。

最後は「アウディA3セダン」のお客様。
「下回り防錆」、そして外注にて
ボディコーティング「アークバリア21」の
施工にてご入庫でした。

ボディ下部の保護にオススメの
「下回り防錆」。
『 塩カル防錆剤 』の効果は一年ほどなので、
定期的に施工することがオススメです。
例年スタッドレスタイヤ交換時期に突入すると、
大混雑で同時作業が難しくなりますので、
今時期からの施工をオススメいたします
(作業は予約制となります)!!
夏場は乾きも早いのでオススメですよ♪♪
クルマの天敵「サビ」から守る
下回り防錆コーティング、
お気軽にご相談ください。
みなさまありがとうございました。
この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。
それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2022/07/25 12:01:10
タグ
関連コンテンツ( 塩カル防錆 の関連コンテンツ )