• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2023年09月22日

“TEINモノスポーツ”に“EDFC5”を組み合わせ、足回りリフレッシュ&アップデート!モーターはこんな手順で取り付けますが、最新の無線通信採用で車内に配線を引き込む必要がないのも進化ですね〜

“TEINモノスポーツ”に“EDFC5”を組み合わせ、足回りリフレッシュ&アップデート!モーターはこんな手順で取り付けますが、最新の無線通信採用で車内に配線を引き込む必要がないのも進化ですね〜 大きなメーカーなのに
こんなふうに小回りが利くなんて
かなりビックリした、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アコード ユーロR CL7の
足回り作業を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

スポーツ走行もこなせて
街乗りも楽しめる単筒式車高調
“TEIN MONO SPORT”を装着。

そして“EDFC5”を組み合わせたのも
今回の大きなポイントです。
ジャーク制御とAI機能にお任せの
絶妙な走りに期待大ですが、
取り付け後のきめ細かい設定も
その後の制御に大きく影響するから
神経を遣うところなんでしょうね。

それにしてもブラケットまで
製作してくれるなんて
素晴らしいのひと言です。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「ホンダ CL7 アコード Euro R、
 “TEIN MONO SPORT(テイン モノスポーツ)”&
 “EDFC5”の取り付けと4輪アライメント調整作業」

北海道の
TEIN屋さんで
札幌市の
MONO SPORT屋さんで
4輪アライメント屋さん。

スタイルコクピットフィールの
『ジャーク制御が大好き~❤』でお馴染み!?
「お世話になっております」
「舘でございます」

いつも色々と
お付き合いを頂いているオーナー。

今回は
お乗りのアコード ユーロRの
サスペンション交換作業を
オーダー頂きました。

オーダー頂いた車高調・・・
サスペンションキットは
コクピットフィール“推し”
TEIN(テイン)から

 すべての人に
 「走るよろこび」を提供することを
  コンセプトに開発。

  様々な要望を
  車種毎に分析し、
  最適なセッティングを施すことで、
  様々なお客様の
  期待に応える製品として創られた・・・

“MONO SPORT(モノスポーツ)”

alt

そして
そのMONO SPORT(モノスポーツ)に
優れた
「ジャーク制御」を始めとして
優れた
「AI学習機能」など
優れた
各種制御機能で
圧倒的なパフォーマンスを実現した
“電動減衰力コントローラー”
“EDFC5”の取り付けも
一緒にオーダーを頂きました。

alt

では、
早速 作業を開始しましょう。

alt

まずは
現在 お使いになられている
サスペンションを取り外して

alt

TEIN(テイン)
MONO SPORT(モノスポーツ)と撮影。

今まで
お使いだったサスペンション・・・
ちょっとお疲れ気味です。

そしてテイン モノスポーツの
下側に付いている
黒いブラケットがおわかりでしょうか。

alt

基本的には
純正のサスペンションから外して
移植取付をする
“オートヘッドライトレべリング”の
ブラケットなのですが
今回の様に
すでに社外のサスペンションになっていて
純正のブラケットが無い・・・(汗
ってケースも
多々あるかと思います。

今回は
TEIN(テイン)にて
この純正形状の
オートヘッドライトレべリング用の
ブラケットを作製して頂き
取り付けしています。

この様な
細かなパーツ作製にも
対応出来るのが
自社の国内工場にて
ショックアブソーバを始め
サスペンションキットを製作している
テイン社の凄いところだと思います。

alt

下の写真は
今まで お使いだった
リアのサスペンションと
テイン モノスポーツです。

alt

取付け説明書を確認しながら
リア用の
テイン モノスポーツに

alt

TEIN EDFC5 の
モーター部を取り付けします。

難しい作業ではないのですが
減衰ダイヤルの取外しから
モーター取付までの
手順があるので
取付説明書を確認しながら
作業を行っています。

alt

その間に
フロントの純正ナックル部の
茶錆がチョット目立っていたので
ウルトのロストコンバーター・・・
俗称『黒錆変換剤』をスプレーし
「茶錆」を「黒錆」に変換し
黒っぽく
かつ
防錆施工を行っています。

alt

下の写真は
フロントに
テイン モノスポーツの取り付け後。

alt

下の写真は
リアに
テイン モノスポーツの取り付け後。

alt

防錆のため
ショックアブソーバーのネジ部に
TEIN(テイン)の
強力防錆スプレー
「RUST PROOF」をスプレーします。

alt

さて、
フロントに取付した
テイン モノスポーツ に
EDFC5のモーターを
取り付けけしていきますので
簡単にですが
作業を紹介してみます。

まずは
減衰力調整ダイヤルを外します。

alt

ダイヤルを外したら
ショックアブソーバの
ロッド部に入っている
『HEXボルト』
僕らの呼称
「イモネジ」を抜きます。

alt

次に
EDFC5 モーターキット に入っている
『HEXボルト』
僕らの呼称「イモネジ」に
グリース塗って入れていきます。

alt

ショックアブソーバの
ロッド部 ネジ山に
ロックタイト・・・
ネジロックを塗って

alt

EDFC5 のモーターを
説明書通りの
締め付け具合で締めて取り付け。

alt

防水カバーを被せて
EDFC5 モーターの取付が完成。

alt

モーターからの配線を引いて
EDFC5 のモータードライバーに接続するのと
モータードライバーの電源を接続します。

『えっ!? 車内に配線引き込まないの ??』と
思われたお客様。
鋭いです。

テインのEDFCの場合
車内のコントローラーと
モータードライバーは
最新の無線通信にて
データをやりとりする為
車内に配線を引き込む作業が無いんです。

alt

車内に取付する
テイン EDFC5 コントローラー の
電源とGPSを接続したら
テイン EDFC5が作動を開始。

alt

ここで
クルマを軽く動かして
サスペンションを
軽く馴染ませてから
4輪アライメントの測定&調整を作業。

この後は
実走にてサスペンションを馴らして頂き
後日に改めて
4輪アライメントの調整作業を行います。

alt

アライメントの作業が完成したら
TEIN EDFC5 の設定を作業していきます。

初期設定を始め
『ジャーク制御』や『G制御』のマップや
減衰力調整の段数などを調整していきます。

ちなみに
テイン モノスポーツ の
減衰力調整段数は『16段』なのですが
EDFE5 を取付けする事により
最高で『96段』調整にも
変更する事も出来る為、
よりシビアな調整が可能となり、
特に自動調整モードにおいて
その威力を発揮します。

alt

以上で
オーダー頂いた
作業はバッチリ完成です。

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も 宜しくお願いします。

alt

当店の「TEIN」関連記事は
ココをクリック


alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | 足回り | イベント・キャンペーン
Posted at 2023/09/22 07:01:02

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“TEIN FLEX Z”で絶妙にローダウンしたら、バフフィニッシュの“WORK MEISTER S1”דPOTENZA S007A”を装着。車高調&タイヤ・ホイール交換で夏仕様一気に進化!! http://cvw.jp/b/2160915/48591170/
何シテル?   08/10 10:30
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation