2024年03月02日
速度が上がるにつれ“どっしり”してきて、効果を感じることができました。車種専用設定がなかったので汎用の“TRDドアスタビライザー”を装着。コストパフォーマンスは「優」のカスタムパーツです。
いろいろとスキマを埋めるのは
大事なことだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
コペン セロの
カスタマイズパーツ取り付けを
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。
店舗のデモカーとしても
紹介している鍛治店長の愛車に
“TRDドアスタビライザー”を
装着し、その効果を体感。
お手軽に剛性アップを狙えるのが
いいですね。
それでは〜
「コクピット魚津」より、
「ダイハツ コペン セロ、
TRDドアスタビライザー取り付け」
コクピット魚津 鍛治のコペンに
TRDのドアスタビライザーを
取り付けてみました。

車種専用設定は無いので
汎用タイプです。
コペンの先人様達の情報により、
スライド部分が干渉するという事で
スポンジテープで保護してあります。

さて効果のほどは?
低速では僅かな効果しか感じられませんが、
速度が50~60キロほどになると
明らかに体感できる気がします?
ドシっとした感じというか、
交差点の右折左折レベルでも
曲がりやすくなった気がします?
「?」があるのは感じ方に個人差があるので。
コペン自体がボディ剛性がユルいため、
100%の効果が出ているのかは不明なので。
とまあ、いろいろと書きましたが
コストパフォーマンスは「優」です。
設定があるクルマは
付けてみてもいいんじゃないでしょうか。
この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。
それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
カスタマイズ | 日記
Posted at
2024/03/02 07:01:01
タグ