2025年05月28日
新冷媒“R1234yf”のクルマでも、エアコンの効きアップができますよ。従来のR134a用パワーエアコンプラス同様にサクッと注入できる、“WAKO'S パワーエアコン1234”を施工しました!!
エアコンは梅雨時もがっつり使うので
その前の施工がおすすめだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ N-BOXカスタムの
エアコン添加剤の施工を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。
最新の冷媒、R1234yf用の
エアコン添加剤、
“WAKO'S パワーエアコン1234”を
施工しました。
“R1234yf”冷媒のおクルマは
だんだん増えていますので
エアコンの効きに???と思ったら
“パワーエアコン1234”をどうぞ。
それでは〜
「コクピットさつま貝塚」より、
「ホンダ N-BOXカスタム(JF3)に
エアコン添加剤、
“WAKO'S パワーエアコン1234”を施工」
N-BOXカスタム(JF3)に
エアコンガスの添加剤を施工します。
JF3の冷媒は年式によって違うようで、
R134aの場合とR1234yfの場合があります。
こちらのN-BOXはラベルを確認すると
“HFO-1234yf”の記載なので、
通称R1234yfの充填車でした。

R1234yfは最新の冷媒で、
WAKO'SさんからR1234yf用の
添加剤“パワーエアコン1234”が登場しました。
これまでも“パワーエアコンリキッド”が
販売されていましたが、
“パワーエアコン1234”は、
パワーエアコンプラス(PAC+)と同様の、
サービス缶スタイルの製品です。
作業はR134aとは別の
R1234yf専用サービスホースを使用し、
サービス缶をセット。
あとはホース内のエアを排出させてから、
添加剤を注入すればOKです。

サラッと話が進みましたが
この白っぽいサービス缶がWAKO'Sの新商品、
“パワーエアコン1234(PAC1234)”です。
パワーエアコンプラスとは
色が違うだけのように見えますが、
作業ミスを防止するためか、
缶のねじ込みは「逆ネジ」なんです。
ここまでしてもらえると
R134aのアタッチメントは使えないので、
まず他冷媒との混同といった
作業ミスは起きないですね。

パワーエアコンプラスと同じく
作業はあっという間に完了。
効きがイマイチという意見が多い
R1234yf冷媒のメンテナンスはこれでOKですね。
パワーエアコンプラスも添加した方からは
大絶賛される添加剤だったので、
パワーエアコン1234もきっとこれから
人気商品になると思います。
ご利用ありがとうございました。

〒597-0051
大阪府貝塚市王子346-1
コクピットさつま貝塚
TEL:072-432-1818
この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。
それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2025/05/28 19:01:02
タグ
関連コンテンツ( コクピットさつま貝塚 の関連コンテンツ )