• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月05日

NFL2018:プレイオフ進出チーム~AFC編

日本時間で明日の日曜日から、いよいよNFLのプレイオフが始まります。
スーパーボウルまでの1ヶ月。選ばれし者たちのみで激しく熱い試合が繰り広げられるでしょう!


AFC1位 カンザスシティ・チーフス 12勝4敗 AFC西地区優勝

何と言っても2年目QBマホームズ。昨季までのエースQBアレックス・スミスに代わり、
ロングパスをポンポン決める。チーフスの特徴を一気に変えた立役者だ。
今シーズンは、5000y&50TDを達成。シーズン50TDはブレイディとマニング兄しか
達成したことがないというから、その偉業がわかるだろう。

監督は、元イーグルスのアンディ・リード。NFLの安西先生と言われている。
イーグルス時代は、名QBドノバン・マクナブ、マイケル・ビックと共にプレイオフ入りの
常連チームだった。チーフスでも、2013年シーズンからの6季で、5回プレイオフ入り。
やっぱり凄い監督だと思う。ただ、スーパーボウル出場はイーグルス時代に1回のみ、
チーフスに来てから、プレイオフでの戦績は1勝4敗と残念な印象だが、毎年のように
プレイオフに出られるだけでも大変なことなのだ。タイムアウトと時間の使い方が下手
なのが玉にキズ。

かつては守備も強かったが今季はそれほどでもなく、失点は24位、喪失ヤードで31位。
ただし、ターンオーバーマージンは+9で6位、奪サック数は1位。守備でのビッグプレイも
期待できる。そして、それらを上回る攻撃力が魅力のチームだ(得点と獲得ヤードで共に1位)。
エースQBマホームズ、最速WRタイリーク・ヒル、赤い巨人ことTEケルシーが攻撃の要だ。



AFC2位 ニューイングランド・ペイトリオッツ 11勝5敗 AFC東地区優勝

10年連続地区優勝、2001年から18季でプレイオフ入りは16回、スーパーボウル出場は
8回うち5回優勝と化け物のようなチーム。まさにNFL界の羽生先生のようだ。
その間、ずっと同じ監督とQBというから驚きだ。

羽生先生と同じく、QBブレイディはここ数年、毎年のように衰えたと言われているが、
結局1回戦免除の2位シードを獲得。今季もAFC決勝戦までは進むと思われる。

主力はブレイディに加え、進撃の巨人ことTEグロンコウスキーと小柄ながらショートレンジの
パスターゲットとなるWRエデルマン。ただ、特定の選手に頼らないのがペイトリオッツの
戦略。プレイオフでは、意外な選手が化けることも十分ありうる。

攻撃は、得点で4位、獲得ヤードで5位。意外なことにパス獲得ヤードで8位、ランで5位と
ランのほうが上位なのだ。序盤でリードを奪い、ランで時間を稼ぐ戦略ができるからだろう。
守備は失点で7位、喪失ヤードで21位。エンドゾーン前で粘り強い守備ができる証だ。
奪サック数は30位とショボいものの、ターンオーバーマージンは+10の5位。



AFC3位 ヒューストン・テキサンズ 11勝5敗 AFC南地区優勝

NFL32チーム中、最も新しいチーム。それでも2011年シーズンから8季で5回プレイオフ
入りしている。マニング兄のいたコルツに代わる、AFC南のプレイオフ入り常連チームだ。

伝統的に守備が強く、今季は守備ライン両端のJJワットとクラウニーが主力。
失点で5位、喪失ヤードで12位、、ターンオーバーマージンで2位、奪サック数で11位
という数字を残している。

QBは2年目デショーン・ワトソン。シーホークスのウィルソンに似た、走りながらでも
パスを投げるのが上手なモバイルQBだ。得点で11位、獲得ヤードで15位で、
攻守のバランスの取れたチームになっている。エースWRはホプキンス。
今季ヤードで2位、レシーブ回数で3位のスーパーレシーバーだ。ただし、それだけ
ホプキンス頼りになっていることは、逆にチームの欠点でもある。

テキサンズの試合を観るときは、守備ラインの両端に注目だ。



AFC4位 バルティモア・レイブンズ 10勝6敗 AFC北地区優勝

激戦区となりがちなAFC北地区、今季の優勝チームはレイブンズ。
監督は、2008年からのジョン・ハーボー。2012年シーズンには、SB優勝を果たしている。
その時のQBジョー・フラッコは、今季の途中で降板。新人QBラマー・ジャクソンの
ランを中心としたチームに切り替えて6勝1敗、同地区ライバルのスティーラーズを
ふり切って、地区優勝を果たした。

攻撃の要は、ジャクソンと新人RBエドワーズと2年目RBディクソンと若手トリオ。
ラン獲得ヤードは、1試合平均150yで2位だが、最終週は300y近くもあった。
ラン主体のピストルフォーメーションを多用するところも、他のチームにない特色。
ショットガンのようにQBはラインから離れてセットするが、RBはさらにその後ろに
セットし、RBが助走しやすく、そこからQBのオプションなど多彩な攻撃が可能だ。

守備は、失点で2位、喪失ヤードで1位と文句なし。奪サック数もテキサンズ、
シーホークスと並んで11位だ。

そして、新人時代にスーパーボウル優勝経験のある、スーパーキッカー、タッカー。
プレッシャーのかかる時ほど成功確率の高い、勝負強いキッカーだ。

今のレイブンズなら、ペイトリオッツの苦手なタイプのチームになっていると思う。
下位シードながら、要注意のチームだ。



AFC5位 ロサンジェルス・チャージャーズ 12勝4敗 AFC西地区2位

1位と同率ながら、地区優勝を逃したため5位に甘んじているものの、実力はトップクラス。
ベテランQBフィリップ・リバースの今季に賭ける意気込みと士気は、鬼気迫る。

これまでのチャージャーズは、どこかモロく、勝負強さに欠けるところがあった。
ヤードは稼げても、得点には結びつかず、効率の悪い攻めという印象のチームだった。
しかし今季は、得点で8位、獲得ヤードで11位。これまでとは逆で、効率の良いチーム
になっている。

主力は、リバースに加えてエースWRアレン、ベテランTEアントニオ・ゲイツ。
地上戦はRBゴードンが担う。

守備は、失点で8位、喪失ヤードで9位と高いレベルでバランスの取れたもの。
ターンオーバーマージンは15位、奪サック数は19位と平凡なものだが、ビッグプレイに
頼らない堅実な守りとも言える。

不安があるとすれば、2010年以降プレイオフ出場経験が1回しかないこと。
マニング兄のいたブロンコス、アンディ・リードが来たチーフスに囲まれていて
なかなかチャンスに恵まれなかったリバース@チャージャーズ。
ワイルドカードからの下剋上は成し得るだろうか・・・?



AFC6位 インディアナポリス・コルツ 10勝6敗 AFC南地区2位

マニング兄が去った後のコルツを率いるのは、奇跡のQBアンドリュー・ラック。
2012年デビュー以来、3年連続プレイオフ入りを果たしたが、その後は揮わず。
4年ぶりにプレイオフ入りとなった。

監督は、いろいろ揉めたこともあったが、結局昨季までのイーグルスのOCライクが
今季から就任。1年目でプレイオフ入り達成だ。

攻撃の数字は、得点で5位、獲得ヤードで7位。ただし、ラン獲得ヤードは20位と低いので
やはりラックのパス頼りのチームと言えよう。レシーバー陣は、エースWRのTYヒルトン、
TEイーブロンが主力。ショートパスもロングパスも、出始めたら止まらなくなる。

守備では、失点で10位、喪失ヤードで11位とこれまたハイバランスのチーム。
ターンオーバーマージンは14位、奪サック数は19位と、これまたチャージャーズと
似たような数字。

スペシャルチームには、超ベテランのKビナティエリがいる。ペイトリオッツで3回、
コルツで1回のSB優勝経験のある選手だ。レイブンズのタッカーとの蹴り合いも
観てみたいものだ。


まとめると・・・

チーフス:超攻撃型
ペイトリオッツ:攻撃型
テキサンズ:バランス型
レイブンズ:守備&ラン型
チャージャーズ:バランス型
コルツ:バランス型


AFCを制するのはどのチームだろうか。今季はチーフスを応援しているものの、
今時珍しい守備&ラン型のレイブンズ、今季に賭ける意気込みの高いチャージャーズも
頑張ってほしい。もちろん、昨季のスーパーボウルの再現の夢も観てみたい。

1回戦のカードは、コルツ@テキサンズ、チャージャーズ@レイブンズだ。
ブログ一覧 | NFL | 日記
Posted at 2019/01/05 11:12:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シュアラスター ラボ日記】6月キ ...
シュアラスターさん

おはようございます。
138タワー観光さん

自動車税の納期限
@Yasu !さん

対岸の火事!!
中嶋飛行機さん

【梅雨前にこれ1本】ついに窓ガラス ...
みんカラスタッフチームさん

【最終話】 コムス coms に ...
コムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2019年1月5日 12:59
自分勝手なチームコメント考えました(笑)
 チーフス:アンディーリードはここ一番で勝負弱い
 ペイトリ:去年よりは不安定かも
 テキサン:安心のディフェンス
 レイブン:肝心な場面でジャクソンの若さが・・・
 チャージ:ひとり相撲のリバースがでなければ・・・
 コルツ :ラック次第かな(よくわからん)

かなりひいき目な予想
優勝はテキサンズ。穴はレイブンズ。

テキサンズに1票
コメントへの返答
2019年1月5日 23:47
コメントありがとうございます~!

イーグルス時代のアンディ・リードは、そんなことはなかったんですけどね・・・そういう印象は否めないです。。。

ペイトリオッツは仰る通りですが、今年のイーグルスや昨季のファルコンズ、その前のパンサーズやシーホークスと言ったチームのように、SB出たチームは弱体化して当然なんですがww、それでも10年連続地区優勝できるのが凄いことです。

そういった中で、守備の強いチームは安定してますからね。テキサンズやレイブンズのようなチームは、大いに期待できると思いますよ。


2019年1月6日 18:37
ガオブルーさん、こちらも失礼します。今日の試合はまだ観ていないのでどうなっているかドキドキですが……

私もシーズン序盤からKC推しだったんですが、昨夜Week15のSD戦を観てまして(そこまで観るのが精一杯でしたww)、ちょっと勢いが落ちて来たな~、と。WRヒルも本調子ではなかったようですが、やはりRBハントを失ったのがかなり痛かったのかと。なので、AFCはとても予想が難しいですね。我がNEはもちろん最有力ですが、ガオブルーさんが書いている通り怖いのはBALです。元々NEは苦手にしてる印象ですし。TEXも非常に難敵ですね。撃ち合いになればそうは負けない感じですが、ディフェンスが強い相手は…どうなるんでしょう?(ーー;)
今シーズンの終盤戦を観ている時に、ああ、NEもそろそろ変革期が近づいて来たんだな~と、感じてしまいした。HCベリチック・OCマクダニエル・QBブレイディの黄金体制がいつまも続いて欲しいですが、実際には長くてもせいぜい2シーズンくらいじゃないでしょうか。ひょっとしたら、これが現体制最後のプレイオフかも。一試合でも長く続いて欲しいと感じる今年のプレイオフです。
コメントへの返答
2019年1月6日 23:15
こちらにもコメントありがとうございます~!

今シーズンも、残すところあと11試合。
最後までじっくり楽しんで下さいね~

チーフスは、仰る通りRBハントの解雇が痛かったですね。これまでやってきた「自分たちのゲーム」ができなくなりました。スーパーボウルでイーグルスと対戦してほしかったのですが。。。

ペイトリオッツは、衰えたとはいえ、最終週が調整試合みたいなものでww、1回戦休みが有難いですね。きっちり調整して2回戦以降に備えてほしいです。

2回戦の相手がBALになると、NEにとってはツラいでしょうね。それ以外のチームなら、勝ち残れると思います。

NEの今のチーム体制、あと2シーズンくらいというのは、自分も同感です。それでも2001年から20年間続いたQBと監督のコンビは、歴史に残るレジェンドでしょう。。。

その後は、ブレイディ抜きでベリチックはどうなるのか、証明するシーズンになりそうです。

今は、歴代最多8回SB出場、うち5回優勝のブレイディを最後まで見守りたいですね。1試合でも多く観たいというのも、同じ気持ちです。
2019年1月7日 0:27
自分も予想はしましたが、AFCは決定力に欠けるんですよね〜。

圧倒的に強いチームが無くて片手落ちのチームが目立つ印象が…w

こんな時は勝負強いチームが勝つんですよ。
絶対に負けられない試合をシーズン中に勝ったチャージャース…は希望的観測なんですがw
コメントへの返答
2019年1月7日 18:38
そうですね、6チームともそれほど大きな差はありませんね。

相性もあると思いますが、一発勝負のトーナメントですから、チャンスをものにできる勝負強さがものを言うのは間違いないですね。

イーグルスがNFC優勝するとしたら、相手は
チーフス、ペイトリオッツ、コルツが良いですね。

チャージャーズは、セインツがNFC優勝した時にスーパーボウルで対戦してほしいですww

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation