• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月09日

愛媛遠征旅行1 岡山〜香川〜伊予〜八幡浜 夕やけこやけライン

10月の3連休のこと。四国遠征を決め込んでいましたが・・・・
あいにく前半の天気が悪く、後半から回復の見込み。そのため、讃岐うどん、別子銅山、佐田岬、四国カルスト、松山をその時々で組み合わせる事にして、金曜日岡山泊、土曜日八幡浜泊、日曜日松山泊として出発しました。

問題はチテンザか、チロスターかどちらで行くか・・・。四国カルストはチロスターで走りたいけど、長距離ドライブで夫婦交代を考えるとチテンザかな・・・直前まで悩みますが雨も絡むので、ポテンザ履いているラクチンチテンザに決定。

雨の中金曜夜に出発し、一路岡山を目指します。雨で夜の高速ドライブ、慎重に行きます。連休前日という事で、他府県ナンバーのクルマが多い様に思えます。兵庫/岡山県境付付近ではトラックも絡んで意外とクルマが詰まってます。

23時には岡山市内のホテルに到着。雨は本降りです。翌日土曜日は雨なので、香川に渡ってうどんのはしごをすることに。おやすみなさいZzzzzz




翌朝、薄暗い空で予報通り雨。
起きると妻が、「風邪ひいた・・・」とのこと。ええ〜!こりゃいかん。
朝飯を食べさせて、部屋で寝かせ、駅前に薬を買いに走ります。

本人は四国に行きたい!というので、それほどひどくないと判断し旅を続行。
チェックアウトギリギリまで休んで、香川を目指します。

瀬戸大橋を渡り、善通寺ICを降ります。
事前には「なかむら」で朝イチの打ち立てを食べて、「長田」で釜揚げ、「山内」で古き良きうどん探訪の醍醐味を再現、と思ったのですが、妻の体調が悪いので簡単にすませようと、IC近くの「長田in香の香」に行ってみる事に。

しかしー、お昼時という事も有り雨の中行列・・・。最近メディアに出てるから覚悟してましたが、そんなに!?という思いも有り、本家の「長田」に行く事に。しかし妻は腹減ったというので、近くの「はなや食堂」で空腹を落ち着かせることに。

店構えはいい感じなのですが、客がほとんどおらんのは気になる・・・。でも妻に暖かいものを、ということで意を決して入店。並を頼みました

 が・・・うーん(ずるずる)、ちょっとなあ(ずるずる)。味も並・・・でした・・・。

気を取り直して長田へGO!南下して金比羅山方面に向かいます。途中バイパスが延長されていたり、道路環境が変わっている事に、時代の流れを感じるとともに、変わらない田舎の風景に癒されます。

そういえば、一番最初に香川にうどんツアーに来たのは・・・1998年の暮れでしょうか。当時村上春樹のエッセイ「辺境・近境」中の「讃岐・超ディープうどん紀行」を読んで、いてもたってもいられなくなり、当時の学生には破格の値段だった瀬戸大橋の往復料金を払って1杯100円のうどんを食べ行くという超アンバランス旅でした。勿論日帰りで。

エッセイで紹介されている店はほとんど廻ったかな? 当時から「ネギ伝説」があった「なかむら」、田んぼ風景の「がもう」、水車の「やました」、大根をセルフでおろす「小縣家」、そして釜揚げの聖地「長田」に行ったと思います。ええ、一日で。正確に言うと、日帰りですから半日で。そらもう、一日5食もうどんを食ったら炭水化物過剰症で動けなくなりましたよ。でも、往復1万以上の橋代のモトを取る為にはしょうがないんです。

当時は今の様にガイド本など有りませんでしたから、一部のネット情報だけがたよりでした。(そういえば「恐るべきさぬきうどん」は出てたかな?)特にお世話になったのが、麺聖さんの「うどんグルメの旅」当時から変わってませんねこのページ。文化遺産です。この手書きの不親切な地図だけをたよりに、あっちでもない、こっちでもない、と勘と匂いと湯気(笑)をたよりに探しまわる課程が一番楽しかったりします。讃岐平野はうどんの天然テーマパークだ!と思ったものです。今はナビもガイドブックもなんでもあるので、その楽しみが薄れたのが残念ですが・・・。

そんな事を思い返しつつ、金比羅山を右手に見ながら満濃うどんトライアングルに近づきます。

とまあ、一人テンションが高まっていますが、実は助手席はすやすや。これは本格的に風邪かもしれません。

長田に到着。店構えも昔から全然変わりません。香川だけは核戦争が起こってもそのままなんじゃないかと思います。

並ぶ事も無くすんなり店内に。でも席はだいたい埋まっています。釜揚げ大と小を頼んでしばし待つ。

だし入りの徳利が割り当てられる。

釜揚げと、だしコップ(と店内に書いてあった)が運ばれてくる。
だしをコップに注ぐ。においを嗅ぐ。目を瞑る。一口飲む。天を仰ぐ。ああ、この瞬間が長田だね。
ぷりぷりのうどんをだしにくぐらせずるずる。

妻に、「このだしをアテに酒を飲むおっさんがおるらしい」とかいろいろうんちくを解説しながらショウガをおろす。

ショウガを加えて、ずるずる。

正直「大」では物足りないが、足りないぐらいで終わりにするのがうどんの正しい食べ方。だって炭水化物過剰症でしばらくうどんが食べれなくなっちゃうんだもん。

ふらふらの妻をクルマに乗せて、今日の目的地、愛媛県八幡浜市へ直行。

雨の松山道をひた走ります。四国山地の切り立った山並みがかっこ良し。


松山市内に入ると、前方に晴れ間が!

助手席の妻も、晴れ間に目を覚まします。海が見たいとうわごとを言っているので、伊予ICで降り、夕やけこやけラインを通る事に。

海に出ると島風景が迎えてくれます。


 瀬戸内の多島美。鏡のような水面が独特ですね。

 
海岸線を西へひた走ります。

道の駅ふたみにて。西瀬戸内海の美しい砂浜。前方に見えるのは周防大島でしょうか。高杉晋作が幕府軍を破った島ですね。
 


さらにひた走り、日が傾いてきました。夕やけこやけラインの本領発揮までは後一歩ですが、とっても爽快ドライブルートですね。

海岸線に別れを告げ、宇和海へ向かいます。
 

右折すると佐田岬。左折すると八幡浜。今日は八幡浜に直行です。

 八幡浜港が見えてきました。九州行きのフェリーが接岸しています。山に囲まれた天然の良港。この感じはミニ長崎、という風情。

 本日の宿のチェックイン。しかし駐車場は別場所らしくキー没収。ありゃりゃ。
 
妻の容態は・・・あちゃー、もう完全にダウンです。熱が出てる模様。メシを食いに出歩けない状態。近所のスーパーに買い出しです。市街地なので近くに有るだろうと思って徒歩で出たものの、見つからず。


暗い街をさんざん歩き回り、ようやくスーパーに。田舎はクルマがアシなので、幹線道路沿いに有るんですね。


ホテルに戻り、妻にご飯を食べさせ、バタンQ。なんだか私も疲れたようです・・・。
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2010/10/17 11:54:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

一撃
バーバンさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2010年10月17日 15:09
こんにちは^^

3連休は四国遠征ですか!この日は狙ったかのような天候の悪さに、かな~り予定変更させられましたよ^^;
香川、いいですね!長田の釜あげはまだ食していません。。いつも行列で泣かされてます(笑)
あまり繁盛していないお店はやはり、NGな場合が多いような…私もその経験あります(爆

道の駅ふたみは私も休憩した場所です、懐かしい。。。仰り通り、他島美が素晴らしいですね!懐かしい風景がたくさん出てきてうれしいです^^
コメントへの返答
2010年10月17日 21:37
こんばんは〜。

Love RoadSterさんのブログに触発されて計画したんですよ〜。

せっかくの連休なのに天候イマイチでやきもきしました。

長田は、讃岐に行くといつも行っちゃうんですよ。ダシの香りがプーんと立って、ヤミツキになってしまいます。

道の駅ふたみ、良いところですね。海側の駐車スペースだけは夕日待ちと思われるクルマが場所取りしてましたよ。皆さん3時間も待つんでしょうか・・・?
2010年10月17日 19:16
こんばんは~。

3連休は四国遠征されたのですね!
しかも私の大好物の饂飩屋巡り・・・うっ羨ましい。

奥様が体調を崩された様ですが、その後大丈夫だったのでしょうか?

道の駅ふたみは私も休憩した場所です、懐かしい。。。(笑)
また四国遠征したくなって来ました(^^ゞ
コメントへの返答
2010年10月17日 21:51
こんばんはー。

本当は、もっとうどんハシゴしたかったのですが、しょうがないですね。妻の体調は後編をお楽しみに!って楽しみにする事じゃないですね(笑)スイマセン。

夕やけこやけラインは、よっすい.さんのブログ記事で行きたくなったスポットです。釣りに良さそうな港とか、肱川河口の昇降式の橋とか、全部素通りだったので、今度はジックリ行ってみたいです。
2010年10月17日 20:42
こんばんは♪

四国でしたか、良いですね~。
嫁が「長田」行った事あるそうです。

奥様が風邪ということで大変でしたね。
結果不幸中の幸いというかチテンザ号で行ってよかったですねー
ロードスターじゃリクライニングもままなりませんからね・・・

日が傾いた頃のアテンザの写真、良いですね!
コメントへの返答
2010年10月17日 21:55
こんばんはー。

おっ、長田に行かれたとは、ソレナリにうどん通ですね!?

そうなんです。チテンザにしといて良かったねーなんて言いながら走ってました。ロードスターだったら多分、地獄を見てました。

夕方の写真、良いですよね。でも、妻が助手席でぐったりしているのに、パシャパシャ写真撮ってる自分って・・・と若干反省しております(笑)

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation