• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月22日

THANKS DAY in JAPAN 2nd 御殿場 詳細編

THANKS DAY in JAPAN 2nd 御殿場 詳細編 さあ皆様お待たせ致しました。

昨日御殿場で行われたマツダロードスター THANKS DAY in JAPAN 2ndのレポートです。

そもそもなぜこのイベントに応募したかというと、2014年中は9月のNDロードスターのお披露目イベントに参加もせず、各地のミーティングにも結局行けず(ホントは富良野ミーティングに参加する予定だったのですが…)、未だにこの目でNDの姿を見ていなかったので、まあそろそろ拝見しますかということで応募したのです。
で、今回は抽選という事で多分当たらないだろうと思っていましたが、万が一当選したら週末が良いよね、ということで、唯一週末開催の御殿場回の午後を第一希望、午前を第二希望、第三希望は大阪にしていました。
申し込みの際の注意事項に運転免許を持っている事、みたいな事を書いてあったし、会場がどこもそれなりの広さがあるので、もしかして試乗!?と一瞬思いました。が、まさかそんな都合の良い話はないわな、とイベントに申し込んだ事すら忘れておりました。

それが、いきなりの第一希望当選という事で、ビックリしたというのが本音です。
聞くところによると倍率は数倍から十数倍ということで、相当ツイていました。正月のおみくじに書いてある「願望:のぞみのままなり」が今更ながら当たっております。

2015年2月21日晴れ

新東名を東に走り御殿場に向かいます。前日からの移動。山沿いでは雪が降ったとのことでロードスターでの移動はナシ。午前中は富士山がキレイに見えていました。

が、御殿場に着いた頃から雲が優勢になり、富士山は隠れてしまいます。
会場のミュゼオ御殿場はクルマ関係のイベントでよく聞く名前でしたが、初めての訪問。こんな機会でもないと訪れるコトも無かったでしょう。

はやる気持ちを抑えきれず(笑)早めに会場に到着すると、既に多くのロードスターが待っておられました。その後カメラクルーも登場して、特にオープン状態で会場入りするロードスターを執拗に撮影^^

しばし入場する方々を眺めて待っていると開場時間のアナウンス。

急いで場内へ。ヘーこんな風になっているんだ。

角を曲がって見えてきたのが…

ソウルレッドのND!
うわお、艶やかでカッコいい!


美術館みたいで粋な演出。
どうやらこの中で受付するようです。

中に入って運転免許証を提示。名簿の先頭に私の名前がありました…もしかして当選イチバン??

「もしクルマに乗れるとしたら、MTとATどちらをご希望ですか??」
「え!?クルマに乗れるんですか!?!?」
「いや、もしかしたら、ということで」
「もちろんMTで!!(…まさか…試乗できるかも♪♪)」


ていうか、窓の外のお庭にはコーンがいっぱい立ってるじゃないですか!ワクワク。

ということで同意書と誓約書にサインをして入場パスを受け取り、展示しているNDを間近で観察します。


んんん〜

ステキ♪

このなんとも言えない佇まいが、今までのロードスターとは一味違います!


正面のお顔。高い位置から見るとこのようにオデコが広く見えちゃいますが、中腰ぐらいで見ると精悍なお顔に見えます。


内装を見てみると、クリーン機能的でありながら、どこか高級感が漂っております。明らかに新世代。マツコネもしっかり鎮座しております。
そして何よりドア上部のボディ同色のパネルがスゴーく特徴的で内外一体感に効いておりますね。


幌。幌の上面にはアルミパネルが仕込んであるんです。これが幌形状の美しさの鍵。それとシートバックバーが前傾しているのも特徴ですね。リアドア後部からリアフェンダーにかけて跳ね上がるラインが好きです。


続いてお尻。どこかとぼけた憎めない表情と、リアフェンダーからの立体感と絞り込みがなんとも言えないセクシーさを醸し出しております。これは洗車するのが絶対楽しいでしょ♪


ボンネットとフェンダーの盛り上がりを強調してみました。


ちょっと下から。タイヤのツラ具合はこんなもんです。


斜め前方、下から。フロアに反射して車体下部がちょっと見えます。エンジンルーム下にはアンダーカバーがついてますね。


タイヤとホイール。これは相当軽そうなホイールです。


欧州車みたいな法規対応のパーツ。デザインへのコダワリが半端無い。


マフラーエンドから車体下部。


マルチリンク式リアサス


そして革シートの側面にはBOSEのロゴが!

と、一通りじっくり観察したところで、プレゼン会場へ。

ステージにはもう一台のソウルレッド(AT)と、


ベールに覆われた謎の一台。


開始前にロードスター25周年クッキーをいただきます。

そしてプレゼン開始。本日のイベントは写真撮影OK。

どしどしSNSに投稿しましょう!ということなので、私もマーケティングに協力しております(笑)


午前中の回では富士山がキレイに見えたとか!ウラヤマしい。そしてカッコいい!


そして、アンベールされたのはホワイトパールのND!かと思いきや、本邦初公開のセラミックメタリックの実車だそうです。照明のあたる室内だと白にしか見えません!でも屋外ではグレーに見えるという不思議な色。


こちらはファブリックシートの6MT、装備は簡素なモデルの様子。

その後、山本主査より「だれもがしあわせになる」というロードスターの原点を目指した開発の想いに

深くうなずき、これだけの想いを共有してまとめ上げるというのは相当な苦労があっただろうと思います。

チーフデザイナーの中山さんの

なるほどと思わせられるデザインの話の数々。
NCと比べてもボンネットが相当低い。86が無茶苦茶大きく感じます。


デザインに秘められた想いを聞いて、なるほどーと膝を打つ事数回。
そして所々に「今日はもしかしたら運転できるかもしれません」との言葉が(笑)この時はてっきり、抽選で試乗なんだろうなと思っていました。


そして機能に裏打ちされた魂のデザイン、非常に良く理解できました。

続いて商品本部の中村さんから機能性のお話。

何より、人中心の開発、特にシフト周りとペダル配置は非常に重要ですよね。


そして、コクピットの脚まわりの空間にはこだわっているようです。


なにより低く、中心へ重いものを集めるということを徹底していますね。


そして幌も軽く操作できるとか。
確かに閉め開けを体験しましたが、NCなら着座状態から両腕で開けていた操作が片腕で可能となっていました。

そしてプレゼン終了の後、山本さんより「今日は全員に試乗してもらいます!」との言葉が!ヤッター!MT選んでいて正解!


会場の2台のNDがそのまま園内のコースへ。お、バックランプってバンパー下のヒゲ部分が光るのね。初めて見ました!

おっと、長くなり過ぎたので、つづく^^
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2015/02/22 21:27:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

Thanks Day in Japan ... From [ Indigo Dreamscapes ] 2015年3月28日 11:54
NDロードスターの先行商談予約ももうすぐ締め切りですね。 相当な予約が入ったそうで、よかったよかった。 Thanks Day in Japan 2ndのイベントレポートがアップされたので、個人的 ...
Thanks Day in Japan ... From [ Indigo Dreamscapes ] 2015年3月28日 11:55
NDロードスターの先行商談予約ももうすぐ締め切りですね。 相当な予約が入ったそうで、よかったよかった。 Thanks Day in Japan 2ndのイベントレポートがアップされたので、個人的 ...
ブログ人気記事

うろん⑦
.ξさん

明日のテストランが楽しみ
P.N.「32乗り」さん

キリ番ゲット
ハチナナさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

楽天日本株トリプル・ブル買付しまし ...
京都 にぼっさんさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2015年2月22日 21:34
「イイね!」を100万回押したくなりました!!

当選されたのが黒ノ助さんで本当に良かったです♪
続編も期待しています(≧▽≦)
コメントへの返答
2015年2月22日 21:44
ありがとうございます!
是非押して(笑)

いちななさんが行けなかったので、行った気になるブログを心がけております。いま続編を書いております!
2015年2月22日 21:46
はー、羨ましいです!
まだ見たこともないですが、格好いいですね。

これまでと同様にいろんな色が出るといいな!
コメントへの返答
2015年2月22日 23:42
いやはや、嬉しいサプライズでした!
カッコいいですよ〜。写真じゃ表現しきれません。実車必見ですよ。

10年売り続けるクルマですからね、今後のカラーにも期待ですね♪
2015年2月22日 21:48
ND万歳派ではない私でも、洗車・ワックス・コーティングが楽しそうなボディーであることは認めざるを得ない^^。
コメントへの返答
2015年2月22日 23:43
ふふ、ですよね。これは洗車マニアにも堪らないボディだと思います。
私も決してND万歳派ではないですけど、続編では万歳しているかもしれません^^
2015年2月22日 21:55
アンデルセンでお金出して買った身としては、タダでパクパク食べれるとは非常に羨ましいです(笑)

セラミックメタリックのND、記憶が確かであれば、広島本社でデモ走行した固体かも知れませんね。
光の当たり具合で色の感じ方が変わる不思議な色ですよね。

私、個人的にはNDも素敵なデザインで個性があって良いなぁ~と思っているんですが、嫁が今の愛車を溺愛しているし、可愛さ成分が激減したNDのデザインを余り気に入っていないので、あと5年どころか、乗り潰すまで今の愛車を乗り続ける事になりそうです^^
コメントへの返答
2015年2月22日 23:46
でも、皆さん遠慮してほとんど食べられてなかったと思いますよ。私もひとかけらしか食べてません(笑)

そうかもしれませんね、そうそう、ハイライトはホワイト、陰はグレーって不思議な色なんですよね。

NDって可愛くないと思ってるでしょ?
私も最初はそう思ってたんですよ。でもね、実車を真っ正面からじいっと見つめていると、NDもこっちをじいっと見つめるんです、そして微笑みかけてくるんですよ…、いや、ホントですって!
この表情が憎めなくって…実は可愛いんです!
あれ、何でこんなに力説してるんだろ。
2015年2月22日 22:18
こんばんわ
初めてコメントさせてもらいます。

実は私もこの会場に来ていました。午前の部でしたので入れ代わりでした。
帰り際に赤いNCが会場を少し通り過ぎて、バックして駐車場に入ってきたのは黒ノ助さんだったのかな?一緒に行った後輩と赤のNCってカッコイイ!!と話していました。

黒ノ助さんのレポートは細かく分かりやすく勉強になりました。
コメントへの返答
2015年2月22日 23:50
こんばんは!
コメントありがとうございます。

ブログ拝見しておりました。午前は天気が良くてよかったですね!おおむね同じ様な感想でしたよ。

今回は赤いNCで行かなかったので、それは別の方だと思いますよ。赤のNCはカッコいいですよね♪赤いオープンカーは反則です(笑)

こちらこそ見て頂いてありがとうございます!

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation