• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月14日

広島へ787kmドライブと妻のマツダ本社工場見学記 前編

広島へ787kmドライブと妻のマツダ本社工場見学記 前編 梅の花が咲く頃ですが、まだまだ寒い日々が続いております。インフルエンザが流行しているようです。えぼぎゃるさん、お大事になさってください。

さて、2月の祝日は土日とくっついていないので使いにくいのですよ。でも今年は妻がマツダさんのイベントに当選したので、行ってきましたよ、広島へ。っていうか、去年のこの日もマツダミュージアムに行ってたんですけどね^^2年連続のマツダ詣で、です。

マツダが主宰する「走るオンナ倶楽部」というコミュニティがあって、いろいろとイベントを仕掛けているのですが、走るオンナ倶楽部メンバーを対象にしたマツダの工場見学があるというので、実は妻に申し込んでもらっていました。もちろん抽選なので当たればラッキーぐらいの気持ちだったのですが、こういうクジ運が抜群に良い妻が当選を引き当てたのです。なので、二人で喜んで広島旅行を敢行!

前日の夜に仕事を終えて出発。直前までどのクルマで行くか悩んだ結果…

天気が良いのでベリーちゃん出動(笑)


ラッキーな事に全く渋滞の無い阪神高速を通って


途中加古川・姫路バイパスから山陽自動車道に乗り継いで赤穂へ。赤穂のホテルに前泊。

当日。

予報通り晴れ♪


しかし、気温は氷点下。寒い〜。


とは言っても路面の凍結等は無く、順調に西へ。


広島県に入ってSAで休憩と


お土産購入&おやつタイム。お土産に買ったと見せかけて、生もみじをその場で開いてパクパク(笑)

ちょうど良い時間になったので、マツダ本社へ向かいますか!

広島高速に入って、


山を下ると広島の街が見えてきた。


府中で高速を降りて、


マツダ本社へ!何故かテンションが上がる〜♪


1年ぶりですよ。


お、コレが噂の新ロゴですね、ピカピカでカッコいいです!


ベリーちゃん、里帰りだね♪


受付開始時間になったので、妻と一緒にロビーに行きます。お、デミオだけ青いぞ。

しかし、私はココまで。

そうです、私は運転手として広島に来ただけ。イベントは男子禁制なので終了時間までは用無しなのです(笑)

それではイベントの様子は黒ノ助妻がお伝えします!

1.オリエンテーション

「じゃあ、行ってくるね!」

黒ノ助とお別れして、セキュリティーゲートを通って本社の中に入ります。エレベーターで2階に上がると、広い会議室のような部屋へ通されます。ドキドキ。テーブルの上には、たくさんのカタログが置いてあります。

開始までに少し時間があるので、その間に、マツダやマツダ車に関する感想を書いてね、と言われポストイットとサインペンを渡されます。適当に書いていると時間がきたようで、スタッフさんに促され、
チームのテーブルにつきます。チームのメンバーは3人で、意外に少ない。。どんな人たちかなとちょっと緊張しますが、見た感じ年齢も近そうだし、うまくやれそうかな?

そうこうしているうち、前方のスクリーンでビデオが上映され始めました。

あ、これ知ってる。去年マツダミュージアムで見たビデオだ。終わったら次はスタッフ紹介。女性ばかり、13~4人いらっしゃいます。マツダの方と、合同開催しているカフェのスタッフが半々くらい。それからカメラマンの方(もちろん女性)。マツダの方はそれぞれ、〇〇部で~~な仕事をしています、という自己紹介をしてくれたので、興味津々で伺います。そうそう、今日は特派員として来ているので、こういう中の話は聞き漏らさずに持って帰らないといけないのです(笑)

それから、商品企画部のお姉さんたちがプレゼンをしてくれます。走るオンナ倶楽部とはとか、なんでこういうイベントをやっているかとかいう話なんだけど、どうやらマツダは女性シェアが他社に比べても少ないからもっと女性に乗ってほしいということみたい。男性の免許保有者はここ最近横ばいだけど、女性は増え続けている。マツダのシェアは広島県全国ではもちろん1位だけど、男性は13%でトップなのに女性7%(だったかな)で7位だとか(1位は京都。関西はシェアが高いのね)。

あと、商品企画から「女性や小柄な人でも乗れるようにしたい」と
提案したら、「それは設計の根本に関わる話だから、これまでマツダは30年間分かってたけど見ないふりをしていたんだけど…そこまで言うなら見直して第6世代はイイものを開発しよう!」ということでメスを入れる事になったそうです。パンドラの箱を開けちゃいました(笑)とおっしゃっていました。

締めに商品企画部長さんも出てきて、今日は皆さんがお客様です、楽しんでいってくださいねとおっしゃってくれて、わくわく感が高まります!


ここでオリエンテーションは終了
し、ランチをいただきます

カフェと共催なので、もちろんそのカフェさんからのお弁当が配られます。わぁかわいい。いわゆるおしゃれカフェごはん。バレンタインが近いので、ラディッシュがハート型にカットされてる。各テーブルに、それぞれマツダとカフェのスタッフがついて、自己紹介などしながらいただきます。

私のチームには、プレゼンをしてくれた商品企画のIさんが入ってくれました。今日はなぜ参加したの?とか、どんな車に乗ってるの?とかを話したのですが、私は関西から来ましたと言ったら予想通り驚かれました(笑)。ウチの旦那さんはNCばっかり買ってるロードスターバカで、今日は特派員として来ました(笑)と自己紹介しておきます。

ランチが終わると、いよいよ工場見学に出発です。今日は、取引先の重役さんしか行けないような工場の内部に入れてもらえるとのことで、マツダ社員さんたちも初めてで楽しみとか言っています!私はというと、これは責任重大だと思って気合が入ります…(笑)



とその頃…妻とロビーで別れた私は、ベリーちゃんの屋根を開けて広島ドライブに出かけていました。とびしま海道と江田島で迷った結果、行った事のない江田島方面へ行ってみる事に。
呉経由で自走で行っても良かったんだけど…

広島高速に乗って…マツダの工場を右に眺めながら…


宇品方面へ。高速からは海がバーンと見えてとても気分がいいです。


宇品港へ向かってみる。古い建物が残ってますね。


そして、フェリーターミナルに来ちゃった。


うーん、どの便に乗ったらいいんだろ?よくわからないので、今フェリーが到着したっぽいレーンに並びます。


急いで車両券を買って…


すぐに乗船です。ジャストインタイムですね。



瀬戸内の小型フェリー。久々ですね〜。


乗り込んだら隣の便も到着したっぽい。


そうこうしているうちに出航〜広島の街が小さくなっていきます。


快適な船旅。落ち着かないので、船内をウロウロ。


島がイッパイの瀬戸内の海ですね。


1時間ぐらいで港に到着。


さあ上陸です。


ほいじゃ、海沿いを走ってみますかね。


「カフェバー・アールデコハウス」という白い看板に釣られて、なんとなく細い道に入ってみました。


いやはや、こりゃ結構狭い道ですぞ。すれ違いできないような細い道。ヒヤヒヤ。


海に出てきました。幸い対向車ゼロ、っていうか人の気配ゼロなんですけど…


ヤシの木が生えるいい感じの浜辺ですが…


うーん、見事に誰も居ない。


っていうか、アールデコハウスは廃墟となってます。


海に出てみると、この通りそこが見えます。


護岸は一部損壊。


一瞬釣りをしようかと思ったけど、浅いね。


西側のビーチはどうなってるのかな。


お、綺麗な砂浜だ〜


水が透き通っていて、独特のグラデーション。正面は宮島ですね。

さ、無人の浜をあとにして、次行きましょう。

と、ちょうどベリーちゃん19000km。うちにきて、半年。およそ11000km走った計算ですね。


さっききた狭ーい山道を戻って…


島の外周道路に出てきた。山に登る道があったので、


どんどん登ってみる。


(カメラだけ)振り返ると瀬戸内の海。


こっちの狭い道を更に登ると


駐車場に到着。砲台山の公園にやってきました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2.プレス工場へ

その頃妻は…ランチを食べ終えて、工場見学のバスに乗る為にロビーに降りてきました。

ひときわ目立つロードスターだ♪

青いデミオたんもカワイイ♪


ロビー前からバスに乗り込みますが、そこでヘルメットとパナガイド(耳にかける説明用イヤホン)を渡されました。今日の行き先は、プレス工場、組み立て工場、エンジン工場となっています。製造部のたぶん偉いおじさんバスガイドをしてくれて、右にあるのが〇〇で、などと説明をしてくれました。ほどなくしてプレス工場に到着。早速ヘルメットをかぶります。


・・・プレス工場へ潜入!まず鉄階段を昇っていくと、階下には大きな金型がたくさん。。各車両の金型だそうで、もう生産中止になったものも置いてあるそうです。ここはとても大きな工場で、金型の上は吹き抜けになっているから、3〜4階くらいの高さはあるかな?

そして、
まずはテレビモニターを見ながら説明を受けます。プレスの流れとしては、鉄板のロール(コイルというらしい)を適当な大きさに切断したものを、がしゃんとプレスし、周りの余分な部分をカットし、周囲を曲げる、パレットで運ぶ、となります。そしていよいよ実際のプレス現場を見に行きます。

今日のドレスコードはスニーカーなのですが、油で足元が滑りやすい場所もあるので、スニーカー必須ですね。確かにこんなところ普段は入れないだろうな…というような本当に工場の中!
で、今日はCX-5の右側車体をプレス中!なんとガラス一枚へだてただけの目の前で見学です!!そこには前述のを行う機械3つ横に並んでいて、①に鉄板が供給され、同時に①を終えたものをロボットが②の機械に移し、同時に②を終えたものを③に移し・・というように流れ作業でどんどんプレスが行われていきます。1工程が約7秒で、がしゃんがしゃんプレスされていく様は圧巻でした。はー、すごい〜!

少し移動すると、NAからNDまでのロードスターの一部の鉄板が展示してある場所がありました。NCからはプレス技術が発達して、陰影をつけられるようになってきたとのこと。隣には、装前のNDの車体が置いてあり、マジックで見学者の書き込みがされていました。NDオーナーさんと販社の社員さんたちだそうです。私は目ざとく、いちななさんのサインを見つけてしまいました^^!
そして私たちも記念にサインを記入させていただきました〜わー嬉しい♪

つづく〜
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2016/02/16 23:03:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2016年2月16日 23:41
アールデコハウスで食事したことあるよ!

元米兵の黒人さんが料理してましたわ^^。
コメントへの返答
2016年2月17日 8:08
ドラさんのレポートは事前に拝見しておりましたよ^ ^
開いてたら、ネタに食事でもと思ったんですが^^;
なかなかすごいところですよね。ありゃお客が来るのは夏だけでしょうかね。
2016年2月17日 0:04
もう眉唾物で読ませていただきました・・・

以前ならなるほど・・・で終わってたのがマツダ乗りに
なってうらやましくて仕方ありません・・・

私のお世話になってるDラーでは本社から研修に来られてる
女性がおられますが、いつもその方と話してると車への思いが
熱いんです。
きっと近い将来に女性オーナー率上がるんだろうな・・・と期待
しています。
コメントへの返答
2016年2月17日 8:12
ふふふ。しげおさんもこっちの世界に足を踏み入れちゃいますね(笑)

マツダの女性社員の方はクルマに熱い方が多いですね。カワイイだけじゃないクルマ作りと、運転する楽しさを女性に伝えて欲しいです。そうすると男性オーナーも胸張って乗れますから。
2016年2月17日 22:00
始めまして!
神戸のつとやんっていいます。
これを機会によろしくお願い致します。


おくさまとの二元中継ブログ!
新鮮でおもしろかったです。

さてとびしまと江田島をまよわれた様子。
次はとびしまいってみてください。
クルマで巡るのもいいですが、マイナーな(失礼)瀬戸内海汽船で巡るのもなかなか味かあります。島に一泊ってのも楽しいかもしれません。
今のシーズンはおすすめできませんが、暖かくなったらお出かけの候補によかったらご検討くださいませ。
コメントへの返答
2016年2月18日 20:21
どもども、つとやんさん、いつもご覧いただきありがとございます^ ^

なんせ妻の見学パートは撮影禁止で文字だらけなので、二元中継にしてみました^ ^

とびしま海道は数年前にドライブしたことがあるんです。もう一度、今度はロードスターで走りたかったのですが、天気が良かったので船旅にしました。

フェリーで島巡りって大好きなんですよ。瀬戸内の島旅は格別ですよね。一泊もイイですね♪
橋の繋がってない島に行ってみたいものです!
2016年2月18日 2:59
黒ノ助さん、こんばんは!

ちょうどわたしも職場でお客さんからおみやげの生もみじをいただいたところでした。おいしいですね、あれ。

旅先で奥さまと別行動になってフェリー~アドベンチャーロード~海~廃墟というのもロマンがあってワクワクしますね。奥さまの?リポートも明るくて後編がたのしみです。

女性がクルマのどこに色気を感じるのか知りたいです。(笑)
コメントへの返答
2016年2月18日 20:26
くすぐりさんこんばんは〜!

生もみじ繋がりですね♪生もみじはしっとりしていて美味しいですよね、最近毎日食べてます^ ^

割と行き当たりばったりのソロドライブもたまにはいいものですね。奥さんは別で楽しんでるので後ろめたさも無いですし(笑)
奥さんはかなり楽しかったみたいで、無理言ってレポート書いてもらいました。

女性のクルマ感って未知の世界ですよね。私も知りたいです^^;

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation