
とうとうNDの価格が発表になりましたが、全然気にならないと言ったらウソになる黒ノ助です、こんばんは。
今日は600km程走ってきまして、その紹介をしたいのですが、まずは年明け以降の小ネタから。
年明け三連休後の週末は姉とのデートの予定。待ち合わせまでの時間で妻は美容室、私はあてもなくドライブ。

といっても小一時間で行ける場所も限られているので、大阪の港の方に。
thanks day in japan 2ndの大阪会場であるクリエイティブセンター大阪って、造船所跡地を活用したイベント施設と知ってどんなもんか視察に来ました。

といっても一般人は立ち入り禁止。念のため警備員さんに訊いてみましたがダメとのこと。なので外から写真を撮って帰りました。なかなか雰囲気のある施設の様です。来週月曜日が楽しみですね♪
さて、姉と合流後はランチしてオリンパスプラザ大阪へ。
お目当ては岩合さんのWWFカレンダーの写真展。
ンゴロンゴロの野生動物をE-M1で撮った素敵な写真で楽しませてもらいました。ライオンの親子の写真が超可愛かったです。

そしてカメラをいろいろといぢって遊びました。気になったのはStylus1s

広角から超望遠までこれ一台。手振れ補正も強力。F2.8のレンズで寄って撮ると結構ボケる。

一番望遠で撮ってみた。コンデジにしてはかなり写りが良いのでは?

そして望遠でクルマをちょい流し撮り。良いんじゃないでしょうか。

その後はアーでもないコーでもないと言いながら神戸へスイーツを食べに行く事に。

元町の海岸通は港町の雰囲気が残っていていい感じ

モンプリュに行ってみました。

ケーキセットですよ。

これはなんだっけ、ピスタチオのなんとか…

カスタードシュー、美味かったですよ。

そして夜は飲み会の姉を送り届けて帰りました。

メレルのジャングルモックがダメになってきたので更新。

そして、全く期待していなかったロードスター thanks day in japan 2ndに当選(^^; 第一希望の会場に当たっちゃいました。大阪じゃないんですよ、平日休めないので。今日のニュース見てると、当選倍率は10倍とか!?ロードスターで行くには遠いので、アクセラで行こうと思います。
そして2ヶ月程乗っていなかったロードスターで近場をドライブ。

一発でエンジンかかったのでホッとしました。でも雪が降ってきたのでさっさと退散しました。
それから、またまたオリンパスプラザでE-M5 mark2を触ってきました。

新しい14-150mm防塵防滴便利ズーム付き。このセットは超便利セットですね。

グリップがしやすくなっているし、ファンクションボタンも増えてWifiも搭載。いいですね〜。

シルバーはこんな感じ。バリアングルだし風景撮りにはとてもいいかも。

「世界一、ブレないやつ。」だそうで。

そしてPROレンズのラインナップ予定も掲載されております。
明るい魚眼と明るい超広角ズーム、そして換算600mmの望遠単焦点が追加予定。楽しみですね♪
そして、明石へ。

久々に玉子焼き(明石焼)を食べたくなったので、駅前のこちら。

20年前に昔の店舗に食べに行った覚えがあります。明石焼きと言えば、ダシ。

こちらのお店はミツバをダシに入れて一緒に頂くのです。

これがなんとも、ふわとろの玉子焼きと絡んで美味しいのです!

その後明石市立文化博物館へ。

そうです、岩合さんの写真展に行ってきました。最近特にネコ好きになっちゃった妻が是非行きたいというのでやってきました。
それにしてもネコの魅力もさることながら、ネコと人間の関わりを写しこむ観察眼がスゴいです。

博物館からは明石海峡が見えました。

お腹が足りなかったので、もう一軒。

こちらは玉子のもっちり感が特徴で、これまた美味しい。そしてタコが美味しい逸品でした。駐車場が4台分あるっていうのもポイント高いです。

帰り道では、最近多く見かける様になったデミオディーゼルと出会いました。
そして本日は広島へ行って参りました。

前泊してお昼前に広島入り。インターを下るとマツダ本社が見えてきました。
集合時間まで時間があったので、仕事を1件こなしてから広島焼きを食べたくって急に色々とさがしましたが、

なんとか見つけてピットイン。

やっぱ、関西で食べる物と全然違うわ。美味い。
でも急いでかき込んだので、充分味わえませんでした…
そしてマツダ本社へ。
マツダミュージアムに一度行ってみたかったんだけど、土日はやっていないし予約制なので、機会がありませんでした…

が、祝日は開いていることに気付いて、この単発祝日に弾丸で訪れる事にしていました。

例のロードスターも本社ロビーに飾っていましたよ。

あー、これ持ってる(笑)
とかロビーでウロウロしているうちに出発時間。
バスに乗って、ミュージアムまで構内を走ります。
NDが走っていないか目を皿の様にして観察(笑)
しかし偽装車がタマーに走っている程度でした…
ミュージアムに到着し、

マツダのヒストリービデオを観賞。
「クルマは、鉄の塊ではない。」
いい言葉です。
そして二階の展示スペースへ。

そういえばこんなクルマ走ってたよね〜

オート三輪、カッコいい^^

これもなんとも言えない表情をしております。

そして子供達に大人気のこの二台。

もちろん我々も記念撮影をさせて頂きました。

おお、3ローターのユーノスコスモ!
某threetroyさんが乗っていたクルマだよ、と妻に解説。

スカイアクティブエンジンとトランスミッションの展示。
ここもかっこ良かった。

そしてプレス。途中段階のものを目の前でみると、アタマでは分かっていても改めてスゲーと思いました…
そしてお待ちかねライン見学。もちろん撮影禁止。

ND作ってるかな…?と若干期待していましたが、まだ早かったようですね。
今はCX-3を絶賛製造中でした。これはずーっと見ていても飽きないですね…
そしてかなり工場内がきれいな事に改めて感心しました。メーカーとしては基本中の基本ですけど、この規模でねえ。
その後船積み港を窓から見学。CX-3ばかりがいっぱい並んでいて、隣のラインから完成したばかりのCX-5やCX-9やビアンテが走り出していました。
しばらく粘っていると…1台だけ屋根を開けたソウルレッドのNDが通り過ぎていきました!やった!こんなところで実物のNDと初対面(笑)
断然コンパクトでかっこ良かったですよ。こりゃ走ってる姿が最高に絵になるクルマですね。
そして黒のNDも目撃!こちらは幌を上げていて塊感がありましたよ。

というわけで、最後の最後に本当の目的(!)を達成し大満足で戻ってきました。もちろんNCとも記念撮影。
本社に戻るバスからは、偽装したデミオセダンとすれ違ったり、テスト車もポツポツ走っていました。

最後に記念品を頂いて、大満足のミュージアム見学でした♪

本社に戻って、ロビーでタリーズコーヒー(見学者は100円引き)を頂きながらソウルレッドのクルマ達を眺めておりました。

ここはオシャレ空間でカッコいいです。デザイン部監修ですね♪
マツダの皆様、本当にありがとうございました!

そして、帰りの高速では多くのマツダ車(特に新型デミオ)と遭遇しましたよ。

4時間半程で帰宅。帰りはほとんどクルコン高速で平均燃費19.5km/Lでした。
以上、小ネタ集でした。