• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ノ助のブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

2012年秋 ロードスターでゆく九州長崎の旅 本編2 〜九州上陸&唐津グルメ編〜

2012年秋 ロードスターでゆく九州長崎の旅 本編2 〜九州上陸&唐津グルメ編〜いよいよ、さんふらわに乗り込み長い旅が始まりました。

穏やかな瀬戸内海を航行するフェリーの中で、熟睡です。

10月20日(土)
AM 5:50
カーテンの隙間から漏れる僅かな明かりと遠くに聞こえるフェリーのエンジン振動に目が覚めます。

カーテンを空けて外を見ると空が白んで幻想的な風景。

急いでデッキに上がり、東の空を眺めました。

う〜ん、寒いけど素晴らしいグラデーション。


南を眺めると、どうやら佐田岬半島の沖を航行しているようです。


望遠レンズで眺めると、佐田岬の風車群が見えました。
(窓ガラス越しなので画質悪いですが)

6時からレストランが開くので、早めに支度をして朝食セットを頂きます。ウェブ予約の特典補助券(500円)で実質朝食無料です。

部屋に戻ると

丁度日の出の時間でした。(6:27)

いそいそと出発の準備なんぞしていると

佐賀関半島が見えてきました。印象的な大煙突が見えます。
この大煙突はどうやら解体されるようですね。
どうやって解体するんでしょうね?


そして、別府港が見えてきました(7:30)
印象的な左の山が高崎山。修学旅行で猿を見に行った様な・・・気がします。

フェリーはスローダウンし入港準備です。

別府の街が見えてきました。白い塔は妙法寺。


さんふらわあは入港後に順次下船なので、結構のんびりとした下船風景。
なのでデッキで別府の街を見学です。

ようやく車の下船です(8:00)

こんな停め方は初めてです(笑)


よ〜し九州上陸!やった〜。




今日の目的地はまず唐津。
threetroyさんオススメのお寿司屋さんを12:00きっかりに予約済みなのです。
だからあんまり道草をくえないんです。
別府湾SAにスマートICがあるので、そこを目指します。
国道を離れて山中のクネクネ道を行くと・・・

突然視界が開けます。
しかし、この野原は印象的ですね。十文字原です。

九州に来た!って感じです。


そして、十文字原展望台の看板があったので行ってみますと、別府湾を一望出来ました。
朝の空気が美味しい!(しかしおもいっきり逆光です。)


高崎山といっしょに。(8:30)
あまりゆっくり出来ないのに、予定外に風景を楽しんじゃってますね(笑)
急ぎましょ。

すぐそこの別府湾SAに行ったものの、福岡方面の入り口は無い!という事が判明・・・が〜ん。

急いで取って返して別府ICに戻りました・・・いやあ、焦るなあ。
予定外のタイムロスだけど、偶然展望台に行けたし、結果オーライってことで。


無事に大分道に入り、佐賀、唐津を目指します。

九州独特の山並みに感動しながら東へ向かいます。

おお、カッコいい山。由布岳ですかね。

順調に大分道を走り・・・渋滞無く抜けて

佐賀県の多久ICで高速を降ります(10:17)
予想以上にスムースに進行しております。

多久ICからは厳木多久有料道路を通って、唐津へ一直線。
土曜日の朝だからか、結構交通量が多くペースが上がらないので、松浦川の左岸の国道ではなく、右岸の県道を走ります。

コスモスが咲いてたりして、快適ドライブです。
(思いっきりピンボケ)

唐津市内に入ると、お、あれは!

唐津城が見えてきました。(10:51)

お店の予約まで1時間あるので、唐津を散策しましょう。

唐津城の対岸にきました。空がスカッと晴れ渡っております。


唐津湾の島々をバックに。海も穏やかで絶好の行楽日和ですね。


まだ時間があるので、お城の近くの虹の松原を走ってみます。
ほんとに松原。


松原から海に出ると東の浜海水浴場。キレイな海です。

まだ時間があるんだけど、そろそろお店に行きますか。

唐津市街は城下町に港町フレーバーが混ざった素敵な街です。
商店街に鮮魚店が目立ちます。


唐津駅前の駐車場に車を停めて路地を入ると・・・


ありました。やすけ。
12時前に店に行ったんですが、まだ開いておらず。
地元の親子連れが開店を待っておられました。

12時きっかりにお店が開き、カウンターへ。
正直、廻らない寿司など人生においてほとんど経験がおません(汗)

やや緊張しながら、アドバイス通り迷わず「おまかせ」を頼みました。

小フグ。コリコリしてアッサリしてるんですけど、噛む程に旨味がじわっと広がります。


ツブ貝。コレもコリコリした歯ごたえと酢みそがマッチした逸品。既にビールが欲しくなっております(笑)


お刺身。左から天然鯛、紋甲イカ、シメサバ。見るからに美味しそうで、実際に見た目以上に美味しいです。

 特に天然鯛はこれぞ天然という旨味に満ちたお味。イカも歯ごたえとねっとり感の絶妙なハーモニー。サバは臭みが全く無く、スッと食べれるんだけど、熟成具合が絶妙。(あ〜書いているとお腹へって来た)


焼き物はカマス。

皮と身の間に詰まった脂がじわっと溢れ出して、適度な塩加減とともに、食べるのが勿体ないぐらいの味の凝縮度。骨を全て取り除いているので、一口でいけます(勿体ないので、ちょっとずつ食べますが)


地元唐津のお野菜。パブリカ、カブラ、椎茸、茄子、里芋、オクラ、トマト、エビ、冬瓜(だったかな)を出汁ジュレと一緒に頂きます。野菜の甘みが存分に味わえる逸品。


そしてメゴチの天ぷら。
いやあ大好物なんです。あんまり食べられるところないですよね。メゴチの清楚な白身がふんわりとしていて、上品な味わいを引き立てます。わたしゃ、キスの天ぷらよりも断然好きです。


そしてお寿司!
左上から、対馬のマグロ、アオリイカ、卵焼、ヒラメの昆布締め、赤貝、鯛、穴子であります。
どれもウンマイのだけれど、マグロは絶品、昆布締めはコレでもか!というぐらいの旨味の塊。そして穴子はトロケル〜でありました。目を閉じて味覚に神経を集中させれば、旨味の小宇宙であります。

あ、そうだ、お吸い物もあったんですが、これも絶品でした。普通お吸い物に入っている魚の身ってちょっとパサついているもんなんですが、そんなこと全くなくってぷるぷるしていて美味しかったです。
これで、一人5250円。激安です。満腹満足でお店をあとにしました。

threetroyさん、どうもありがとうございました♪

以上、グルメブログでした(笑)

つづく

まとめ記事はこちら
2012年10月28日 イイね!

2012年秋 ロードスターでゆく九州長崎の旅 本編1 〜プロローグ〜

2012年秋 ロードスターでゆく九州長崎の旅 本編1 〜プロローグ〜2012年秋 ロードスターでゆく九州長崎の旅から今朝帰って参りました。

「あ〜太平洋航路は揺れるなあ〜特に室戸岬沖は揺れが複雑っ」などと、旅の余韻が醒めないうちに本編をスタートしましょうかねえ。

(まとめ記事はこちら)



思えば、九州への主な旅は(修学旅行を除いて)
独身の時にフォレスターで廻った1回目
友人と行った長崎が2回目
結婚してアテンザで行った3回目
そして今回は4回目です。

実は2011年のGWに九州旅行の計画をたてていました。
しかし諸般の事情により取りやめて、そのリベンジの意味もある今回の旅。

まあ、ボチボチ書き進めるので、適当にお付き合いくださいませ。


2012年夏の終わり
ロードスターで行く北海道旅行から帰宅し、旅の余韻に浸りきっている頃。

妻「ねえ、リフレッシュ休暇どうするの、今年でしょ?」
私「え、いやあ、そうかんたんに平日一週間以上の休みを取れないよ…」
妻「私も休むんだからちゃんと日程決めてよね」
私「あ、うん、そうだね・・・」

カレンダーをじぃっと見つめる二人…

私「仕事で10月の中頃に大事な※※※※が予定されているから、その後の10月下旬が最も行きやすいな」
妻「じゃあ、どこに行く?」

私「そうだなあ、どこに行きたい?候補を挙げよう」



妻「う〜ん、最長9日間もあるから普段行けないところが良いよね。」
私「海外は?ハワイ島とかまた行きたい」
妻「でも、あんた直前で仕事の予定が変わったりするから海外はダメでしょ」
私「は、はい・・・。じゃあ国内!」

妻「北海道は行ったばかりだし、東北にはGWに行ったし、四国か九州かなあ」
私「四国でもいいけれど、3連休でも行けるし。まあ九州だわね。生月島行きたい!」
妻「四海楼のちゃんぽん食べたい♪それに軍艦島も行きたい!」
私「じゃあ長崎はキマリね。長崎だけじゃあ9日間も埋まらないなあ。長崎とセットにするのはどこだろう。もう鹿児島には行ったし…」
妻「そういえば五島列島はどう?長期の休みじゃないと行けないし」
私「よ〜しフェリーで渡れるし、長崎の旅!」
妻「(やっぱり車で行くのね…)で、どっちの車で行くの?」
私「フェリー料金の安いロードスターに決まってるでしょ」
妻「・・・(やっぱり。訊くんじゃなかった)」

というわけで、重苦しい雰囲気で行われた(?)家族会議の結果、長崎ロードスターの旅が計画されました。

問題は九州への移動手段。ロードスターでの長時間の移動は妻の負担になるため、九州まではフェリー利用を考えていました。しかし大阪ー別府、大阪ー北九州のフェリーは意外と割引が効かず個室利用となると往復10万円以上かかります(うへ〜)。しかし、さんふらわあのキャンペーンを利用すると、船室はデラックスで二人で59800円。しかもネット予約なら一回につき一人500円の補助券を貰えて、船内の食事などに使えます。

ただし、往路は大阪ー別府航路ですが、復路は志布志ー大阪航路を利用する事が条件。

安いに越した事はないので、復路は鹿児島から帰る事に。
よく考えたらこれで佐多射撃場に行くチャンスが芽生えたではないか!

9月は休み申請すら出来なさそうな雰囲気だったものの、注意深く仕事の状況をコントロールし、なんとか10月上旬ボス達の了解を得る事が出来て計画実行が確定。日程確定と共に溜まったブログの作成や、カメラ・レンズ等の撮影機材の整理や地図の準備を慌ただしくしました。

10月19日(金)
前日までに準備を行い、早朝ロードスターに荷物を積み込み、いよいよ出発!
と言っても会社に出勤ですが…すでに気分は九州です(笑)
旅の始まりを祝福する様な快晴の秋空!

屋根を開けてオープンドライブ。(といってもやっぱり会社に向かってるのですが)

気もそぞろに仕事(らしきこと)を済まし、午後はすっかり旅行モード…(笑)
上司に「長い間お世話になりました(笑)」と挨拶し、ほぼ定時に会社を出発しました。
妻と連絡をとりあい、フェリーターミナルで待ち合わせです。

阪神高速にのり、大阪南港を目指します。

夕暮れの西の空が綺麗に染まっていきます。

南港北ICで降り、コスモターミナルを目指しますが、どうやら私の方が早かった様でコスモスクエア駅で妻をピックアップ。

その際にコスモスクエア駅から見た大阪湾です。
もう、むちゃくちゃ綺麗な夕暮れの空でした。
(そして、手持ちでこんなに綺麗に撮れるカメラ&レンズにビックリ)


フェリー乗り場にチェックイン!さんふらわあが既に待っています。


金曜日の夜、だからか車多いですね。

このコスモターミナルはATCというショッピングモールの横なので乗船準備の買い物がいくらでも出来ます。
(最近は休日ともなるとコスプレの聖地みたくなってますが…)
本屋、レストラン街、コンビニ、ディスカウントショップ、アウトドアショップ、家具屋(笑)
我々は夕食にコンビニでビールを買い、モスバーガーでハンバーガーを買いました。

車の乗船開始は18時30分とアナウンスされていましたが、実際は18時50分ぐらいでした。


客室はデラックスルーム。同じさんふらわあでも船(航路)によって区分が異なる様です。
風呂トイレ付きなので、広めのビジネスホテル並みで非常に快適です。
19時55分出港!大阪湾を滑るように航行します。航路開設100周年だとか。

部屋で早速風呂に入って、酒盛りをしていると窓から明石海峡が見えました(21時ピッタリ)

急いでデッキに出ると明石海峡大橋の下を通過した後。


海上から見る明石海峡大橋のライトアップは見事なものです。

船上の風は肌寒く、旅の始まりを実感します。
それでは明日は九州。

いったいどんな旅が待っているんでしょう。おやすみなさい!
2012年10月27日 イイね!

2012秋 ロードスターで行く長崎の旅 ダイジェスト最終日

 2012秋 ロードスターで行く長崎の旅 ダイジェスト最終日2012年秋、ロードスターで行く長崎の旅はとうとう最終日。


桜島フェリーに乗って大隅半島へ


曇り→雨の予報なんだけど、青空バックの桜島を拝む事ができました。


南下し、パノラマパーク西原台へ
開聞岳がうっすら見えました。


やっとこさ来る事ができましたよ、佐多射撃場!


大隅半島南岸の美しい浜


内之浦宇宙空間観測所


志布志より大阪に戻ります

今日も素晴らしい風景を堪能出来ました。また忘れられない旅となりました。
長かった長崎〜九州の旅、さて何回船に乗ったでしょう。

(これ、詳細な旅行記にするの大変だなあ)
2012年10月26日 イイね!

2012秋 ロードスターで行く長崎の旅 ダイジェスト7日目

 2012秋 ロードスターで行く長崎の旅 ダイジェスト7日目長崎は雨の朝でした。

今日は移動の一日。

雲仙、口之津港からフェリーに乗るべく急ぎます。

島原半島に入ると、火山独特の地形が待っていました。

南串山の棚畑風景は独特。海も見えて素晴らしい風景。
写真を撮っていると雨が止んで日が射してきました。


岩戸山と西串海水浴場

急いでいるのに寄り道をしては焦りが増します。


無事に口之津港から出港。長崎県を後にします。

天気は曇り空

下天草は全くどこにも立ち寄らず、牛深からのフェリー時間に間に合わせるべく爆走。


なんとか15分前に牛深港に到着。無事乗船。


鹿児島県に上陸し、串木野経由で鹿児島入りしました。


そろそろ旅の疲れが溜まった頃。さつま揚げと焼酎で疲れを癒しました。

明日はいよいよ関西に帰る日です…お天気は更に悪化傾向。どうなる事やら。
2012年10月25日 イイね!

2012秋 ロードスターで行く長崎の旅 ダイジェスト6日目

2012秋 ロードスターで行く長崎の旅 ダイジェスト6日目今日は一日長崎市周辺をブラブラする日でした。

まず午前中は軍艦島上陸クルーズ










妻の積年の願いが一つ叶いました

午後からは風頭公園

坂本龍馬像


亀山社中などを散策、坂道がけっこうキツいんですよね。

その後、橋で繋がった伊王島へ

伊王島灯台

そして、野母崎へ


高浜海水浴場


夫婦岩


権現山展望公園にて、夕陽は雲の中に消えました


夜の大浦天主堂

明日は、一気に南下する予定です。

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 89 101112 13
14 1516 17 1819 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation