• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ノ助のブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

青い森とマツダとロードスター

青い森とマツダとロードスター仕事納めも終わって、ようやくのんびりと思ったら、まだ年賀状に手をつけていなかった黒ノ助です、こんばんは。

さて、2014年を振り返ってみると色々ありましたが、我が家ではやはり2台もソウルレッドの新車を買っちゃった事が一番の出来事です。

消費税増税のせいでアクセラディーゼルを買っちゃったのは、ロードスターの青い限定車が出なかったせいでもあるんですが、そのあとロードスターの赤い限定車がでちゃうと分かっていたら絶対買わなかったでしょう。
でも、予想外にソウルレッドのロードスターが出ちゃったもんだから、必死の思いで手に入れました。
手に入れて半年経ちますが、未だにこのクルマを手に入れて良かった!と思い続けております。

さて、このソウルレッドのロードスターを手に入れてから、ロードスター関係の交流がより深くなっている事を実感した一年でもあります。

7月納車のあと、8月には初の遠征とも言える東北旅行。

そこでは各地のロードスター乗りの皆様からアツい歓迎を受けました。本当に皆さん、有り難うございました。
東北の皆さんは本当に温かい…
ロードスターに乗っていなかったら、知り合う事もない素晴らしい人々に出会う事が出来ました。ロードスターのクルマを超えた人々を惹き付ける素晴らしいパワーを如実に感じました。

そして、9月、11月とマツダというクルマメーカーとの絆を感じた出来事もありました。
NDのお披露目会の招待状を頂いたり、記念の時計を頂いたり。モノとしての価値よりも、コトとしての唯一無二の価値を提供頂いて、マツダという会社を更に好きになりました。

実は、この二つ(東北とマツダ)を繋ぐ出来事もあったのです。
8月に東北を訪れた際に白神爺さんから、「記念車を担当された方が青森に帰省されるので会わないか」とオファーを頂きました。旅行日程上難しかった為、遠慮したのですが、話を繋いでくださり、なんと私の為に色紙を書いてくださいました!


記念車のカラー&トリムデザインをされた松岡様からの色紙です!
栗栖チーフデザイナー様と山本主査のサインも頂いて、ものすごく貴重で嬉しいプレゼントでした!わざわざ私の為に貴重なお時間を割いて書いてくださった色紙…USカタログの縮小版をデザインしてくださって……スゴい…ずーっと我が家の「ロードスターコーナー」に飾っています。

実際の開発者の方から色紙をいただくなんて、普通のクルマメーカーではあり得ないことじゃないでしょうか?
本当に感無量で、白神爺さんにはお礼のしようがありません(^^;

私もこの素晴らしいプレゼントのお返しをどうするべきか考えましたが、もう、これしか無い!と思って作ったのがこれです。


私達が記念車で青森を旅した時の写真をプリントして、フォトスタンドに仕上げました。なんでもデジタルで手に入る時代ではありますが、プリントにはプリントの良さがあるものです。

青森とロードスターを繋ぐ何かが表現できれば…と思って、青森と記念車の(我々なりの)最高の瞬間を記録したものです。

ささやかではありますが、記念車が元気に走り回っているという姿をお見せしたくて、松岡様にお送りさせて頂きました。きっと気に入って頂けたのではないか?と思っております。

2014年はロードスター25周年というだけでなく、ロードスターを通じた人々とのつながりを強く感じた意義深い一年ででした。

白神爺さん、松岡様、ロードスターの開発に関わる皆様、ロードスターを愛する皆さん、本当に有り難うございます!

2015年は新型が発売になりますし、引き続き盛り上がる事を願っております^^
Posted at 2014/12/27 22:43:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年12月23日 イイね!

彼からのクリスマスプレゼント

彼からのクリスマスプレゼント昨夜、宅配便が届きました。

アマゾンで何かポチったかな?と思ったら…




荷物の中には

どこかで見覚えのある封筒と


こんな箱が入っていました。

封筒の中には達筆で手紙がしたためられており、それはそれは丁寧なお礼状でした。

いやあ、お礼なんて…私はただ、彼の思いが痛いほど伝わってきて、その思いを応援したい、と思っただけだったのに。


彼との出会いは偶然でしたが、ロードスター乗りにとっては必然とも言えるかもしれません。
2012年7月16日、マキノピックランドの駐車場で休憩していると

爽やかな笑顔と共にやってきて、同じロードスター乗りとして意気投合♪
お互いのクルマのシートに座りっこしたりして、楽しい時間を過ごしました。
みんカラをやっているということで、お友達になりました。

みんカラを通じて、彼が地元を中心にオフ会を精力的に企画している事を知り、その行動力に感心する日々。

そして、今年2014年5月のオアシスミーティングで再会。

ステージの最前列に早くから陣取り、開発陣の話に熱心に聞き入っている姿を目にしました。そして質問タイムでは、鋭い質問をしていました。彼は本気だ…と思いました。

同じく軽井沢ミーティングでも彼を目撃。

これまたかぶりつきでトークショーを熱心に聞き、そしてND購入宣言と発売時期の核心に迫る絶妙な質問(笑)。私は心の中で拍手喝采したものです。

そんな彼の真剣な姿勢が非常に印象的でした。

このトークショーの最後に、主査から「秋には何かがある」との話が。
もちろんNDロードスターのデザイン発表があると、勘の良い彼は分かっていたでしょう。


初夏、彼がND購入を決めたのと対照的に、私はNC最後の限定車を手に入れました。


そして9月4日にNDロードスターの発表会が行われるとの情報が駆け巡りました。私はNCを買ったばかりのため、私より「行くべきヒト」が居るだろうと思い、招待券の申し込みはしませんでした。

もちろん、「行くべきヒト」とは彼の事です。



そして時は流れ、8月下旬。
新型ロードスターの発表会の2週間前。


マツダさんから一通の書留が届きました。

ん?「マツダ ロードスター THANKS DAY IN JAPAN」招待状在中?

いや、そもそも申し込んでないけど…


お、これが招待状か〜。


今までのマツダさんでは考えられないほど豪華だ。


ふむふむ、件の限定車の購入者にわざわざ発表会の招待状を送ってくれてるのか・・・!! やるな、ニクい演出だ!

でも9月4日は平日だしちょっと予定が合わないし…どうしようかな…

と思ってほったらかしにしていました。

・・・

いよいよ来週NDの発表だ!という週末。さすがに気になってソワソワしてきます。いったいどんなデザインなんだろうか?中山チーフデザイナーの自信満々さに否が応でも期待が高まります。

でも、仕事の関係で行けそうにない。そういえば招待状、もらったけど勿体ないな…誰か代わりに行けるヒトいないかな…

ふと、彼の顔が頭に浮かびます。


そういえば発表会に行けないとか彼のブログに書いてなかったっけ?


急いで過去ブログをチェックすると確かにそうです。

あんなに熱意を持って、滋賀で一番の納車を目指す(笑)って言ってたのに…この歴史的な瞬間に立ち会えないのはさぞかし無念だろうと。

招待状には譲渡しないでって書いてあるけど、この場合はOKですよね?

急いで彼に連絡をとると、招待状を持っていないとのこと。そりゃいかん。おじさんの招待状で千葉に行くんだ!律儀な彼はお礼をしたいと言ってくれましたが、私は発表会のレポートをブログに上げてくれたらそれが最高のお礼、ということで、気持ちだけ頂きました。

ということで、無事に彼は思い焦がれた新型ロードスターの発表の瞬間に立ち会えたのでした。

本当に良かった!


約束通り、彼は誰にも負けない非常に詳細なブログを書いてくれました。

マツダ ロードスター THANKS DAY IN JAPAN」 (前編)
「マツダ ロードスター THANKS DAY IN JAPAN」 (後編)
(この発表会の為にカメラを新調するという、並々ならぬ準備で臨んだ彼に脱帽です(笑))

これで私もまるでその場に居たかの様に発表会を楽しめました♪
めでたしめでたし^^


時は流れ…


昨夜、彼から冒頭の荷物が届いたのです。

彼は、わざわざ記念車をモチーフにしたキートレーをオーダーメイドしてくださったそうです(!!)

しかもソウルレッドをイメージしているとか(!!)

ワクワク♪



ワォ!
スゴい!
ソウルレッド!


ロードスターのモチーフが描かれています!!


25TH ANNIVERSARYの文字も!!


なるほど、キーケースだから傾斜がついているのですね!使い勝手もバッチリ!!

スゴいものを頂いちゃいました!

いちななさん、わざわざこんな素晴らしい品を準備してくださってありがとうございます!いろいろと手間がかかったでしょう、それにいっぱい考えてくださったことでしょう。
その気持ちが、ギューっと凝縮された素晴らしい品です。

また一つ、ロードスターの大切な思い出の品が増えました。


大事に使わせて頂きますよ!

NDが納車されたら、お祝いにソウルレッドの2台を並べましょうね♪













彼からのお礼状が入った封筒(これは私が彼に差し上げた招待状の封筒です…!)の裏を見ると…

発表会当日に彼が山本主査に貰ってくれたサイン入りでした… (涙)
Posted at 2014/12/23 20:52:37 | コメント(4) | トラックバック(1) | ロードスター | クルマ
2014年12月13日 イイね!

(心の)ふるさと納税♪

(心の)ふるさと納税♪皆さんふるさと納税ってご存知ですか??

地方自治体に寄付をすると税金が控除されるのですが、寄付の謝礼品が結構豪華なので巷で人気になっているというアレです。

夏に実家に帰った時に親父にそのメリットを力説されまして、いつか実行しようと思ってズルズル放置しておりました。が、ようやく年末のこの時期にやってみる事にしました。

納税額に応じて還付の上限が決まっていたりと注意事項があるのですが、詳しくは検索してみてください。

我が家では、ふるさとチョイスというポータルサイトで調べてみました。

我が家のチョイスポリシーは
・行った事あるところ。
・保存のきくものが特典であること。
ということで選んでみました。

我が家が申し込んだふるさと納税をご紹介します。
1.静岡県西伊豆町

先日伊豆に行った事もあり、潮かつおが美味しかったこともあって決めました。


寄付の特典が海の幸中心で還元率も高そうです。
その中でも我が家が選んだのは・・・
かつお調味料「多具里(TAGURI)」5本セット

生ものはちょっと困るため、保存のきく調味料にしてみました。潮かつおのパウダーとかあったらいいねえなんて言ってたので、まさにドンピシャ。楽しみです♪

2.長崎県新上五島町

五島も2年前に2度訪れており、お気に入りの「心のふるさと」です。

10万円以上の寄付でブリの一本ものが選べますが、扱いに困るので(笑)


五島手延べうどんセットBにしました。
五島うどんは極限までツルツルしているので、たまに食べたくなります。そしてあごだし(トビウオのダシ)が必須なので、めんつゆ付きにしました。これも楽しみです♪

3.兵庫県宍粟市

兵庫県の宍粟市っていうとマイナーですが、中国道の山崎ICの北に位置する国道29号線沿い、揖保川中流域です。
今年は自然薯を食べに行ったのが印象深いです。

で、この宍粟市のふるさと納税の特典はというと田舎の山の幸が特徴ですが、我が家のチョイスはこれ。

揖保の糸、特級品1.5kg!
またまた麺類(笑)。やっぱ素麺は揖保の糸が一番美味いと思っております。

ということでなんのヒネリもないチョイスでした(笑)

番外編.山梨県甲州市
実は甲州市に足を踏み入れた事が無いのですが・・・

スパークリングワイン シャルドネ2011
単に酒が呑みたいだけで寄付してしまいました(笑)



他にもカタログショッピング化している平戸市(笑)




100万円の寄付で毎月3万円分の特産品が送られてくる玄海町


様々な自治体が趣向をこらしております。

あ、そうそう、自治体によっては寄付金の使い道を指定する事ができます。
うちでは基本的に自然環境の保護に使ってもらう様に指定しています。いつまでも素晴らしい環境を残して欲しいですから。

というわけで、「知らなかった!」という方、「知ってたけどまだやってない!」という方は、この機会にふるさと納税をしてみては如何でしょうか。確定申告の際にちょっとだけ手間が増えますが、やってみる価値はあると思います。

そして、平成26年度の還付に間に合わせる為には年内に寄付を終わらせないといけないので、今はギリギリのタイミングなんです。

ということで小ネタ紹介でした。
Posted at 2014/12/13 12:19:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2014年12月11日 イイね!

ロードスターで行く晩秋の伊豆旅行 Part6 駿河湾フェリー

ロードスターで行く晩秋の伊豆旅行 Part6 駿河湾フェリーNDロードスターの発売は意外と早い春じゃあるまいかと思う今日この頃な黒ノ助です、こんばんは。

さて、ロードスターで行く晩秋の伊豆旅行も最終日。
前日tashuさんに一日楽しませてもらったので、大満足のまま今日は欲張る事も無く素直に帰路につきましょう。

朝目覚めると雲が多め。天気は崩れそうな予報でしたが、持ちこたえている様子。


ペリーロードを一瞬通り過ぎて下田の町とお別れ。


西伊豆の海岸沿いを走ります。
もちろんこの天気ですから雲見から富士山は見えません。


景色の良い展望台でちょこっと休憩。


釣り船がプカプカ浮かぶ青い海。


そして初めて黄金岬に立ち寄ってみましたが、何やら法面を工事中でスゴい騒音。


確かに黄金崎ですね。


海があおーい。


とまあ、ちょこまか時間をかけながら北上すると富士山がうっすら見えてきました。


そしてフェリー乗り場に出航の一時間前についちゃいました…
それにしても、もうギューギューです。ヒトが通るたびにこっちは気が気じゃないっす。


予約の時は正直に4~5mで申請していましたが、チケットは3〜4m。
全長4m2cmなので微妙なんですよね。
受付のおじさんの目視で長さを測っているようです。素晴らしい(笑)


そしてギリギリにフェリーが到着。ちょいと遅れ気味のご様子。


ぐるっとターンして入港。そして積み込み。


無事に定刻のちょい遅れで出航。バスツアーのお客さんで前方はいっぱい。
この時間にお弁当食べるんですね。効率の良いスケジュールが組まれております。船内は席数に余裕があって良い感じです。


外に出てみると土肥の町が小さくなっていきます。


さよなら伊豆ー、また来るぞー。


山陰に隠れていた富士山が顔を出します。
海上から富士山を見るのを楽しみにしていたんですが、ちょっと霞が強いですねえ。


一方南の海岸線もカッコいいです。


船内ではたこ焼きを売っていまして、我々もお昼ご飯にします。
船で食べるたこ焼きって美味しいですね。


そしてそろそろ清水港に近づいてきました。


笠雲を被った富士山。

無事に清水に入港して、さー気合いを入れて帰りますか。

13:30清水IC通過。

旧東名はやっぱし新東名に比べると走りにくいですねえ。

それでも淡々と走ります。

15:00 岡崎手前の渋滞にハマる。


渋滞もほどほどで抜ける事が出来て、刈谷のハイウェイオアシスにて休憩。
さすがにお昼たこ焼きじゃあお腹が減ります。そこですき焼き弁当とみたらし団子。美味そうに見えるんだこれが。パクパク。16時15分出発。



伊勢湾岸に夕陽が射しこみます。


長島で夕陽に向かって走る!


まんまるな夕陽。


17時亀山通過。
四日市から亀山分岐のまだ向こうまで、上り線は盛大な渋滞でした…最近伊勢ブームですね。

と、淡々と走り19時には自宅に到着しました。さすがにこれだけ走ると疲れます。シートはノーマルですし。
しかし、ロードスターNC3RHTのロングツーリング性能には大満足です。このサイズでこの軽さですからね。
三日間でロードスターのオドメーターは7025kmとなり、今回は1170kmの旅でした。おつき合い頂いたtashuさん有り難うございました!

そして皆様、晩秋・初冬の伊豆はオススメです。是非ドライブ計画してみてください!

おわり
2014年12月08日 イイね!

ロードスターで行く晩秋の伊豆旅行 Part5 夕暮れの達磨山

ロードスターで行く晩秋の伊豆旅行 Part5 夕暮れの達磨山師走は既に1/3過ぎようとしておりますが、

なーんにも年始の準備ができてない黒ノ助です。こんばんは。

不定期更新の晩秋の伊豆旅行、二日目の午後でございます。

tashuさんと伊浜でのんびりしたあと、

定番の雲見へ行ってみますが…

残念ながら富士は見えず。駐車場も混んでいたのでスルー。


松崎のスーパーに立ち寄ります。

ここでtashuさんオススメの西伊豆名物をお土産としてお買い上げ♪

潮かつおです。かつおの塩漬けを乾燥させたもの、だそうです。
持ち帰って家庭で賞味しましたが…うまい…鰹節に塩味を効かせて食べやすくした感じで、ご飯と一緒に食べるとヤバいです。カツオ星人の私にぴったりのお土産でした!さすがtashuさん♪


そして松崎の港でしばしノンビリ。


海を眺めて、釣り人を眺めて。


それにしてもtashuさんのSLKはピカピカですよね。保管状態が良いと言いますか、メンテが行き届いていると言いますか…素晴らしいです。


こちら、納車5ヶ月を迎えようとして走行距離は7000kmに迫る相棒であります。貴重なクルマなのに、ちょっと走りすぎかな(笑)



松崎から更に北上して


宇久須から山に入ります。中腹は紅葉しかけですね。


西天城高原牧場の家の上。
今日は暖かいからって油断してたのですが、さすがに寒くてジャケットを羽織りますが、でも寒い…。


仁科峠


西伊豆スカイラインを走ります!


そして、例のカーブで夕陽待ち。


富士山は…てっぺんだけ辛うじて見えます…


駿河湾をぼんやり眺めてながら、写真を撮りますが・・・霞んでますね。


陽が傾いて富士山が際立ってきました。


徐々に夕陽観賞のクルマが集まってきました。


頭上を通り過ぎるコントレイル。


そして西の雲に沈む夕陽


富士山がてっぺんだけ見える夕暮れ。


ほら、あそこに。


もうすぐ沈みます。


夕陽とSLK。

もう寒くって顔面温度5℃です…。

ここから修善寺に下って、閉店間際の慌ただしい蕎麦屋で体を暖めて、tashuさんとはお別れ。本当に一日おつき合い頂きありがとうございました!

修善寺からは下田街道をひた走り下田の定宿に戻りました。
いやあ、天城越えってかなりスリリングな道ですね…夜走ったからでしょうか。

つづく

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
7 8910 1112 13
14151617181920
2122 23242526 27
28293031   

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation