
はいどうも、新年最初のブログがこんなに遅くなったのには理由ありの黒ノ助デス、寒中お見舞い申し上げます。
いや、どれほど需要があるかわかりませんが、当ブログの不人気企画「月報」カテゴリ^^;誰も知りたがらないオッサンの日常を無造作に綴る絵日記です(笑)
今回は年末年始の模様をお伝えしましょう。
まず、年末の恒例行事、スタッドレスタイヤ交換。
いつもは12月に入ると換えるんだけど、今年は暖冬でギリギリまで引っ張ってみました。

6シーズン目に突入も残り溝が6mm。ひび割れも無いし来シーズンまで使えるんじゃないの?って感じの好調なX-ICE XI3。若干ゴムが硬くなって乗り心地が悪くなったものの、シャッキリな乗り味は変わらず。標準ホイールをオークションで買って、標準サイズのスタッドレスに換えようと思ってたんだけど、来期以降に。

ついでに洗車。エンジンルームも綺麗に。すっかりピカピカになりました。これで年がこせるぞ。
ふるさと納税で、コンデジをゲット。

stylus1s。コレ、なかなか良いですよ。コンデジとしては大きめのサイズだけど、一眼と比べると断然コンパクト。一眼のセカンドカメラにピッタリ。望遠もきくし、意外と結構画質が良い。夜は厳しいですけどね。
最後の週末は神戸へ。
妻と私の散髪を終えて、彷徨ったのは都会の穴場書店。目的はコレ。

某threetroy先輩のお知らせにより、散髪後はとにかく本屋。出遅れ感があったので、推理を尽くして食品スーパーにちょこっとくっついているミニ書店2軒で1冊ずつゲット。その他8軒ぐらいまわったけど全然なかったですね。
ナビ代わりの小型SIMフリータブレットか中古のiPhone plusを入手しようかと思案中。
本屋巡りの途中、stylus1sで撮ったスズメさん

望遠いっぱい(換算300mm)で撮ってますけど、結構いいでしょ。

これもstylus1s。助手席から換算112mm相当。綺麗に撮れてるでしょ?
超カッコいいピカピカなポルシェ356c。
と、そんなこんなで仕事納め。正月休みに突入。
休み一日目は朝から淡路島へ。

母親の○○歳のアニバーサリーを祝って、家族総出でサプライズ旅行。

母には事前に目的も行き先も伝えず、私達が参加する事も秘密。
で、淡路SAにて合流してまず驚きの対面。
そのまま橋を渡って香川へ。
甥姪の学生生活を聞いていたりしたらば、あっという間にうどん屋へ。

たらいうどん大と小を食べました。8名でたらいうどん大2つでも良かったかも。ツルツルで美味しいうどんでした。甥、姪も喜んでくれたでしょうか。
そのまま再び橋を渡って島へ。

与島で瀬戸大橋見学。

そのまま、うちのファミリーの思い出の地へ。

すっかり昔の面影は無くなったけど、記憶の引き出しを一つづつ開ける作業はなかなか興味深いですね。
そして、本日の宿へ。

人がイッパイの美観地区のクルマ乗り入れ規制区間に合法的に乗り入れるという、かなり貴重な体験(^^; 変な汗をかきました。

こういうとき、ベンツだとオシが効くんでしょうね。ソウルレッドはまあ、それほど印象は悪くなかったと思います。

そしてお宿へ。入り口は土間。

中ノ間は白壁風。

そしてお庭が見える個室に通してもらい、チェックイン時間までお茶とお菓子のサービス。

倉敷のソウルまんじゅうである、藤戸まんじゅう。
懐かしくも美味しかった…

そして、地元のお酒をちょぴっといただいたりして。
そしてお部屋へ。

さすが、歴史あるお部屋。

こちらは著名な方々に愛されたお部屋だとか。

ひと休憩したあとは、ひさびさの美観地区をお散歩。

ちょっと人も少なくなってきましたね。

美観地区の醍醐味はやはり、こういった細い路地。

白鳥は優雅に泳いでおります。

壁。

表通りはすっかりモダンになって、にぎわっておりました。いい事です。

今ではこれほどの規模で昔ながらの街風情をほぼ完璧に残しているところは少なくなりましたね。
はいはい、適度に散歩したあとは、急いで風呂に入って、兄弟はイベントの仕込み。

お宿の協力も完璧でいいお部屋を用意していただきました。

窓の外にはライトアップした建物が倉敷川に写っております。夜もロマンチックですねえ。
はい、ということで家族揃ってまずは記念写真。

仲居のお姉さん、頼んでもいないのにブログ用に最高なボケ具合のものも撮ってくれる大サービス(笑)
はい、カンパーイ!
美味しい祝膳です。
特別に用意していただいた、鯛の活け造りを2つも…
わさびもたっぷり^^
きっちり熟成された刺身♪旨味が引き出されてます。
そして地蛤のお吸い物、繊細で優しいお味。
大鯵棒寿司 千枚蕪。
地酒が進みます♪
焼き物の鰆照り焼き。そして地元の蓮根。
和牛の黄ニラ煮も美味しかった〜
そしてそして、母と家族の半生を振り返る力作プレゼン。

そして、母の半生を綴る写真集と家族からの似顔絵色紙を贈呈し、会はお開き。

美味しい食事に行き届いたサービス、雰囲気のあるお宿で素晴らしい○○歳の祝いになりました♪
翌日はこれまた豪華な朝食をいただき、
快晴の美観地区をあとにし、
連島蓮根(ハス)をいっぱい買い込んで(笑)

実家に帰りました。
私はそのまま同窓会へ。

卒業後初めての大規模な同窓会、行くまではほとんど同級生の記憶が無く…ナーバスでしたが…
なんか見た事ある!ということで思いがけず思い出した事も多数、

そういえばそんな事あったっけ、的な事が判明した事もあり。思いがけず活躍している人物も居たり。毛が無くなってたり、恰幅が良くなっていたり(笑)仕事の経験が役にたったり。結局2次会までガッツり盛り上がったのでした^^
翌日は妻の実家へ。

ガラガラの舞鶴若狭道経由で北陸道へ。今庄付近で雪の表示でしたが、みぞれ程度で済みました。軽が事故ってましたが…。
そして年末にしては珍しく穏やかな北陸へ

広い海と低い雲

今年最後の海は穏やかでした。
大晦日は北陸の海の幸で大満足^^

日本中を旅していますが

北陸の魚がやっぱしイチバン美味しいです。
翌、元旦。
連日連夜のごちそうで若干疲れ気味。

初詣に行く筈が、なぜかユニクロ詣(笑)
しっかりお年玉を2枚ゲット。

こちらも正月としては珍しい晴れ。

何シテルでも報告しましたが、白山が頂上以外は綺麗に見えていました。
実家ではおかあさんにこんなプレゼントを。

日本旅地図。ツーリングマップルとはまた違うサイズ、切り口で結構面白いですよ。
そして関西に戻りつつ、

加賀の片野海岸でお弁当タイム。

不敵な笑みのネコちゃんと戯れました。

ふふ、いい顔してます。

そして片野の鴨池にも寄ってみました。

ラムサール条約の登録湿地でもあり、ため池百選だそうです。そんな百選あったんですね。

これもすべてstylus1s。

人と鴨の共生風景を間近で見る事ができて貴重な経験でした。

一気に関西へ。

そのまま春日大社で初詣。

おみくじはなんと大吉。
でも、中身を良く読むと、条件付きって感じでわりと厳しい。調子に乗るな、ということですね。
正月休みの追い込みは今年の旅行計画の詰め。3月の3連休の予定はなんとかギリギリのところで押さえました。やれやれ。
ということで、初出の日から喉がむちゃんこ痛くて翌日から風邪で5日ほど熱が下がらず…さすがに週末には良くなるだろうと思っていたけど、3連休にも体調戻らず。
楽しみにしていた旅も当日キャンセル…精神的にも金銭的にも大ダメージでしたので、療養に努めておりました…何が大吉だ!(笑)リスクを負ってこその成果ですから、弱気にはならないですよ!(と強がってみる…)
と、気持ちを強く持って、今年も神頼みせずに自己管理を頑張りたいと思います。
Be a driver.です。
今年の妻の目標は、美味しい物を食べる事。広島、五島、沖縄、高知、東北…どこまで行けるでしょうか。
私の目標は、もっとロードスターで走りたいですね。毎年1万キロぐらいだから、今年は年間1.5万キロぐらいでしょうか。月に1250kmか。梅雨でも花粉でもPM2.5でも走らないと達成は難しそう(笑)
それでは、今年も宜しくお願い申し上げます!