• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

圧倒的な透明感を持ったA.S.T.クリスタルバフの輝きにシビれますよ。次世代の表面処理をまとった“RAYS ボルクレーシング TE37 SAGA S-plus”。ニューカラーで新たな魅力を湛えました。

圧倒的な透明感を持ったA.S.T.クリスタルバフの輝きにシビれますよ。次世代の表面処理をまとった“RAYS ボルクレーシング TE37 SAGA S-plus”。ニューカラーで新たな魅力を湛えました。この目で見て
その美しさを実感したい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RAYSホイールの新作について
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

“RAYS VOLK RACING
TE37 SAGA S-plus”に新色が追加。

A.S.T. ブラッシュド(AB)と
A.S.T. クリスタルバフ(CB)の
2カラーですが、
優れた技術力を持つRAYSならではの
表面処理に圧倒されますね。
それでは〜



「コクピット福島」より、
「RAYS VOLK RACING
 TE37 SAGA S-plus A.S.T.」

いつもご利用ありがとうございます。

さて本日は、
RAYSさんより
新作?新色?ホイールのご案内。

“RAYS VOLK RACING
TE37 SAGA S-plus A.S.T.”

alt

次世代の表面処理を纏った、
TE37SAGA S-plusが登場。

ハイパワー・重量化が進む
現代のハイパフォーマンスカーに
対応すべく生まれたTE37SAGA S-plus。

その機能美溢れる造形を、
一段と格調高く表現する
新カラーが誕生しました。

燻みのない圧倒的な透明感を持つ
“A.S.T.クリスタルバフ”と
アルミ本来の素材感を最大限に引き出した
“A.S.T.ブラッシュド”。

革新的な新技術によって誕生した
ふたつのフィニッシュが
TE37SAGA S-plusに新たな輝きを与えます。
(HPより)

alt

alt

福島弁でいうと「まっちぽい」?
まばゆいばかりの輝き『A.S.T.クリスタルバフ』
この輝きはシビレますヨ☆

価格・サイズ設定などは
お気軽にお問い合わせください

本日もコクピット福島をご利用いただき
ありがとうございます。

すべてのクルマに『ワクワク』を。
オラ、『ワクワク』すっぞ !!

alt

この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/05 21:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2025年08月05日 イイね!

走行距離も使用年数もかなり積み重ねてきたので、ヘタった足回りを純正パーツ+社外ショックアブソーバーでリフレッシュ。爽やかブルーでお馴染みの“KYB NEW SR SPECIAL”を装着しました。

走行距離も使用年数もかなり積み重ねてきたので、ヘタった足回りを純正パーツ+社外ショックアブソーバーでリフレッシュ。爽やかブルーでお馴染みの“KYB NEW SR SPECIAL”を装着しました。幅広い車種ラインナップは
とても心強いと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スズキ エブリイの
足回りパーツ交換について
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

“KYB NEW SR SPECIAL”で
ショックアブソーバーを交換し、
ヘタってきた足回りを
シャキッとさせました。

足回りリフレッシュでは
頼りになるアフターパーツですが、
純正よりも、よりしっかりした
乗り味を楽しめるのも魅力ですね。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「DA64V スズキ エブリイの
 足回りをリフレッシュ。
 “KYB NEW SR SPECIAL”を装着」

こんにちは、コクピットモリオカです。
ショックアブソーバーの交換 による
足回りのリフレッシュをご紹介します。

alt

DA64V エブリイへ
純正形状ショックアブソーバー
“KYB NEW SR SPECIAL”を
装着させていただきました。

alt

アッパーマウントやラバー製品などの部品も、
同時に新品の純正品へ交換します。

上記の部品は消耗品となり、
こちらのおクルマは
距離・年数を重ねておりましたので、
同時に交換させていただきました。

■フロント

alt

■リア

alt

交換が完了した後は、テスト走行で
異音などのチェックをしたのち、
アライメント調整で各部の調整を行い、
今回の作業は完了になります。

alt

欠品で納品までお時間をいただきましたが、
リフレッシュでより快適なドライブを
お楽しみいただけると思います。
この度のご利用ありがとうございました。

車高調・スプリングのご相談も
随時受け付けております。

今回ご紹介の「KYB」をはじめ、
様々なサスペンションメーカーがありますので、
当店へお気軽にお問合せ、くださいませ。
お客様のご来店をお待ちしております。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」は
Posted at 2025/08/05 19:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年08月05日 イイね!

ラグジュアリースポーツをイメージして、こだわりのホイールをチョイス。“TEIN FLEX Z”でローダウンしたら、“CHEVLON RACING GT 5S”&“POTENZA S007A”を装着!!

ラグジュアリースポーツをイメージして、こだわりのホイールをチョイス。“TEIN FLEX Z”でローダウンしたら、“CHEVLON RACING GT 5S”&“POTENZA S007A”を装着!!華やかさも感じさせつつ
ダイナミックなデザインが
スポーツモデルによく似合うと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
フェアレディZ ロードスターの
し周りカスタムを
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

“TEIN FLEX Z”でローダウンして
タイヤ・ホイールを交換。

“CHEVLON RACING GT 5S”と
“POTENZA S007A”のセットを装着。

マッシブなZ33のフェンダーと
シェブロンレーシング GT 5Sの
組み合わせが、とっても印象的。
カッコよく仕上がりました。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「フェアレディZ ロードスターに
 “CHEVLON RACING GT 5S”を装着」

日産フェアレディZ ロードスターを、
大人なラグジュアリースポーツに仕上げました!

チョイスしたホイールは 
SUPER STARの
“CHEVLON RACING GT 5S”。

スポークがすらりと伸びた
王道の5本スポークの2ピースのホイールです。

カラーは、PIANO BLACKを
お選びいただきました。

alt

ホイールナットは
シェブロンレーシングロックナットセットを
使用して組み付け。

alt

タイヤは
“POTENZA S007A”を
組み合わせています。

alt

なるべくリムを取りつつも
スポーツカーらしさを演出するために
“TEIN FLEX Z”でほどよくローダウン。

alt

海辺をフルオープンにして
ドライブがしたくなる一台に仕上がりました。

alt

純正ホイールからの交換でしたが
かなりイメージが変わりますたね。
出面も無理なくいい感じのサイズです。

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「カスタマイズカー紹介」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/05 16:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2025年08月05日 イイね!

“TEIN EnduraPro PLUS”にショックアブソーバー交換。11万kmほど走行して、足回りがクタクタな状態。乗り心地が悪く突き上げもひどかったので、純正部品も用意しリフレッシュしました!!

“TEIN EnduraPro PLUS”にショックアブソーバー交換。11万kmほど走行して、足回りがクタクタな状態。乗り心地が悪く突き上げもひどかったので、純正部品も用意しリフレッシュしました!!みんなで気持ち良く移動したい、
ミニバンのオーナーにおすすめの
ショックアブソーバーだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RC1 オデッセイの
足回り作業について
コクピットコジマの
レポートでご紹介します。

走行距離が伸びると
どうしても足回りのヤレが
気になってきますが、
部品の交換で乗り味を
復活させることは可能です。

劣化したラバーパーツ類とともに
装着したのがTEINの
純正形状ショックアブソーバー
“EnduraPro PLUS”です。

“EnduraPro PLUS”は
快適性にこだわった
ハイドロ・バンプ・ストッパー採用で、
16段減衰力調整付き。

交換するなら
純正ショックプラスアルファの
性能を実現していて、
なおかつお財布にやさしいほうが
うれしいですよね。
それでは〜


「コクピットコジマ」より、
「ホンダ オデッセイ RC1の
 ショックアブソーバーを交換。
 “TEIN EnduraPro PLUS”を装着」

オデッセイ RC1型の
足回りのリフレッシュをご紹介します。

純正形状ショックアブソーバー
“TEIN EnduraPro PLUS
(テイン エンデュラプロプラス)”を
お取り付けしました。

スプリングは再使用いたしますが、
マウント類やバンプラバーなど、
それ以外の周辺部品は新品意交換します。

TEIN エンデュラプロプラスは
16段減衰力調整付きなので、
乗り心地を好みに応じて変更できるのが
魅力ですね。

alt

こちらは取り外す前のフロントの
ショックアブソーバーです。
約11万km走行しクタクタな状態で、
乗り心地が悪く突き上げも
ひどくなっていました。

alt

TEIN エンデュラプロプラスと
新品の純正部品を組み合わせて
装着しました。

alt

続いてリアの交換を進めます。
こちらは交換前。

alt

そして交換完了。

alt

ショックアブソーバーの交換が完了し、
試乗チェックいたしましたが、
乗り心地が良くなり快適に走行できました。

alt

後日慣らし運転後の
4輪アライメント調整作業を行います。
今回は当店にて商品のご購入、お取り付けを
ご依頼いただき、
誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


alt

この記事紹介は
コクピットコジマのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットコジマへお願いします。

それとコクピットコジマのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットコジマのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」は
Posted at 2025/08/05 14:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年08月05日 イイね!

“シートサスペンション”装備にびっくりでしたが、劣化した純正シートを2脚のレカロに交換し、見た目も乗り心地もフルリフレッシュ。上質感たっぷりの“RECARO LX-F WU110”を取り付けました!!

“シートサスペンション”装備にびっくりでしたが、劣化した純正シートを2脚のレカロに交換し、見た目も乗り心地もフルリフレッシュ。上質感たっぷりの“RECARO LX-F WU110”を取り付けました!!スプリングとダンパーを組み合わせた
シートサスペンションを見て
凝ったつくりだなあと感心しきりの
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ランドクルーザー70の
シート交換について
コクピット55の
レポートでご紹介します。

いわゆる再販前の
1990年代のランクル70かと思いますが
かなりお疲れの様子の純正シートから
運転席、助手席とも
“RECARO LX-F”へ交換しました。

シートポジションが高いおクルマには
RECARO SR-Cという
選択肢もありますが、
こちらのランクル70へは
コンフォート系で“シュポシュポ”付きの
“RECARO LX-F”をチョイス。

快適性一気にアップでしょうが、
とてもいい雰囲気に仕上がりましたね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「かなり劣化した純正シートを
 2脚のレカロに交換して
 見た目も乗り心地もフルリフレッシュ♪
 トヨタ ランドクルーザー(HZJ77HV)に
 “RECARO LX-F WU110”の取り付け!」

皆様こんにちは
四国高知の
RECAROレカロシート専門店!
コクピット55の朝子です(^-^)

さて
本日ご紹介するのは、
前から見ても

alt

後ろから見ても

alt

男気を感じてしまう
トヨタ ランドクルーザー(HZJ77HV)のお客様。

alt

そんなオーナーは
当店のホームページを見て
初めてご来店頂きましたが、
そこから詳しくお話を聞くと

「純正シートがかなり劣化してるから
 中のウレタンがポロポロ落ちてくるし、
 長時間運転してるとメッチャ疲れるから
 レカロシートに交換しようと思って!
 あ、もちろん2脚セットで!(^-^)」

という
ご相談内容でした。

そこから
オーナーの好みや身長をお聞きして
レカロシートの特徴を
詳しくお伝えしてたんですが、
店内に
以前レカロシートを取り付けた常連さんが
たまたまいらっしゃいまして、
今回のオーナーに
レカロシートの素晴らしさを
熱く語ってくれたこともあり(グルではありません(>_<))
なんとその場で!
2脚セットのレカロシートをご購入頂きました!(・_・;)

ちなみに
今回チョイスしたのは?
シックな雰囲気を好まれる方から
絶大な人気を誇る

“RECARO LX-F WU110”
(ブラック/シルバー/ブラック)

alt

そんな感じで
やっとシートが入荷しましたので
オーナーの苦痛を早く和らげるためにも
早速取り付けていきましょう!(^-^)

まずは、
電動ランバーサポートが付いているものの

alt

alt

座面の横がへロヘロになって
ホールド感ゼロになっていた

alt

こんな純正シートを、

alt

いつも通り
サクサクっと取り外すと、
シート下には
なにやら珍しい物体が!(・_・;)

alt

知らない方も多いと思いますが
この時のランクルには
シート下に
足回りと同じような構造の
ダンパーとスプリングが装備された
「シートサスペンション」という部品が
付いておりまして(無しのクルマもあります)
悪路での振動を軽減する目的で
装備されていたみたいです!

alt

ちなみに
このダイヤルを回すと
強さが変わるらしく、

alt

メモリをドライバーの体重に合わせることで
最適なダンパー効果が
得られるみたいですよ!(・_・;)

alt

そんな珍しい物を見つけると
フォトグラファーに変身する習性があるので
作業が全く進みませんが・・・(;一_一)

そこから急ピッチで
久しぶりに見た
パイプ状のベースフレームや、

alt

外ロックのシートレールを取り付け、

alt

オーナーの身長や体型を考慮しながら
こんなこだわりポジションでセットすると、

【運転席】

■シート前側(ふともも裏) 
 ±0mm (純正比較)

■シート後ろ側(お尻の下)
 +7mm (純正比較)

【助手席】

■シート前側(ふともも裏)
 ±0mm (純正比較)

■シート後ろ側(お尻の下)
 +7mm (純正比較)

見た目も乗り心地も
“フルリフレッシュ”した
今回のランドクルーザーが
ついに完成!(^-^)

alt

ちなみに試座してみると
レカロらしい
しっかりとした座り心地と

alt

LX-Fに標準装備されているランバーサポート、
当店での通称“シュポシュポ”の恩恵で、
体全体を包み込むように
サポートしてくれますし、
(赤丸部分が膨らみます)

alt

今回は2脚とも
オプションのアームレストを取り付けましたので
長時間の運転でもラクチン♪ですよ!(^-^)

alt

さらに2脚セットで取り付けたことで
見た目の方も
統一感のある上質な仕上がりに
なりましたよ!(^-^)

alt

最後にオーナーにも試座してもらいましたが
まだ暫定ながら
フィッティングも良い感じだったので
今回は一発でOKを頂きましたよ!(^-^)

そんな感じで
今回の作業はすべて終了しましたが、
どんなに優れた純正シートでも
経年変化で中のウレタンが劣化すると
腰やお尻など体の各部に
痛みが発生しやすくなります。
今回のオーナーのように
シートをリフレッシュすることで
当時の車でしか味わえない
独特の雰囲気や走りを
今まで以上に楽しめると思いますよ!(^-^)

オーナー、
今回はお買い上げ頂き
本当に有難うございました。
もし体に違和感などがありましたら
再度微調整しますので
気軽に相談してくださいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/05 11:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「圧倒的な透明感を持ったA.S.T.クリスタルバフの輝きにシビれますよ。次世代の表面処理をまとった“RAYS ボルクレーシング TE37 SAGA S-plus”。ニューカラーで新たな魅力を湛えました。 http://cvw.jp/b/2160915/48583965/
何シテル?   08/05 21:21
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation