2016年07月04日
RC1 オデッセイ、ベタベタです!
いつの間にか
7月になっちゃいましたね。
そして今週もスタートです!
暑さに、そしてムシムシに負けずに
はりきっていきましょう〜
あっ、そうそう
エアコンフル稼働の季節到来ですが
もしいまいち利かないなぁ、とか
なんか臭うな〜なんて感じたら
ぜひコクピットにご相談を!
点検もいたしますよ。
暑さには弱いので
タオルハンカチが手放せない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エアサスを装着した
RC1 オデッセイを
スタイルコクピットズームの
カスタマイズカー紹介から
ピックアップしました。
20インチ+エアサス・・・
キマりましたね〜
それでは〜
「スタイルコクピットズーム」より、
「エアサス RC1オデッセイ」
エアサスを装着したオデッセイです。
外観の大きな変化は、
20インチをチョイスしたタイヤ&ホイール。
程よいサイズ感とあえての
ポテンザチョイスが、
かっこよさを際立たせます。
さらにこの車でワンポイント印象を
変えたのが、フロントグリルの変更です。
上部はアドミレイション、
そして下部は無限のコラボレーションで、
フロントマスクを精悍に仕上げました。
しかし、この車両のキャラクターを
決めるのはなんといってもACCのエアサスです。
駐車中は、着地スタイルの超絶ローダウン。
いざという時は、車高アップで実用性UP。
ちなみにこの画像が走行時の車高設定なんですが、
ACCエアランナーは比較的低い車高のままでも
しっかり走れるのが良いところなんです。

ぱっと見車高調かと思わせるような低車高で、
快適に走行しつつ段差があればボタンひとつでクリア。
なんてすばらしいシステムでしょう。
シンプルな外観ではありますが、
停車中の着地スタイルはインパクト抜群。
この辺りもエアサスならではの特権ですよね。
一気仕上げとなった車両ですが、
1回目の車検もまだまだです。
今後の進化にも期待しましょう。
■着地スタイル
エアサスの最大の武器は、
簡単に車高の上げ下げが出来るところ。
駐車中は、ほぼ着地に見える
ローダウンが可能です。
もちろんこのまま走行することはできませんが、
やっぱり車高は低い方がカッコいいですよね?

■最大車高
最大に車高を上げた場合はここまで上がります。
実際の走行中は間に設定をするわけですが、
緊急時にはボタンひとつで
路面クリアランスを大きく確保できますよ~。

■エアサス コンプレッサー&タンク
コンプレッサー&タンクは、3列目収納部分に装着。
シートの格納は出来ないものの、
普段使いに不便はほとんどありません。

■メーター
メーターの配置にちょっと困ったRC1オデッセイ。
純正スイッチ部の下に、しれーっと装着しました。

■無限&アドミレイションフロントグリル
唯一のエアロパーツは、
アドミレイションと無限を
組み合わせたフロントグリルです。
ガラッと変わったというよりは、
さりげないワンポイントとして
車両の仕上がりレベルを向上します。


【SPEC】
<タイヤ>
ポテンザS001
<ホイール>
バルムンク BG3 20X8.5
<サスペンション関連>
ACC エアランナー
<オイル・バッテリー>
エコダッシュ CVTフルード
<インテリア・エクステリア>
アドミレイション フロントグリル
無限 フロントグリル
この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内、
「カスタマイズカー紹介」
からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。
こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
それと、
コクピットのホームページ「コクピットプレス」では
気になるカスタマイズカーの検索ができますよ。
こちらからどうぞ〜
スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
足回り | イベント・キャンペーン
Posted at
2016/07/04 10:03:22
タグ