2016年11月08日
丸形6気筒???
デスクの下に置く、
赤外線ヒーターを
引っ張り出してきた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
足もとが寒いと
心も寒くなりますよね〜
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エアコンのコンプレッサーの
中身を覗いてみたという
コクピット21世田谷の
スタッフ日記をご紹介します。
これ、動いているのを
想像すると、確かにスゴイですね。
エアコンもガスの充填や
コンプレッサーオイルの添加など
ちゃんとメンテナンスしてあげると
長持ちしますよ。
それでは〜
「コクピット21世田谷」より、
「ピストン!? エアコンコンプレッサー編」
こんにちは。
今日のスタッフ日記の記事を
何にしようか悩んでいる
スタッフの小林です。
で、画像のフォルダをみていたら、
珍しいモノがあったのでご紹介。

季節ハズレな感じに見えますが、
これ、エアコンのコンプレッサーの
内部なのです。
最近では、夏だけではなく
常に稼動させているクルマも多いですよね。
ですから、もっと注目されても
いいのではないかと思っております。
それと、エアコンのスイッチは
コマめに切るより、入れたままのほうが、
いきなり故障する事も少なく済むとも聞きます。
ちなみに私の場合、エアコンスイッチは
1年中入れたまま、
コンプレッサーは稼動したままです。
私は コンプレッサーというと、
ロータリー式を思い浮かべておりましたが、
このようなレシプロというのでしょうか、
シリンダー&ピストンのモノがあり
こういうのを見るとワクワクしてしまいます。

この場合6つのピストンの作動する
ギミックが凄いんです。
(円形6気筒というべきでしょうか??)
でもコレを見ると、潤滑はどうするの??
と、なりますよね。

で、エアコンガスの注入となるわけですね。
おおよそ、
夏場に1回注入すればいいわけですけれども、
注入や補充をしそこなった方も
全然遅くありません。是非ともオススメ致します。
また、コンプレッサーの抵抗が減少すれば
エンジンパワーのロスも減り、
加速感がよくなったり、
燃費の向上にも寄与いたします。
ぜひ、エアコンのフィルターと
セットで交換してあげてください。
快適にお過ごし頂くための、
ちょっとしたご提案です。
この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。
ちなみにエアコン添加剤についても
以前、コクピット21世田谷のスタッフ日記で
紹介しています。コチラですよ〜
それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
サービス | 日記
Posted at
2016/11/08 20:02:01
タグ