2017年06月24日
パンク、多いですね。貫通してましたが、TPMSに救われました。
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
最近ホント多い
タイヤのパンクについて
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。
今回幸いだったのは
TPMSを装着していたこと。
そのためすぐに
空気圧低下に気づいて
タイヤのパンク修理を
することができました。
TPMSで、より安心、安全。
タイヤ交換の際にはぜひ。
もちろんタイヤ交換しなくても
装着できますので
気になったらご相談を。
それでは〜
「コクピット麻生」より、
「安心のTPMS
タイヤ空気圧モニタリングシステム」
昨年より急増しているタイヤのパンク・・・泣
今まで1週間で1件くらいしかなかったのに
最近では、2日に1件ペースで
パンクされた方が来店されます。
しかも最近の車には
応急用のスペアタイヤが積まれておらず、
パンクした時は修理キットを使うしかありません。
しかも修理キットは使ったら、
新たに修理材を購入しなくてはならないので
お財布には優しくありませんね。
でも!
当店でオススメしている
TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)を
装着していればいざパンクしてしまった時でも
室内に設置したモニターのランプで
お知らせしてくれるので
パンクに気付かずタイヤをダメにしなくて済む場合も。
無駄な出費を抑えられる
とーーーーーっても安心で便利な商品なんです☆

本日もパンクにて入庫された
ダイハツ/ミラココア
左リアタイヤにネジが刺さっていました。

バッチリが貫通しちゃってます。。。汗

でも、こちらの車両は
TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)を
装着していたので
パンクの早期発見が出来たおかげで
そのまま乗り続けてタイヤのダメージを
拡大することがなかったため
タイヤのパンク修理をする事ができました♪

このモニターはとってもシンプルで分りやすくなっており
3色のランプで走行中のタイヤの空気圧を教えてくれます!
青=正常な空気圧が入ってる状態。
黄=適正の空気圧より15%減ってしまっている状態。
赤=適正の空気圧より30%減ってしまっている状態。

このTPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)は
空気圧低下をランプでお知らせしてくれるので、
日頃からタイヤの空気圧を点検されない方にも
装着することをオススメしています☆
なぜなら、
タイヤは適正な空気圧が入っていないと
・タイヤの転がる時の抵抗が増えて燃費の悪化。
・タイヤ本来の性能が発揮されず、
雨の日は特に滑りやすくなります。
・タイヤの早期摩耗。
・タイヤバーストなどのタイヤによるトラブル。
などなど、デメリットしかありません。
安心&安全なカーライフを過ごす為にも
皆さまの愛車にもいかがですか??
この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。
それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
さてさて何度もお伝えしていますが、
“コクピット カスタマイズカー コンテスト”
好評開催中です!
コクピットが手がけたステキな愛車を
コクピットのホームページ、
「COCKPIT PRESS」でぜひご覧になってくださいね。
コチラからどうぞ〜
またエントリーも絶賛受付中ですので
詳しくはお近くのコクピット店へ〜
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
サービス | 日記
Posted at
2017/06/24 20:01:30
タグ