2017年11月06日
ノートニスモS、マインズ車高調装着!
最近ノートニスモや
ニスモSをよく見かけますが、
e-POWER ニスモもいいなぁ
なんて、ちょっと気になっている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
車高調取付けを
コクピット城南の
レポートでご紹介します。
クルマはノート ニスモSですが
サーキット走行に照準を絞って
車高調を交換することに
なったようですね。
チョイスしたのは
GT-RやZをはじめとして
日産系のチューニングに強い
マインズの車高調。
アライメントも
サーキット仕様で仕上げて、
これからの走行が楽しみですね。
それでは〜
「コクピット城南」より、
「ノート ニスモSの車高調を
入れ替えました!」
コクピット城南ブログを
ご覧頂いております皆様こんにちは、
スタッフの田平です。
本日は常連様のノート ニスモSに
マインズの車高調整キットを
お取り付けいたしました。

これまではHKS SスタイルL車高調を
取り付けていました。
ストリートユース向けの
車高調キットを付けですが、
サーキットも走られるということで
バネレートをHKS純正の4キロから
6キロのスプリングに交換していました。

下の写真は右のスプリングがバネレートが4キロのもので、
左のセットしてあるのが
バネレート6キロのものです。

ただ、これでも踏ん張りが
少し物足りない感じだそうで、
バネレートが高くて、もう少し車高が落とせる
車高調を探しました
そしてバネレートが8キロで、
車高もガッツリ落とすことが出来る、
マインズの車高調整キットへの変更です。

しっかりとオーナー様好みの
車高に調整致しております。
仕上げはもちろん、4輪アライメント!

サーキットで走行なさるので、
通常よりもキャンバーを付けています。
より曲がりやすく、より走りやすくを求めて、
セッティングを煮詰めていきます。
フロントもキャンバーボルトを用いまして、
調整が出来るようにしております。
キャンバーは、−2°00′まで寝かせています。
これ以上やりますと、
ホイールと車高調のクリアランスが少ない為に、
接触してしまうので、ほどほどで止めました。

トウは、0°03′と
この車種のセンターで整えております。
キャンバーとトウだけでも、
左右差が無いように調整が出来るのは、
バランスもいいですよねぇ。
4輪アライメントの調整は、
調整機構があれば
タイヤ長持ち仕様や、スポーツ走行仕様など、
オーナー様のクルマの使い方などに合わせて、
変更することができます。
好みに応じたセッティングを
行う事が出来るアライメントは、
当店自慢のジョン・ビーンの
3Dアライメントテスターの精度の部分と、
35年の永き歴史の経験が物をいうので、
安心されてご依頼ください!
4輪アライメント測定・調整のご用命を
お待ちしています。
この記事紹介は
コクピット城南のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット城南へお願いします。
それとコクピット城南のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
愛車の足回りのことなら
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット城南のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
足回り | 日記
Posted at
2017/11/06 14:01:40
タグ