• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2017年12月07日

スプリング折れちゃいそう〜メンテナンスは大事ですね

スプリング折れちゃいそう〜メンテナンスは大事ですね 定期点検は
きちんと行っていますが
オイル交換時期が
過ぎていることにハッと気づき
慌てて作業をお願いすることが
ときどきある、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
個人売買で手に入れたクルマが
けっこう大変なことになっていて
足回りを中心にカスタマイズと合わせて
しっかり作業したワゴンRを、
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ここまで錆びちゃうと
アブナイ領域ですね。
しっかりメンテナンスしてあげれば
クルマもそれに応えてくれるはず。
それでは〜



「コクピット55」より、
「点検やメンテナンスを怠ると、
 最後は大きな出費につながります!」

先日ご来店いただいたのが、
ワゴンRスティングレー(MH23S)のお客様。



今回は
「足回りから音がするので
 点検してもらえませんか?」
というご相談だったので、
とりあえず横から足回りを見てみると

「こ、これは・・・( ・_・;)」
と思わず言ってしまうぐらい、
素人が見てもヤバイ状態。

というのも、画像のように
スプリングが4輪ともかなりさびており、
どちらかというと
折れる直前の危険な状態でした・・・(T_T)



この状態を見て少し気になったので、
ひととおり全体を点検をしてみると、
ブレーキローターがさびて、
ブレーキパッドとの接触面積が
かなり少なくなっていましたし、
それ以上に危険だったのが、
パッドの残量が1mm以下だったこと(>_<)



さらに試乗をさせてもらうと、
速度に比例してリアから異音がしており、
リアのハブベアリングも故障している状態。
そして全体を見終わると、
その他にも要修理の部分が何カ所かありました!

これらすべての内容をオーナーに伝えると、
「最近個人売買で買ったので、
 以前のメンテナンス履歴が分からないんですが、
 できれば全て修理して長く乗りたい!」
とのこと。

もちろんご予算もありましたので、
その中で交換するパーツを慎重に選び、
安全のために緊急を要する箇所を最優先にして、
修理とカスタマイズを同時に進めてみました。

まず一番の最優先箇所となるブレーキ関連は、
純正部品と同等の性能ながらも
リーズナブルなお値段を誇る、
ディクセル製品をチョイス!

ブレーキローターは「PDタイプ」、
ブレーキパッドは「EC」を取り付けします。



ちなみにハブベアリングとパッドの交換を、
いつもの提携認証工場に作業をお願いしたんですが、
参考までに外したパッドを確認してみると、
ほぼ残りはなく、
すでにパッドとローターが接触した痕跡も・・・



大変なことにならなくて、本当によかったです!
(私もほっとしました)



そして今回の本題となる足回りの方は、
10万kmを越えていたこともあり、
ダンパーも同時に交換できる車高調に決定!

今回は、全長調整と
リア14段の減衰力(硬さ)調整が標準装備の
「クスコ STREET ZERO(ストリート ゼロ)」
をチョイスしました!



ちなみに作業の方は、
こんなサビ具合の足回りをすべて外し、





フロントには新品の純正アッパーマウントや
ベアリングなどを組みつけ、
(今回のような状態での再使用はありえません!)





リアのバンプラバーを、
ローダウン専用のショートタイプ
「エスペリア スーパーダウンサスラバー」に交換し、
ローダウン時でも快適な乗り心地を実現します!

その後、サクサクッと車高調本体を取り付けると、
こんな感じで完成。

フロントの完成図



リアの完成図



あっ!そうそう、上の画像でちらっと見えている
サビたラテラルロッドも、
同じくクスコ製に交換しましたよ。







これらが全て終わると、最後の仕上げに
「2018 匠アライメントSPL」で調整。



最後にハンドルセンター位置を細かく調整すると、
今回の作業はすべて終了です。

完成後少し試乗させていただきましたが、
ブレーキのペダルタッチもしっかりしていて、
もちろん利きはバッチリ!
さらに各部からの異音も解消し、
誰もが安心して乗れるクルマに復活しました!

今回の作業を通じてお伝えしたいのが、
日頃のメンテナンスや点検の重要性。

今回も日頃からしっかりパッドの残量点検をしていれば、
当然パッドだけの交換ですんでいますし、
もちろん金額の負担も少なかったと思います!

最近ディーラーや整備工場などで
定期点検を受けていないうえに、
ユーザー車検を個人で受けて、
数年間点検さえしていないケースもよく見かけます。

点検不足が原因となる事故をおこすと、
自分が犠牲になるのはまだしも、
家族や他人を巻き込む恐れがあることも、
決して忘れないでほしいです!

もちろん当店でも無料の安全点検は行っていますので、
心配な方はお気軽にご相談ください。

今回はいろいろとお買い上げいただき、
本当にありがとうございました。

当初とは別物になったワゴンRで、
これからは思いっきり楽しんでくださいね♪
今後とも宜しくお願いいたします。

高知県でクスコ製品をお探しの方は、
「2016年度 クスコ車高調
販売・装着実績全国NO.1」
のコクピット55まで、お気軽にご相談ください。



この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | 足回り | イベント・キャンペーン
Posted at 2017/12/07 10:03:37

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「メーカー推奨値に車高設定して、減衰力調整もひとまずは真ん中あたりで様子見です。全長調整式、単筒式、フロント倒立式、減衰力30段階調整のフルスペック車高調“HKS HIPERMAX S”でローダウン!! http://cvw.jp/b/2160915/48607664/
何シテル?   08/18 12:00
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation