• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2018年08月17日

ちょっと懐かしいクラウンステーションワゴン、足回りリフレッシュです!

ちょっと懐かしいクラウンステーションワゴン、足回りリフレッシュです! ローファースポーツ、
エクステージ、
そしてこのNew SR SPECIALと
最近、KYB製品の作業が
とっても多いと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

オススメですよ〜

コクピットみんカラブログ、
そんなわけで今回は、
ちょっと旧いクルマの
しっかり足回りリフレッシュを
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

なんとかパーツが揃い
シム調整もじっくり行って
バッチリ仕上がりましたよ。

せっかく大事にしている愛車ですから
いいコンディションで
末永く乗りたいですよね。
足回りをシャキッとも
おまかせください。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「懐かしの1台☆ クラウン登場♪」

1987年~1991年まで発売されていた
8代目130系のクラウン。

そのラインナップとして用意されていた
クラウンステーションワゴン♪
9代目登場後も販売されていて、
当時は流行りましたねぇ~!!!
リッチなステーションワゴンとして。

最近では、走り行く様も見かけなくなってきた
・・・そんな1台。
WEBをご覧頂き、ご来店頂きました。

alt

依頼作業は・・・
足廻りのリフレッシュです。

今回のメニューは当店で何台も施工し
当店HPに掲載しており、
それをご覧いただいたようですが、
それらと同じように施工して参ります!

ご用意したのは・・・
ショックアブソーバー KYB New SR SPECIAL
そして、純正サポート部品一式。

alt

さすが、この年代のクルマですので
全部揃うのに難儀しましたが、
ようやく作業日を迎えられました♪

トヨタの「部品構成図」と
格闘しながら組み立てて参ります!

alt

リアのショック交換はあっちゅう間の出来事♪

alt

アッパー固定部に使用されていたゴムブッシュは、
完全に朽ち果てていました。
新品と比較すると、雲泥の差です!
こうした構成部品が、何気に重要だったりします♪

alt

上2本、下1本
ボルトにて固定したら、終了です♪

alt

続いてフロントに着手致します。
外した純正とKYB。
当時のクラウンの足回りはダブルウィッシュボーン!
スプリングの中にショックが通っているので、
このようにショックだけ外れます♪

alt

因みに…
スプリングを外すには、
専用工具SSTが必要です!!!!!
W124型のメルセデス・ベンツ等も
同じ足廻り構造をしています。

外した純正ショックを潰して放置してみましたが
案の定…
ロッドは戻ってきませんでした。笑
抜けてますね!
完全に。

バネの反力が無ければ、伸びることは出来ません。
言わば、バネの動きを抑制する
本来の仕事は出来ないという事です。
ビョンビョンし続けてしまうという事です!

alt

再利用するボルト類は、
戻す前にワイヤーブラシ等で磨き
錆等を落としてから組み込みます。

alt

こうして・・・
フロントも完成。

alt

最後に4輪アライメント調整を施します!!!
これで…
終わりだっぺ♪

alt

と、思っていたのが甘かった!
キャスター調整しようとしたら
テンションロッドが鬼固着!!!!!!!!!
ま、回らない!!!!!!! 汗

車両に装着した状態ではスペースも無く
無理矢理では力が掛かりにくかった為
外して別途回しました。

そりゃぁ~もおぉ~
CURE5-56のCMかと思いましたよ!! 笑
ギィ~ッ!!!!!!! って感じ♪

必死にナットを外し、ロッドネジ部を研き、
556ならぬラスペネを塗布し、
シュルルルルウゥウウウゥウウウウウゥ~~~ッ♪
車両に戻して、キャスター調整が可能となりました!

alt

そしてこれだけにとどまらずさらに厄介なことが!
ずいぶんと時間がかかってしまいました。

理由は・・・下記画像。
そう。
シム調整です!!!
これにどっぷりハマッてしまいました。泣
車両のキャンバー調整は
アッパーアームのシム調整だったのです。

ダブルウィッシュボーンのアッパーなので、
前後2箇所あります。
前に数枚、後ろに数枚。

抜いては入れて・・・

足しては抜いて・・・

alt

これがエンジンルームから見た
アッパーアームの画像です。

alt

14程度のボルト2本を緩め、
空いた隙間にシムを入れて調整。
なかなかシビアな作業でした。

そんな苦戦を強いられた
4輪アライメント調整でしたが・・・・
繰り返しているうちになんとか車両の癖を見付け、
ゴールテープを切ることが出来ました♪

alt

施工完了後の試走では
入庫時の船の様なとめどない揺り動きも減少し
車高の割には、安定指向へ。

alt

車高の高さや、タイヤのサイズにより
揺り動き幅も変わってきますが・・・
大切なのは、支えがちゃんと利いている状態です!!!
今回の作業でその辺が、圧倒的に復活したので・・・
その性能差が歴然♪

オーナー様が大切にされているお気に入りの1台、
これからも後世に130系を残すべく、
大事に乗ってあげてください!

因みに
130系の4輪アライメント作業ですが
素直に
かなり勉強になりました!!!
昨今では、某高級外車位でしか採用されていない
シム調整です。
考えた人の凄さを実感しました!

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!

ブログ一覧 | 足回り | 日記
Posted at 2018/08/17 17:12:38

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「メーカー推奨値に車高設定して、減衰力調整もひとまずは真ん中あたりで様子見です。全長調整式、単筒式、フロント倒立式、減衰力30段階調整のフルスペック車高調“HKS HIPERMAX S”でローダウン!! http://cvw.jp/b/2160915/48607664/
何シテル?   08/18 12:00
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation