• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2018年09月09日

S660のクーリング対策、オイルクーラー& Defi Link Meter取り付け。

S660のクーリング対策、オイルクーラー& Defi Link Meter取り付け。 今年の夏は
自分自身の冷却に苦労した、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
S660のカスタマイズを
コクピット北6の
レポートでご紹介します。

オイルクーラーと
Defi Link Meterの
油温・油圧計を取り付けました。

エンジンのクーリング対策と
正確なコンディションチェックが
可能になりましたね。
それでは〜



「コクピット北6」より、
「S660 オイルクーラー&メーター取付け」

今回作業したクルマは、
ホンダの誇る本格軽スポーツ「S660」です。

2シーターでミッドシップ・オープンスポーツのS660。
GT選手権で活躍しているNSXのようなスタイリングで
カッコいいですね〜(^^)♪

さて、今回はこのクルマに
「エンジンオイルクーラーの装着」と
エンジンのコンディションを知るための
「追加メーター取付け」を行いました。

まずは、オイルクーラーの取付模様から♪

今回準備したオイルクーラーは、
TRUST(トラスト)製のGReddyオイルクーラーキットです。

青い部品がオイルクーラーのコアで、
S660用のコアはオイル通路が12段あり
その通路をオイルが流れることにより
放熱、冷却されたオイルが
再びエンジン内に戻り潤滑します。

このキットには、コアにより風を当てる為の
導風板もセットされているので、お買い得ですね。

alt

まずは通常のオイル交換と同じ手順で、
エンジンオイルとオイルフィルターを取り外し、
中のオイルが抜けるまで待ちます。

その間、アンダーカバーを外し
仮組みしたクーラーコアを仮付けしてみます。

キットの中には、
オイルクーラーを取り付けるためのステーが同梱されており、
コアに取付後車体側に仮あてをし、
どこにどういう角度でステーが固定されるかを確認します。

alt

オイルがすっかり抜け切ったところで、
オイルタンクの栓を締めエレメントが装着してあった部分に、
センサーを取り付けたオイルブロックその1を取り付けます。

この時、センサーが補機類に干渉せず、
マフラーの熱からあまり影響の受けない角度を探します。

alt

オイルブロック その1を固定したら
次はオイルブロック その2を取り付けます。

この部品にはエレメントを取り付け、
オイルクーラーへのホースを接続する為、
より慎重に角度決めを行い取り付けました。

alt

これでオイルクーラーコアの仮付けと、
センサーやオイルホースを接続するブロックを取り付けが
終了しました。

alt

続いてはオイルクーラー接続とメーター取付けです。

黒い光沢のあるカバーに覆われたオイルクーラーへのホースが、
ブロックに接続してありますね。
ホースに近い方のセンサーがエンジンオイルの温度を測る『油温計』、
その奥に接続されているのが
エンジンの血圧を測る『油圧計』のセンサーです。

alt

あとはオイルホースをクーラーコアに接続し、
エレメントを取り付けエンジンオイルを注入して、
エンジンを数回クランキングして、エンジンをかけます。

クランキングとは、エンジンを一瞬かけて止めてを繰り返すことで、
こうすることでオイルポンプが作動し、
すっかり抜け切ったオイルライン
(エンジン内に張り巡らされたオイル通路、血管みたいな感じ)に
オイルを送り込み、
エンジンをかけた際すぐ潤滑ができるようにすることです。

エンジンをかけたらしばらく各部からのオイル漏れを確認。
ホースとブロックの接続部とかセンサー取付部、
ホースとコアの接続部などをチェックします。

続いて、メーターの取り付けです。
S660のコクピットは非常にレーシーで
機能が凝縮されたつくりになっています。

とあるスタッフの、とある愛車みたいに
センターの小物入れを外して
3連メーターフードを取り付けて…とはいきませんです、はい。

ですので、メーターフードに向かって
右側と右のピラーにメーターを装着しました。

ここへの装着もお客様と位置決めをし
『運転中にも目に留まる位置と並び』になっております。

alt

装着したのは、カーメーカー純正メーターを製作している
『日本精機』が販売している製品で、
『Defi(デフィ)』というブランド名です。

Defi-Link Meter ADVANCE BF(アドバンスビーエフ)は
Defi-Link ADVANCE Control Unitに接続して使用する
リンクメーターです。

複数のメーターをひとつのコントロールユニットで制御するモデルです。
「BF」はブラックフェースの頭文字を取ったもので、
イグニッションOFF時は真っ暗で
文字板が見えないタイプのメーターに冠した名称です。

BFタイプのメーターはイグニッションONと同時に照明が点灯し、
昼間でも文字や目盛りが照明によって表現されます。

バックライトは、「ホワイト」、「ブルー」、「アンバー」の3色です。
ただし、3色切り替えができるわけではなく、
それぞれのカラー設定のメーターになります。

正確にエンジンのコンディションをチェックできるだけでなく
コクピットの雰囲気も俄然盛り上がりますね。

ご利用ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット北6のホームページ内のブログ、
「テクニカル・ショーケース」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット北6へお願いします。

それとコクピット北6のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット北6のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!

ブログ一覧 | カスタマイズ | 日記
Posted at 2018/09/09 14:01:51

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「気になっていたリアのバタつきを抑えて直進安定性をアップさせるために、“CUSCO リヤ・スタビバー”を取り付けました。スタビライザーと同じように、ロールを抑制する効果があります。 http://cvw.jp/b/2160915/48612579/
何シテル?   08/21 20:27
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation