• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2020年03月11日

“水平対向エンジンとも相性抜群!” VMGレヴォーグに「ハイスパーク イグニッションコイル」を取り付け!

“水平対向エンジンとも相性抜群!” VMGレヴォーグに「ハイスパーク イグニッションコイル」を取り付け! 水平対向攻略ツール 外れるくんが
見てみたい。、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レヴォーグの作業を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

取り付けたのは
ハイスパークイグニッションコイル。

今話題の点火系
チューニングアイテムですね。
と同時に、
イグニッションコイル劣化時の
メンテナンスパーツとしても
注目なんです。

愛車にまだまだ長〜く乗りたい、
という方、いかがですか。
それでは〜



「コクピット55」より、
「“水平対向エンジンとも相性抜群!”
 VMGレヴォーグに
 “ハイスパーク イグニッションコイル”を取り付け!」

皆様こんにちは、
自称「高知のハイスパーク イグニッションコイル屋」
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
以前、レヴォーグ・WRX専用の
スタッドレスタイヤをご購入頂いた、
レヴォーグ(VMG)にお乗りの常連さん。

alt

あれから数年が経過し、
スタッドレスタイヤの残り溝も限界!(T_T)
そこで新しいタイヤをご注文頂いたものの、
すでに専用タイヤは生産が終了しており、
最新のスタッドレスタイヤ「BLIZZAK VRX2」を
取り付けさせていただきました!

alt

今回も、もちろんセンターフィットを施工して、
車軸の “ど真ん中” へ取り付けます!
その効果を体感してるオーナーなので、
毎回ご指定の作業なんですよ!(^-^)

alt

そんなスタッドレスタイヤの取り付けが終わったら、
お次は、当店で爆発的な人気を誇る点火パワー増強パーツ、
「ハイスパークイグニッションコイル」の取り付け!

alt

たまたま? 運悪く?
ブログを見てしまったのも、なにかの縁です!

“運命の赤い糸” で結ばれていたみたいなので、
早速取り付けにかかっていきましょう(^-^)
(うちの嫁は糸を切りたがってますが・・・(;一_一))

まずは、こんなエンジンルームを開け、
スバルならではの水平対向エンジンを眺めます。

alt

「なぜ眺めてるの?」って聞いちゃダメ!

その答えは? 
“プラグ交換が一番大変なエンジンだから” という、
ちゃんとした理由があるからなんです!(+_+)

でも、皆さんは大船に乗ったつもりで
安心してください!(たまに沈みますが・・・)

水平対向は、何度も何度も何度も何度も
交換しているので、実は慣れてます!(^-^)

下画像のようにフレームとの
スキマが狭いので少し大変ですが、

alt

純正コイル外してから、
自作の “水平対向攻略ツール 外れるくん” を使うことで、
プラグまでサクサクっと外しますよ!

alt

ちなみに、取り外したプラグがこちら!
中心電極の左上カドが摩耗してるのが、
はっきり分かりますよね。
プラグギャップの0.1mmは、
皆さんが思ってる以上に性能を左右するんですよ!
(徐々に劣化していくので、体感的には分かりにくいんです)

alt

そんなプラグ点検が終わったら、
今回のレヴォーグにはRXプラグの設定が無かったので
純正と同じ規格の「NGK イリジウムプラグ」を
組み付けていきます。

alt

alt

そして、いよいよハイスパークの取り付けにかかりますが、
そんな取り付け前にする事と言えば?

もうアサブロ通な方は分かりましたね!

そうです!純正コイルとの比較です!(^-^)

上から!
(左:純正点火コイル 
 右:ハイスパーク イグニッションコイル)

alt

横から!

alt

下から!

alt

今回もやっぱり、
ロゴ以外の違いは見つかりませんでした('_')
そんな比較テストが終わったら、
サクサクっとハイスパークを取り付け、
今回の作業はすべて終了!

alt

完成後、「後日感想を聞かせて下さいね~」と
オーナーを送り出したんですが、
その翌日、こんなメールが届きました
(原文のままです)

『こんばんは。ハイスパークの感想です。
 ブーストをかけない領域での加速が良くなりました。
 元々良かったのが、さらに良くなった感じです!

 あと、アイドリング中に
 ハンドルや足元から伝わってくるエンジンの振動が
 減ったような気がします。

 もともとトルクとパワーのあるエンジンより、
 軽カーや小排気量のクルマの方が、
 変化が分かりやすいのかな?って思いました』

そんなインプレッションを、
私も興味津々で読ませてもらいましたが、

「ハイスパークって
 パワーの低いクルマの方が合ってるのかな?」

という新たな疑問も生まれてきました。

しか~し!現代のほとんどのクルマには
学習機能が付いておりまして、
乗れば乗るほどハイスパークの学習が進むことで、
今日より明日、明日より明後日という感じで、
日に日にレスポンスやトルクが上がり、
どんどん良くなっていったそうです!(^-^)

特にトルクが大幅に向上し、
今までブースト計が0以上に上がっていた坂道でも
0以下の負圧領域で
登っていくようになったみたいですよ!(・_・;)

たぶん今回のレヴォーグは、
プラグ交換時にバッテリーを外すことで、
コンピューターの学習がリセットされますので、
その影響もあったんだと思われます。

ちなみに、今回取り付けた
レヴォーグ用ハイスパークの定価は?

「標準タイプ 一個 9800円 (税別)」
「プレミアム 一個 17800円(税別)」
(今回は標準タイプです。
 その他のお車は型式・車種によってお値段が少し異なります)

こんな低価格なのにしっかりと性能を発揮してくれるのが、
いま当店で爆発的人気になっている
「ハイスパーク イグニッションコイル」。

各種国産車の軽カーやハイブリッド車、
普通車はもちろんのこと、
欧州車用も各種ラインナップしておりますので、
詳しい商品内容や適合、お値段が気になった方は、
気軽に相談してくださいね(^-^)

お値段も手頃なので、
メンテナンスの一環としてもオススメですよ!
今回もお買い上げいただき、
本当にありがとうございました。
今後とも末長く宜しくお願い致します。

alt

当店でのハイスパーク イグニッションコイルの
取付事例は、こちらをクリック!

当店でのレヴォーグ カスタマイズ事例は、
こちらをクリック!


この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | カスタマイズ | 日記
Posted at 2020/03/11 10:01:33

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「メーカー推奨値に車高設定して、減衰力調整もひとまずは真ん中あたりで様子見です。全長調整式、単筒式、フロント倒立式、減衰力30段階調整のフルスペック車高調“HKS HIPERMAX S”でローダウン!! http://cvw.jp/b/2160915/48607664/
何シテル?   08/18 12:00
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation