腰とか膝とかけっこうガタがきている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アライメント調整についてコクピットモリオカのレポートでご紹介します。最後の写真のようにタイヤがもったいない減り方をせず長持ちするためにも定期的なアライメント調整をおすすめしています。あ、もちろん、気持ちいい走りのためにも。それでは〜「コクピットモリオカ」より、「タイヤを長く使うために “四輪アライメント調整”を」当店の作業メニューの中で重要な作業のひとつが「四輪アライメント調整」です。 サスペンションの部品を交換を交換した時にはもちろん、タイヤが偏摩耗(均等ではなく偏った減り方)をしているときなどにも「アライメント調整」でクルマがスムーズに走れるように「タイヤの向き」を正しい方向に調整していきます。今日作業しているTOYOTA「クラウンマジェスタ」はタイヤの偏摩耗(内側だけ減ってしまう)が出ているとのことで入庫しました。 が・・・・・実は、何日か前に入庫した時に「作業前点検」でフロントサスペンションの一部に【ガタ】があることを発見し、【ガタ】があった部分を修理してからの再入庫となりました。 サスペンションの部品に【ガタ】があると精密なアライメント調整で、正確な調整作業ができないのです。 修理後は部品の【ガタ】もなく順調に作業が進んでいます。「タイヤの偏摩耗」の原因も始めは【ガタ】の部分からではないかと思います。今回の「四輪アライメント調整」でスムーズな走りはもちろん、タイヤも今までよりも長く使用できると思います。ちなみに「アライメントのズレ」で「偏摩耗」したタイヤがコチラ!(店内に展示してあります) もし、タイヤ交換などの時に「偏摩耗」に気がついたらぜひご相談くださいね。この記事紹介はコクピットモリオカのホームページ内のブログ、「スタッフ日記」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。それとコクピットモリオカのホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!