シートがへたってきたら、RECAROに交換というのもアリなんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RECAROシートの取り付けをコクピット55のレポートでご紹介します。ハードな走行を楽しまれるスポーツカーのもの、というイメージがありますが、じつはこんなふうにSUVにも人気なRECARO。ホールド性の良さはもちろん。快適さも魅力なんです。今回はシートヒーターのスイッチへのこだわりがポイントですね。それでは〜「コクピット55」より、「“純正シートヒーター付きのクルマには、 ヒーター付きのレカロシートを!” T32エクストレイルに レカロ SR-7Fアドバンスエディション取り付け!」皆様こんにちは自称「高知のタイヤ屋なのにレカロシート専門店?」そんな噂もチラホラ聞こえてくる、コクピット55の朝子です(^-^) さて本日ご紹介するのは、当店のホームページを見て、「ここならしっかり取り付けてくれそうだったから!」という私も感激の言葉をお土産に、当店に初めて来られたT32エクストレイルのお客様。 そんなオーナーが以前から気になっていたのが、当店でも人気のレカロシート!ちなみに今回のエクストレイルには、純正でシートヒーターが装備されていましたので「シートヒーター付きで、カッコ良く、 乗り降りしやすいレカロシートを!」というオーナーの希望を叶えるために、いろいろと吟味して、オーナーと一緒に選んだレカロシートは? レッドの“ウルトラスェード”がアクセントになっている 「レカロ SR-7F アドバンスエディション」ちなみにこのシートの特徴を簡単にご紹介しますと、ふとももの横が低い “F” タイプなので乗り降りもしやすく、純正よりハイパワーなシートヒーターまで標準装備なのに、現行のGUタイプより、お求めやすい価格なのが大きな特徴!(・o・)そんなお目が高いオーナーの期待に応えるべく、早速取り付けにかかっていきましょう! まずはこんな純正シートを取り外し、普段お掃除できないシート下を、オーナーに変わってピカピカ☆にしちゃいます!そこから、オーナーが熱望していた「純正のヒータースイッチで レカロのヒーターを駆動したい!」という希望も叶えるべく、各部にテスターを当てながら制御方式を調べていきます。 すると、純正の電源回路をそのまま使う方法でも、たぶんいけそうな感じだったんですが 電気容量がギリギリだったことや、今後安心して長期間使っていただくためにも バッテリーから直接電源を引き直し、純正の駆動方式とレカロの駆動方式をなんとか合体させ、 「HI」と「LOW」を、そのまま純正スイッチだけで駆動できるように少し配線の加工をさせていただきました!(^-^)そんな配線加工が終わったら、最後にレカロシート本体を取り付けて、今回の作業はすべて終了!サイド部も低い構造なので、乗り降りにも気を遣わなくていいし、街乗りでも使い勝手が良さそう!さらに、レカロシート特有の優越感までも、これからは毎日味わえちゃいますよ!(^-^)オーナー、今回は初めてのご来店、ならびにお買い上げ頂き本当にありがとうございました。 夏場はシートヒーターを使うことは無いと思いますが、冬場はレカロの方が純正よりハイパワーなのと、温まりの速さをご体感頂けると思いますので、寒い季節になったら、ぜひ使ってみてくださいね!今後とも末長く宜しくお願い致します。 当店での「レカロシート取り付け事例」は、こちらをクリック!この記事紹介はコクピット55のホームページ内のブログ、「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピット55へお願いします。それとコクピット55のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピット55のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!