• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2020年07月10日

“買い替え”がとても増えてきています。最新モデルは性能も機能もホントに進化してるので、レーザー&レーダー探知機とドライブレコーダーはいいものを!!

“買い替え”がとても増えてきています。最新モデルは性能も機能もホントに進化してるので、レーザー&レーダー探知機とドライブレコーダーはいいものを!! 洗車できなくて
ストレスが溜まっている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
ほんとは暑いのが苦手だけど、
太陽が恋しいですね。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ドライブレコーダーと
レーザー&レーダー探知機の
取付作業を、
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

ドラレコも探知機も
進化してますね〜
最新モデルにも注目ですよ。

機能が最大限に発揮できるよう
ひと手間かけて
装着するのも大事ですね。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「前後2カメラドライブレコーダー
 +レーザー探知機の取り付け」

当店で足回りやオーディオなど
カスタマイズされているオーナー様の
トヨタ 70ヴォクシーの作業をご紹介します。
今回は、前後2カメラドライブレコーダーと
レーザー&レーダー探知機の取り付けです。

昨年の常磐道のあおり運転・
危険運転のニュースによって
ドライブレコーダーは2カメラタイプが
主流になってきました。

こちらのオーナー様も
「ドラレコを前後タイプにしようかと思ってる」
と何度かご相談を頂いておりました。

さらに最近のニュースをご覧になって
「ドラレコが調子悪くなってきたし、
 先日のニュースみたら前後2カメラの
 ドラレコにしなきゃな!って思って・・・」
と購入を決意されました。
ちょうど在庫があったので
そのままお車をお預かりして取り付けとなりました。

alt

取り付けるドラレコは当店ではお馴染みの
COMTEC ZDR026です。

ドラレコはすぐに壊れるものではなく
長く使用できるアイテムです。
こちらのオーナー様はユピテルのドラレコを
約6年も使用され続けていました。
一度取り付けてしまえば
当分の間は買い替える事がないドラレコ。

なので、いいものを選びたいですよね。
COMTEC ZDR026は、前後2カメラ、
370万画素でかなりの高画質で録画ができ、
前後STARVIS搭載によって夜間時や、
リアがプライバシーガラスでも
後方を綺麗に録画できる高性能ドラレコです。
こちらをおすすめするとオーナー様も快諾でした~

また、特別給付金の恩恵もあって!?
ついでにレーザー&レーダー探知機も
一緒にオーダーを頂きました~

alt

愛車の監視を続けていたこちらのドラレコ。
約6年間お疲れさまでした!!!

alt

まずはリアカメラから取り付けます。
リアカメラはテールゲートから
ゴムのジャバラーホースに配線を通し
車内に配線を引き込みます。

alt

リアカメラを取り付ける際には
テールゲートの内装パネルを加工して
配線の逃げを作ってあげます。

この加工をしてあげないと
配線を内装パネルで潰してしまい
断線してしまう可能性があります。
「リアカメラが断線して録画してなかった」
なんてトラブルは避けたいですよね。
こんなひと手間が大事です。

alt

リアカメラの取り付け完成です。
配線はなるべく短く、
バックの視界の妨げにならないように
ガラス上部に取り付けました~
ミニバンは背が高いので、大型トラック以外は
運転手の顔や車種もバッチリ映します。

alt

フロントカメラは以前と同じ、
ルームミラー裏に取り付けました。
ワイパーの可動域+上下左右が
均等に録画できるべスポジです。

オーナー様は休日にしか車に乗られないので
駐車監視機能を取りつけると
バッテリー上りの原因になってしまう場合があり
今回は付属の配線で電源裏取りをしています。

alt

続いてはレーザー&レーダー探知機の取り付け。
今回取り付けるレーダー探知機は、
先月発売されたばかりの新商品!!!
COMTEC ZERO 808LVです。

どんどん増えてきている
レーザー式オービスに対応するため
先代モデルの807LVよりも、
レーザー受光性能が150%UPしました。
GPSデータの登録件数や、
取り締まりデータの件数も多いので
とっても頼もしい味方です。

alt

レーダーは視認性と操作性の良さから、
定番位置ではありますが、
ダッシュボード上に取り付けます。
ドラレコの取り付け時と同様に配線を潰さない為に
Aピラーに配線の逃げ加工を行いました。

alt

そして電源はOBDーR3を使って
OBDコネクターから取りました。

alt

OBDで電源取りをすると、

①レーダーの自車位置の精度が高くなる。

②車両の情報、水温、ブースト圧、
 燃費、エンジン回転数などなどが表示できる。

といったメリットがあります。
個人的には②を常に確認したいたいので
オススメしてます♪

alt

370万画素の高画質の
前後2カメラのドライブレコーダーで、
常に前方と後方を監視し続け、
最新のレーザー&レーダー探知機でより安心。

alt

7月からあおり運転・危険運転が厳罰化されましたが、
ぜひ万が一の時に備えて、
ドライブレコーダーを取り付けられていないのであれば
前方のみでもドラレコが装備されているだけで
安心感は違います!!
レーダー探知機も同じです!!
レーザー式オービス対応の探知機にしないと
何も反応しなかった・・・なんてことも。
みなさんも、発売したてホヤホヤの
最新レーザー&レーダー探知機に買い替えませんか?


この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | オーディオ・ナビ | 日記
Posted at 2020/07/10 10:06:24

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「夏仕様は赤と黒のコントラストで力強い印象に仕上がりました。深めのリムと湾曲した5本スポークがとってもスポーティな“WedsSport RN-05M”を取り付け!! http://cvw.jp/b/2160915/48444478/
何シテル?   05/22 11:32
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
tanabe GT FUNTORIDE SPRINGでローダウンしたGRヤリスRCには、 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
トータルカスタマズの妙を感じさせるJG3 N-ONE RS。 最初に目をひくに違いないタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation