洗車できなくてストレスが溜まっている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。ほんとは暑いのが苦手だけど、太陽が恋しいですね。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ドライブレコーダーとレーザー&レーダー探知機の取付作業を、 コクピット麻生のレポートでご紹介します。ドラレコも探知機も進化してますね〜最新モデルにも注目ですよ。機能が最大限に発揮できるようひと手間かけて装着するのも大事ですね。それでは〜「コクピット麻生」より、「前後2カメラドライブレコーダー +レーザー探知機の取り付け」当店で足回りやオーディオなどカスタマイズされているオーナー様のトヨタ 70ヴォクシーの作業をご紹介します。今回は、前後2カメラドライブレコーダーとレーザー&レーダー探知機の取り付けです。昨年の常磐道のあおり運転・危険運転のニュースによってドライブレコーダーは2カメラタイプが主流になってきました。こちらのオーナー様も「ドラレコを前後タイプにしようかと思ってる」と何度かご相談を頂いておりました。さらに最近のニュースをご覧になって「ドラレコが調子悪くなってきたし、 先日のニュースみたら前後2カメラの ドラレコにしなきゃな!って思って・・・」と購入を決意されました。ちょうど在庫があったのでそのままお車をお預かりして取り付けとなりました。 取り付けるドラレコは当店ではお馴染みのCOMTEC ZDR026です。ドラレコはすぐに壊れるものではなく長く使用できるアイテムです。こちらのオーナー様はユピテルのドラレコを約6年も使用され続けていました。一度取り付けてしまえば当分の間は買い替える事がないドラレコ。なので、いいものを選びたいですよね。COMTEC ZDR026は、前後2カメラ、370万画素でかなりの高画質で録画ができ、前後STARVIS搭載によって夜間時や、リアがプライバシーガラスでも後方を綺麗に録画できる高性能ドラレコです。こちらをおすすめするとオーナー様も快諾でした~また、特別給付金の恩恵もあって!?ついでにレーザー&レーダー探知機も一緒にオーダーを頂きました~ 愛車の監視を続けていたこちらのドラレコ。約6年間お疲れさまでした!!! まずはリアカメラから取り付けます。リアカメラはテールゲートからゴムのジャバラーホースに配線を通し車内に配線を引き込みます。 リアカメラを取り付ける際にはテールゲートの内装パネルを加工して配線の逃げを作ってあげます。この加工をしてあげないと配線を内装パネルで潰してしまい断線してしまう可能性があります。「リアカメラが断線して録画してなかった」なんてトラブルは避けたいですよね。こんなひと手間が大事です。 リアカメラの取り付け完成です。配線はなるべく短く、バックの視界の妨げにならないようにガラス上部に取り付けました~ミニバンは背が高いので、大型トラック以外は運転手の顔や車種もバッチリ映します。フロントカメラは以前と同じ、ルームミラー裏に取り付けました。ワイパーの可動域+上下左右が均等に録画できるべスポジです。オーナー様は休日にしか車に乗られないので駐車監視機能を取りつけるとバッテリー上りの原因になってしまう場合があり今回は付属の配線で電源裏取りをしています。 続いてはレーザー&レーダー探知機の取り付け。今回取り付けるレーダー探知機は、先月発売されたばかりの新商品!!!COMTEC ZERO 808LVです。どんどん増えてきているレーザー式オービスに対応するため先代モデルの807LVよりも、レーザー受光性能が150%UPしました。GPSデータの登録件数や、取り締まりデータの件数も多いのでとっても頼もしい味方です。 レーダーは視認性と操作性の良さから、定番位置ではありますが、ダッシュボード上に取り付けます。ドラレコの取り付け時と同様に配線を潰さない為にAピラーに配線の逃げ加工を行いました。 そして電源はOBDーR3を使ってOBDコネクターから取りました。 OBDで電源取りをすると、①レーダーの自車位置の精度が高くなる。②車両の情報、水温、ブースト圧、 燃費、エンジン回転数などなどが表示できる。といったメリットがあります。個人的には②を常に確認したいたいのでオススメしてます♪ 370万画素の高画質の前後2カメラのドライブレコーダーで、常に前方と後方を監視し続け、最新のレーザー&レーダー探知機でより安心。 7月からあおり運転・危険運転が厳罰化されましたが、ぜひ万が一の時に備えて、ドライブレコーダーを取り付けられていないのであれば前方のみでもドラレコが装備されているだけで安心感は違います!!レーダー探知機も同じです!!レーザー式オービス対応の探知機にしないと何も反応しなかった・・・なんてことも。みなさんも、発売したてホヤホヤの最新レーザー&レーダー探知機に買い替えませんか?この記事紹介はコクピット麻生のホームページ内のブログ、「アフターパーツ取り付け事例☆」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。それとコクピット麻生のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!