2021年02月18日
「充電制御車」「アイドリングストップ車」そして「ハイブリッド車」とクルマもいろいろ進化してますが、それに合わせてバッテリーを選ぶのも大事。そして点検も大事。
パンクは不運もありますが、
バッテリー上がりは防げると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
おクルマの大事なパーツ、
バッテリーについて
コクピット56の
HPからご紹介します。
ときどき、
バッテリーのコンディションチェック、
してくださいね。
そして、
「充電制御車」
「アイドリングストップ車」
「ハイブリッド車」・・・
それぞれにあわせた
バッテリーを選ぶことも大事です。
それでは〜
「コクピット56」より、
「安全と安心のために、
バッテリーの“定期点検・交換”が
とってもおすすめですよ」
まだまだ寒い日が続きますが、
ウィンターシーズンに気がかりなトラブルといえば、
バッテリー上がりですね。
気温が低くなると電気を蓄える能力が低下し、
バッテリーが上がりやすくなります。
自宅から出かけようとしたらエンジンがかからない、
というのも困りますが、
出先で動かなくなったらさあ大変。
そんな場面に身を置かないために大事なことは、
バッテリーの「定期的な点検と確実な交換」です。
バッテリーは交換後から性能低下がはじまり、
寿命末期に突然性能がダウンします。
そのためクルマを使用するなかで
性能低下の兆候を捉えるのは難しく、
交換のタイミングを判断するのは容易ではありません。
そこで当店では、
最新の専用機材(バッテリーチェッカー)を
使用して点検を行います。

バッテリーの交換目安は2~3年ですが、
おクルマの使い方や使用環境などによっても
変わってきますので、
ぜひ定期的に点検を行ってください。
なかでも、
「バッテリーって、いつ交換したっけ?」
という方は、早めに点検してくださいね。
なお、当店ではメンテナンス安全点検として、
バッテリー点検のほか、オイル点検、
ワイパーブレード点検なども無料で実施していますので、
お気軽にご利用ください。
そして、もし点検でバッテリーが「要交換」だったら、
電装品を考慮した確実な交換を行うことも大事です。
最近のクルマは電子デバイス、
ナビ・オーディオ、アクセサリーなど
さまざまな電装品が取り付けられています。
単にバッテリーを外して新品に付け替えるだけでは、
カーナビなどのデータ消失が起こりえます。
当店ではバッテリー交換の際に専用機材を使用することで、
データ消失のない確実な対応を実施しています。
【エコカーにお乗りの方は対応バッテリーを!!】
もうひとつ、クルマにあったバッテリーを選ぶことも
交換時に重要です。
規格・形式表示が対応するものであることはもちろんなのですが、
そのほかにも近年のエコカーは注意が必要。
それは「充電制御車」、「アイドリングストップ車」、
そして「ハイブリッド車」の場合です。
まず「充電制御車」について。
走行状態や充電状態に合わせて
バッテリーの充電時間を短縮するシステムを
搭載しているクルマで、
発電を担うオルタネータの稼働を休止し
エンジンの負荷を軽減することにより
燃費を向上させています。
つまりオルタネータが発電したり停止したりを
繰り返すわけですが、これに対応できるよう
効率的に充電できるバッテリーが必要になり、
充電制御車対応バッテリーの搭載が求められます。

次に「アイドリングストップ車」。
信号待ちでなどでエンジンを停止する
“アイドリングストップ”は、
いまや発売されているほとんどのクルマで
あたりまえになっている環境性能を高めるための技術です。
しかし、アイドリングストップシステム搭載車のバッテリーは、
エンジンの停止と始動を頻繁に行いますし、
さらにエンジン停止時にも
電力を供給し続けるため電力不足に陥りやすく、
バッテリーはとても過酷な状況に置かれています。
そのためアイドリングストップ車に対応した
バッテリーを搭載することが必要になります。
アイドリングストップ車には
アイドリングストップ車用バッテリーを使用してください。

そして「ハイブリッド車」。
エンジンとモーターを上手に使い分けし、
CO2排出量やガソリン消費量を減らす
環境にやさしいハイブリッド車は、
ハイブリッドシステムを起動するための
補機用バッテリーが車内に搭載されており、
定期的な交換が必要となります。

このようにバッテリーの種類もさまざま。
こうしたエコカーのバッテリー交換についても、
当店にぜひご相談ください。
この記事紹介は
コクピット56のホームページ内のブログ、
「商品情報」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット56へお願いします。
それとコクピット56のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット56のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2021/02/18 19:01:45
タグ