• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2021年04月02日

万が一のときに、あるとない、使えると使えないでは大違い。“発炎筒”と“三角停止板”、ちゃんと備えてますか?

万が一のときに、あるとない、使えると使えないでは大違い。“発炎筒”と“三角停止板”、ちゃんと備えてますか? 発炎筒と発煙筒の
違いなんて
考えたこともなかった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
万が一のときに
ちゃんと使えないと
とても困ってしまう
クルマの装備品について、
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

幸いなことに
ワタシはどちらも
使ったことがありませんが、
いざというときに
使い方がわからない・・・
なんてことのないように
しておきたいですよね。
そういう意味では、
LED非常信号灯は
とっても便利でいいかも。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「“発炎筒と三角停止板”
 ちゃんと備えてますか?」

本日のご紹介はこちら。
使用する機会が無いほうが良いのですが、
万一の事故や故障の時に必要な
発炎筒(非常信号灯)と三角停止板のご紹介です。

alt

まずは発炎筒ですが、
お車に積んでいない方は少ないはず。

なぜならこちらは道路運送車両法の
保安基準で装備を義務付けられているんです。
すなわち新車を購入した時点で
お車に装着されています。

車検時にも装備されていることが確認されますので、
よほどのことがない限り皆様持っているんですね。

ちなみにこちらはLEDの非常信号灯です。
後ほどご紹介します。

alt

発炎筒はこのように
助手席足元のホルダーに取り付けられています。

alt

しかし!
付いているからと安心するのはまだ早いんです!!
実は発炎筒には有効期限が有ります。
こちらも2018年2月で有効期限は切れてますね。
実はこのような状態のお車がとても多いんです。
なぜなら車検時には装着されていれば車検が通り、
期限については切れていても通ります。
でもいざというときに使えないといけないので、
こちらは自己責任で確認しておくことをお勧めします。

alt

今回は発炎筒の替わりになるLEDの非常信号灯のご案内。
普通の発炎筒は慣れていないと使うのが難しいので、
簡単に使えるLEDがおススメです。

一応発炎筒の使い方をご説明します。
まずカバーを引っこ抜きます。

alt

そしてキャップを外して、
キャップの頭についている
やすりを筒の先端とすり合わせます。
マッチを付けるのと同じ要領ですね。

火薬に着火し鮮明な赤い炎が後続車に危険を知らせます。
豆知識として『発炎筒』と『発煙筒』、
車に積むのは発炎筒になります。

発煙筒は煙をのろしのように上げて位置をしらせるもので、
後続車の視界を妨げかねません。
発炎筒は多少の煙は出ますが
強い光で後続車に危険を知らせます。

alt

さて、期限切れの方はLEDの非常信号灯に替えませんか?

alt

それではLEDのメリットをいくつかご紹介しますね。
定期的に電池を交換すれば壊れない限りずっと使える。
(発炎筒は4年の期限が有るとともに
 一度使うと再使用は不可)
新品アルカリ電池であれば連続約20時間点滅します。
(発炎筒はおよそ5分から10分程度で消えます)

高輝度LEDを9個搭載で
夜間200メートル先から危険を知らせることができ、
国土交通省の保安基準にも適合しています。

alt

そして底面に磁石が付いているので、
このように金属にくっつけることが可能!

車のボディに付けることで、
地面に転がすより後方からの視認性が上がります。
どうです?いいこと尽くめで欲しくなるでしょ。

alt

続いて今度は三角停止板のご案内。

皆さん一度は見たことがあると思いますが、
お車に積んでいますか?
実はほとんどのお車に積まれていないのが実情です。

一部輸入車などは標準で装備されているのですが、
国産車のほとんどには装備されていません。
なぜなら自動車維持管理の道路運送車両法、
保安基準では装着が義務ではないんです。

しかし道路交通法では、
高速道路上でやむなく駐停車する場合に、
三角表示板または停止表示灯の停止表示器材を
設置しなければならないことになってます。

つまり積載していなくても罰則はないのですが、
いざ高速道で事故や故障で車を停車させているときに
停止表示機材を掲示していないと
普通車の場合で反則金6,000円と
反則点1点のペナルティが課せられます。
という事は積んでおく必要があるという事ですね。

alt

ちなみに三角停止板は意外とコンパクトに収納されるので、
車に積んでいてもあまり邪魔にはなりませんのでご安心を。
箱の中にこのように折りたたまれて入ってます。

alt

箱から出して・・・

alt

足を90度回転させ・・・

alt

反射板を持ち上げて引っ掛ければ、
あっという間に三角停止板の完成です。

alt

いざという時のために
愛車に備えることをおすすめします。


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | メンテナンス | イベント・キャンペーン
Posted at 2021/04/02 08:01:13

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「音にこだわるならホーン交換はおすすめです。“ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト”を取り付けました。いっしょにデジタルインナーミラータイプのドライブレコーダー“コムテック ZDR048”も装着。 http://cvw.jp/b/2160915/48638254/
何シテル?   09/05 20:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation