2021年07月18日
DTEパワーコントロールXでパワーアップ、そしてNew PPTでレスポンス向上。より楽しく気持ちよく走らせるための定番コンビです。
まずはこんなところから
カスタマイズをスタートするのは
アリだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GRヤリスの作業を、
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。
DTEシステム社の
最新プラグインデバイスによる
パワーアップとフィールアップを
行いました。
フィールアップは
お馴染みのスロコン、New PPT。
そしてパワーアップは
DTE パワーコントロールXにて。
ますます楽しい
GRヤリスになりますね。
それでは〜
「コクピットモリオカ」より、
「TOYOTA GR YARIS も
“DTE PowerControl”でパワーアップ!!」
ターボ付輸入車のパワーアップにイチ押しの
「DTE PowerControl」には、
国産車用(ターボ車です)も設定があります。
今回のスタッフ日記では、
元々ハイパワーで人気な「TOYOTA GR YARIS」に
「DTE PowerControl」&「New PPT」を
同時に取り付けした作業を紹介します。

取り付けするのはこちらの2点・・・

はじめに「スロットルコントローラー」の
「New PPT」から取り付けます。
アクセルペダルまわりの
ハーネスに割込みさせるので、
もぐり込んでの細かな作業となります。

「New PPT」のコントローラーは操作がしやすくて
〈モード〉が確認しやすいこの位置に。

そして「Power Control X」は
エンジンルームのこの位置に取り付け。
(操作や設定は本体のスイッチの他に
車内からスマートフォンでも操作できます )

取り付け前にちょっとした「儀式」がありますが、
作業はスムーズに進みます。
車両にはいっさい加工無しでカプラーオンで取り付け。
メーカーさんの適合表によりますと、
こちらの「GR YARIS」は
ノーマルプラス32PS/39Nmのパワーアップとのことです。
各車種の適合とデータはこちらからどうぞ。
DTE Power Control ホームページ
例えば TOYOTA車であれば
「200系ハイエース」や「C-HR」なども設定があります。
スロットルコントローラーの「New PPT」と
セットで取り付けすると、
より楽しいドライブになると思います。
ご来店、ご相談をお待ちしております。
この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。
それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
カスタマイズ | 日記
Posted at
2021/07/18 10:31:02
タグ
関連コンテンツ( サブコン の関連コンテンツ )