できるものならいろいろラクはしたいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ヴォクシーの作業をコクピットさつま岸和田のレポートでご紹介します。電動で開閉可能なパワーテールゲートへ!!ミニバンや軽ハイトワゴンなどゲートの開閉はけっこう力を必要としますよね。なのでこれはとっても便利そう。それでは〜「コクピットさつま岸和田」より、「80VOXY パワーゲート取り付け!」本日の作業紹介は80VOXYです。 標準でもオプションでも設定が無いパワーテールゲート化のご依頼です。やっぱりミニバンやハイト系の軽自動車とかでしたら、付いている方が便利ですもんね(^O^)/今回はコスティック製の商品に決まりました。 パワーテールゲートの後付け作業ははじめましてですが、早速やっちゃいますか!いたって普通の純正ダンパーが付いていますが取り外します。リアゲートに配線を通すために、トランクゲートの内張りも外します。 そうしましたら、ちょっとの間説明書と睨めっこです(笑)完全に作業が理解できている体で書かれているので、理解をしていかないといけません!!純正の取り付けネジ穴は活用しつつ、1カ所穴あけです。裏側にナットを取り付けて六角で締めるのですが、ナットを固定しながらでないと六角を締めていけないのに、ビックリするぐらい腕を通すスペースがありません(>_テールゲート側はこうなりまして、ボディ側も変更しました。 ここまでくれば本体を取り付けます。 ただ電動で動きますのでそのための配線をトランクゲート内に入れていくのですが、これまた穴あけ作業です。 で、結構な大穴が空きました(^_^;)そこに配線を通していきます。 ここまでくればあとは電源線を確保するために配線を前側から拝借しまして、後ろ側に引き込んでいきます。そうしましたら、コントローラー本体をゲート内に忍ばせていきます(*^^)v もうすぐ完成間近です。ゲート内の純正部品を取り外しまして、 スイッチに取り替えます(^^♪そして、運転席でも操作できるようにスイッチを取り付けます。 空きスイッチの所と交換しました。 これですべての作業が完了しまして、初期設定を行いますと終了です(*^▽^*)こんなぶっといのに換えて閉まるか心配しましたが、問題なく収まりました(^◇^)これでゲート側からも運転席側からもワンタッチで電動で動きます。めちゃくちゃ便利な商品ですね!対応車種は他にもございますのでお問い合わせください。まだ他にも取り付け部品がありますが、そちらの商品はまた後日に!!電装部品の加工取り付けも得意なのでまずはコクピットさつま岸和田までお気軽にお問い合わせください。TEL:072-443-8631 本日もありがとうございました。この記事紹介はコクピットさつま岸和田のホームページ内のブログ、「スタッフ日記」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピットさつま岸和田へお願いします。それとコクピットさつま岸和田のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピットさつま岸和田のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!