2021年08月27日
ATF(オートマチックトランスミッションフルード)も劣化するのでしっかり交換。油脂類にもいろいろありますが、ATFやCVTFもきれいがいいですね。
そろそろエンジンオイルを
交換したい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ATF交換について
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。
ATF、つまり
オートマチック
トランスミッション
フルード
ですが、
こんな感じで交換いたします。
油脂類のメンテナンスは
エンジンオイルだけじゃなくて
いろいろありますよ。
それでは〜
「コクピットさつま貝塚」より、
「DA17 エブリイ ATF交換」
ATFやCVTF、
ディファレンシャルギヤやマニュアル車の
トランスミッションギヤオイル等、
『ギヤオイル』の交換はされてますか?
エンジンオイルやブレーキフルード等は
馴染みがあると思いますが、
ギヤオイルって交換が必要だと
思っていない方が多い様な気がします。
でも自動車は消耗部品の集合体で、
劣化しない箇所なんて皆無で、
特に油脂類は定期的な交換が必要です。
20,000km前後が交換目安となります。
当店は圧送交換のアタッチメントがないので、
交換は昔ながらの循環方式となります。
ですので、レベルゲージがない車種や
過走行車は交換出来ない場合も御座いますので
あらかじめご了承くださいませ。
前置きが長くなりましたが、
早速交換していきます。
レベルゲージ部にノズルを挿入し、
あとは容量を設定してから機械にお任せです。

まずは抜き取りから開始します。
定期的に交換しているお車ですが、
そこそこの汚れは出ていますね。

次に新油を注入します。
(もちろん機械がやってくれます)
抜いたオイルと色が全然違いますね。
元はこれだけ綺麗な赤色ですが、
走行を重ねると
ちょっとずつ黒く劣化してきます。
この抜いては入れての繰り返しを、
アイドリングを挟みながら何回か行います。

なのでエンジンオイルの様に、
完全に新油だけの状況を作るのが難しい為、
元よりは綺麗になるのですが、
新油の色にはなかなかならないんです。
使用するオイルの量にもよりますので、
より綺麗にしたい場合は20ℓのペール缶
丸々1缶使用する事もあります。
ですが、今回は6リッターにて
交換させて頂きました。
都合によりお車の写真はありませんが、
これにて作業は完了です。
最後にレベルゲージを戻し、
必要に応じて油量の調整は必要です。
オイル交換はコクピットさつま貝塚まで
お気軽にお問い合わせください。
冒頭にも記述させて頂きましたが
ATF等は機材の関係で、
作業をお受け出来ない場合もございます。
TEL:072-432-1818
この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。
それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
メンテナンス | イベント・キャンペーン
Posted at
2021/08/27 08:01:24
タグ
関連コンテンツ( DA17 の関連コンテンツ )