• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2021年10月30日

ぐっと乗り心地がよくなった“HKS HYPERMAX S”で、ランサーエボリューションⅦ CT9Aの足回りをリフレッシュ。推奨車高でほどよくローダウンできてリフレッシュにもなりました!!

ぐっと乗り心地がよくなった“HKS HYPERMAX S”で、ランサーエボリューションⅦ CT9Aの足回りをリフレッシュ。推奨車高でほどよくローダウンできてリフレッシュにもなりました!! ガツンとくる突き上げは
腰がかなりツライ、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ランエボⅦ CT9Aの
足回り作業を、
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

快適性がアップしたと評判の
HKS HYPERMAX Sを装着。
足まわりのリフレッシュにも
よさそうですね。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「ランサーエボリューションⅦ(CT9A)
 HKS車高調キット取り付け」

三菱ランサーエボリューションⅦ(CT9A)、
いわゆるランエボⅦです。
ランエボと言えば
三菱の代表車種といっていいくらい
メジャーなお車ですね。
ベースモデルにあたるランサーや
ランサーセディア等もありますが、
やはりランエボは別格の気がしますね。

alt

そんなランエボⅦに今回は
車高調整式キットを取り付けます。
使用するのはこちらの
『HKS HYPERMAX S』です。
伝統のHYPERMAXシリーズの新商品です。

新開発のアドバンスドバンプラバーの採用等、
新技術も盛り込まれており、
従来品より柔軟性や
しなやかさも高められた製品です。

シリンダーは
HYPERMAXシリーズ伝統の単筒式で、
ブラケットはアルミ製です。

トップマウントのHKSロゴが
レーザーマーキングだったり、
美観にも拘ったモデルです。

alt

alt

さてそんな車高調を取り付けるにあたり、
まずやらないと進まないのが
純正品取り外しです。

名車とはいえ経年劣化には抗う事が出来ず、
年数相応のヤレが見受けられます。
フロントに関しては
ショックアブソーバーアッセンブリーで外すと、
スラストベアリングが劣化して
ガタはないもののベアリングが
瘦せてしまってる様な感じです。
(手でアッパーマウントを回した感触です)
外観では錆も多く見受けられますね。

alt

alt

リヤも同様に錆などの劣化は見受けられますが、
フロントよりは軽度の様に見えますね。

alt

今回はHKS推奨値の
減衰力と車高での取り付けなので、
メーカー出荷状態で
増し締めのみ行って取り付けます。
(出荷状態が推奨値ではない
 メーカーもあるので、
 念の為に各寸法は計ってます)

【フロント】
ストラット式ゆえ付け方次第で
キャンバー左右差等が発生し易いので、
左右共に位置関係に注意しながら組み付けます。

alt

alt

【リヤ】
リヤも勿論推奨値で取り付けます。
ヘルパースプリングのシート位置等を含め、
すべて推奨値です。

alt

この状態で試運転させて頂きましたが、
従来のHYPERMAXシリーズに比べて
明らかに乗り心地が良くなった様に感じます。

従来モデルはコンフォートよりも
スポーツの部分の性能を重視しているようで、
追い込むといい感じなんですが
市街地等の低速域ではゴツゴツ感がありました。

それがHYPERMAX Sだと
市街地でのしなやかさが
断然よくなった様に感じます。

車高調が新品なので、
いきなり追い込む様なラフな運転はせず、
低速域のみの感想ですが、
これはワインディングや高速道路等での
追従性への期待が高まります。
※乗り味の感じ方は個人差がありますので、
参考程度にお考え下さい。

今回はアライメントまで
一気に作業させて頂きました。
きっちりと気を付けながら作業しても、
サスペンションパーツの交換では
さすにアライメントの数値は
バラバラになりますね。

ですがランエボは
純正での調整箇所が割と多い方で、
調整がそこそこ出来ます。
ただフロントの
タイロッドエンドロックナットが
錆びて動かないのには焦りましたが・・・

alt

リヤにも調整機構があるので、
可能な限り補正します。
ローダウンも度が過ぎると、
純正調整機構では調整幅が足りなくなりますが、
今回の車高では何の問題もありません。

alt

最後に作業前後の外観ビフォーアフターです。

【ビフォー】

alt

【アフター】

alt

運動性能等も考慮すると、
あまり下げ過ぎない
このくらいの車高がベストだと思います。

セダンとはいえ、スポーツカーなので
運動性能は大事だと思います。
街乗りからサーキット走行まで
幅広く対応可能なHYPERMAX S、
ナンバー付き車両でサーキットも楽しむなら
オススメですよ。

南大阪にお住まいで
サスペンション交換をお考えの方は、
コクピットさつま貝塚まで
お気軽にご連絡ください。
当店はHKS製品正規取扱店です。
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | 足回り | イベント・キャンペーン
Posted at 2021/10/30 08:01:21

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「気になっていたリアのバタつきを抑えて直進安定性をアップさせるために、“CUSCO リヤ・スタビバー”を取り付けました。スタビライザーと同じように、ロールを抑制する効果があります。 http://cvw.jp/b/2160915/48612579/
何シテル?   08/21 20:27
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation