• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2021年11月26日

ダンパーが抜けてブッシュ類も劣化し、車高調がかなりお疲れなので新調しました。丈夫な車高調でもサーキットをハードに走るとへたりますね。今回は“クスコ スポーツS”をチョイス!!

ダンパーが抜けてブッシュ類も劣化し、車高調がかなりお疲れなので新調しました。丈夫な車高調でもサーキットをハードに走るとへたりますね。今回は“クスコ スポーツS”をチョイス!! 白いエンケイスポーツRC-T5が
ブルーのボディに
いい感じだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
BRZの車高調装着を、
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

CUSCO street ZERO Aから
CUSCO SPORT Sへ
交換しましたが、
調整式スタビリンクなども用意。
サーキットをさらに楽しめる仕様へ
アップグレードです。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「BRZ、車高調新調ついでに
 グレードアップしました♪」

サーキット走行を
メインで使用されているスバルBRZ。

新車時に装着した車高調の
ヘタリ+異音が発生し、
その対処を行います。

オーナー様は以前県外にお住まいで、
あちこちとチューニングをされていたのですが
お店の地域にお引越しされ、
「近くにコクピットがあるじゃん!!
 コクピットなら色々と相談できるかも」
と当店に初めてご来店されました。

他店でチューニングされた車両なので
・カスタマイズの現状
・使用しているパーツ
などなどのチェックを行い、
今回の作業メニューが決定しました。

alt

まず車高調です!
今まで装着されていたのは
ストリート向きのモデル
「CUSCO street ZERO A」。

サーキットをよく走られている
オーナー様のドライビングスキル、
タイヤのグリップ力などを考慮し、
よりサーキット走行向けの車高調、
“CUSCO SPORT S”をチョイスしました。

「スポーツS」はスポーツ走行向けながら
街乗りにも対応しているモデルです。
単筒式なのでショックの剛性感も高く、
よりダイレクトなフィールで
ハードな走りを楽しめます。

alt

同時にスタビリンクもボールジョイント部や
ピロ部にガタツキがでていたので交換します。
そして、
「ライトがかなり下向きになって
 見えづらいんですよね」
とのお悩みも一緒に解決しちゃいます♪

ご用意したのは・・・
CUSCOの
・調整式スタビリンク
・調整式ピロスタビリンク
・オートレベライザーアジャストロッド
オールCUSCO製で統一しました♪

alt

さっそく作業に取りかかります。
作業中おクルマに傷をつけないよう
ボディ保護テープで養生して
作業準備完了です。

alt

まずはフロントから。
見た目でショックの劣化を
判断するのは難しいですが、
減衰力をMAXで締めこんでも
揺れが止まらないので
完全にショックは抜けています。

alt

出ました!!!
ボルトの錆や水垢です。
ナックル内で完全固着する1歩手前でした。

alt

1本1本ワイヤブラシーで錆や水垢を落とし
ここまで綺麗になりました。
最後はスレッドコンパウンドで
コーティングしました。

alt

同じCUSCO製なのに
スプリングの長さ・形状の違い。
ショックの太さの違い。
ブラケットの厚みの違い。

ストリート ゼロAも
しっかりしたつくりですが、
サーキット走行向けの車高調では
かなりの違いがありますね。

alt

そしてフロント組み付け完了です。

alt

続いてリアの交換に取りかかります。
リアもショックのボルト・ナットが
固着していないか心配です。

alt

リアのボルト・ナットも
ガッツリ固着1歩手前でしたが
なんとか外れました。
リアはそれほど見た目の違いはありませんが
複筒式から単筒式になり、
トラクションの掛かり方が大きく変わります。

alt

色々な車高調メーカーがある中で
CUSCOはブッシュなど
丈夫なものを使っていますが
そのブッシュもサーキット走行メインの使用で
ご覧の状態でした。

alt

トントン拍子で車高調の取り付けも終わり、
車高調整と試乗チェックが終ったら
4輪アライメント調整です。

BRZの場合はフロント=キャンバー・トー、
リア=トーの左右合計6カ所を調整します。
サーキットで楽しく走ってもらえるように
弱アンダー気味にセッティングを行いました。

alt

これにて、
「BRZ、車高調新調ついでに
 グレードアップ♪」は終了です。
これで足回りがしっかりした分、
サーキット走行でのタイムアップも
期待できそうです!!

alt

ノーマルサスペンションでも車高調でも
だいたい50000kmが
足回りの交換目安です。

段差の乗り越え時に揺れが止まらない、
などの症状は完全にショックが抜けていて
その状態では高速走行などで
車体が安定しづらくなりますし、
タイヤの偏摩耗の原因にもなります。

走行距離が50000kmを超えている場合は、
足回りのリフレッシュをおすすめします。
お見積りやご相談など、
お気軽に当店までお問合せください。

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | 足回り | 日記
Posted at 2021/11/26 10:31:02

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「2ピースホイールでマッチングもバッチリ。“ワークエモーション CR 2P”でスポーティに仕上げました。タイヤは快適性とハンドリングを高いレベルで両立した“REGNO GR-XⅢ”をチョイス!! http://cvw.jp/b/2160915/48394018/
何シテル?   04/27 11:50
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
&nbsp;トヨタ GR86のカスタマイズをご紹介します。 アフターパーツの投入は多岐に ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
“スバル WRX STI VAB”のカスタマイズをご紹介します。 このクルマのキャラク ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
実用性は犠牲にしないことを前提に、小技の利いたエクステリアのカスタマイズと、それに合わせ ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
細部まで手が入ったアバルト595Cのカスタマイズ・コンセプトは、モアパワーを獲得しつつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation