2022年02月16日
機械としてのキホンは昔から変わってませんが、雨の日には欠かせないワイパー。アームがくたびれてきたのでブレードごと交換しました。撥水タイプがおすすめですよ〜
雪道を走るなら
スノーワイパーは欠かせないと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
メンテナンスのなかでは
意外におろそかにしがちだけど
ぜひ定期的行っていただきたい、
“ワイパー”の交換について
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。
ワイパーは、
クルマ側に取り付けられ
左右に動くワイパーアーム、
ワイパーゴムをガラスに押しつける
ワイパーブレード、
そしてガラス面を拭き取る
ワイパーゴムから成り立っていますが、
最近はゴムだけ交換というのは
少なくなってきました。
ブレードとゴムが一体の
エアロタイプも人気ですよね。
で、今回はアームも交換。
それでは〜
「スタイルコクピットズーム」より、
「スバル インプレッサスポーツワゴン、
ワイパー交換」
本日はインプレッサスポーツワゴンの
作業をご紹介します。
長年乗り続けていると劣化してしまう
ワイパーアームを新品に交換し、
さらにワイパーブレードをボッシュの
『シリコンプレッテ』に交換。
ワイパーをリフレッシュします。

こちらのインプレッサスポーツワゴンは
走行距離こそ多いのですが、
オーナー様が愛情を注ぎ
とてもきれいに乗られています!!
しかしどれだけキレイにしていても
鉄の部分は錆びやすいですね。
フロントのワイパーアームの塗装が剥がれ、
サビが発生してしまってます!!

そこで純正のワイパーアームを手配し、
あわせてワイパーブレードも交換します。

左がこれまで装着していたワイパー、
そして右が新品です。
見比べるとどちらが新品かすぐにわかりますね。

交換したワイパーブレードの
『シリコンプレッテ』は撥水タイプです。
ガラスに撥水被膜を形成させるため、
あらかじめガラスの汚れを拭き取ってから
ワイパーを5分間作動させます。

これでワイパー周りの
リフレッシュは完了ですね。
まだまだ色々なリフレッシュの
メニューがありますが、
時間をかけてきっちり
メンテナンスしていきたいですね。
ワイパーの交換の事なら
スタイルコクピットズームにお任せください。
この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。
それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2022/02/16 15:01:44
タグ