2022年02月27日
雪がいっぱい積もっていると、こんなところが壊れちゃうこともあります。春はもうすぐですので、冬道の走行は慎重にいきましょうね。
一枚剥がすと、
その奥にはいろいろ
詰まっているんだなぁと見入った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
雪道でのトラブルについて
コクピット121の
レポートでご紹介します。
ワタシはバンパーを
やられちゃったことがありますが
こういうところも
損傷するとタイヘンです。
それでは〜
「コクピット121」より、
「雪道の運転には気を付けて!」
みなさん、こんにちは!
コクピット121の鈴木です('◇')ゞ
今日はちょっとした修理事例を紹介します。
タイトルには
雪道の運転と書きましたが・・・
ハイ、インナーライナーを外しています。

インナーライナーの
交換作業風景なのですが
積雪が多くなってくると
結構あったりするんですよ(-_-;)
気を付けて運転していても
雪が積もって道幅が狭くなったりすると
対向車が来てちょっと寄せた時に
ズガガッとなってしまう場合もありますし、
夜の暗いときに雪の塊に気づかず、
なんてこともしばしば。
どうしようもない時も多々ありますが、
2月も後半になり
春がそこまで近づいてきています!
あとちょっとの辛抱です!
雪道に気を付けて安全運転でいきましょう。
途中ボルトも折れていて
苦戦しました・・・

下廻りのサビは
長く乗っているとしょうがない。
で・す・が!!
当店では少しでもサビを抑えられるよう
下廻り防錆コーティングも施工していますので
気になる方はご連絡ください(^^)/
はい、ということで無事に
インナーライナーを交換しました!

ご利用ありがとうございました。
本日は以上になります(*´з`)
鈴木でした~!
この記事紹介は
コクピット121のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット121へお願いします。
それとコクピット121のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット121のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2022/02/27 19:01:45
タグ