2022年06月27日
慣れてしまうとこれがあたりまえ!? ナビは大きな画面のほうが見やすくていいですよね。というわけで流行りのアルパインのフローティングナビとX-170Sスピーカーをインストール!!
これだけ大きいとかなりうらやましい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ハイエースのAV関連作業を
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。
装着自由度が画期的に高まった
アルパインの
フローティングナビを取り付け、
あわせてスピーカーもインストール。
HDMI接続対応や
音にもこだわったりと至れり尽くせり。
人気なわけですね。
それでは〜
「コクピット魚津」より、
「ハイエースに流行りの
ナビとスピーカーを取り付け」
ハイエースにALPINEの
フローティングナビ XF11NX2を
取り付けしました。
ほんの少し前(鍛治感覚)までは
こういう飛び出たナビって
ちょっと違和感がぁ・・・
って感じがありましたが、
エライもんですっかり慣れまして。
いまではなんの違和感もなく
デッカイ画面は良いなぁと思いながら
作業してました。

スマホなどが繋げるUSB・HDMIケーブルは
黄色丸の場所にビルトイン。
HDMIのロゴが逆さまなのはそういう仕様です。
決して間違って
取り付けたワケではございません(汗

どうせなら音楽も良い音で
聴きたいとのことでしたので、
スピーカーもALPINEを取り付け。
X-170Sを使用し、専用のキットで
ピラーのこの位置にキレイに収まります。

ドア内のスピーカーは
インナーバッフルを使用して
取り付けてあるので低音もバッチリです。
お買い上げありがとうございました。
この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。
それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
オーディオ・ナビ | 日記
Posted at
2022/06/27 19:01:02
タグ
関連コンテンツ( ハイエース の関連コンテンツ )