• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2022年07月08日

車検整備をしたら、イロイロ見つかっちゃいました。水漏れ→ラジエター交換、コトコト音→スタビブッシュ&スタビリンク交換、そして防錆コーティングで長く乗るための準備完了です。

車検整備をしたら、イロイロ見つかっちゃいました。水漏れ→ラジエター交換、コトコト音→スタビブッシュ&スタビリンク交換、そして防錆コーティングで長く乗るための準備完了です。 足回りのコンディション維持は
やっぱり大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レガシィツーリングワゴンの
車検整備について
コクピット121の
レポートでご紹介します。

イロイロ不具合が出てきても
欠かせないパートナーだから
きっちり直したい。
そんなご要望についても
コクピットにおまかせください。
それでは〜


「コクピット121」より、
「レガシィ車検!
 車検も当店にお任せください!!」

みなさん、こんにちは鈴木です!
久しぶりの更新となりますが、
よろしくお願いいたします!

喜多方では30度越えの猛暑日が
続いておりますので、
体調管理に気を付けて
今日も一日張り切って参りましょう!

さて、本題にはいります!
今回の内容はタイトルでも書きましたが、
お客様に言われることがあります。

「コクピット121って
 車検やっているんですか?」

ハイ、
車検もやらせていただいています!!

まだまだ認知度が低いと思いますので
ブログで少しでも
発信できればと思います(^^)/

さて今回、ご依頼いただいた
レガシィツーリングワゴン BH5ですが、
車検の入庫前にいろいろと
整備をさせていただいています。

低年式になってくると維持費はかかるものの、
愛着のある大切な相棒を
しっかりメンテナンスしてあげたいですよね。
メンテナンス次第ではなが~く、
より安心安全に乗れますし(^^♪

整備を始めようとボンネットを開けた瞬間
思わず「えっ」と声が漏れてしまいました。

alt

前回修理したはずの水漏れが再発!?
ラジエーター周辺が冷却水だらけです。

前回はラジエーターの
アッパーホースからの水漏れで
ホースの取り付け部周辺は
冷却水の漏れ出た跡がびっしりでした。

サブタンクの冷却水も減っていたので、
これはさすがに・・・ということで
アッパーホースを交換しました。

その後、経過観察しましたが水漏れは止まり
納車させていただきました。

さて今回は何が・・・
原因を探るためラジエーター周辺を水で流し
エンジンをかけてみると・・・

ここにいましたねぇ。
ラジエーターアッパータンクの
湿っている場所に
亀裂がはいっちゃってます(;'∀')

alt

これは憶測になってしまいますが、
今まで水が漏れた状態で
形を保っていたラジエーターが、
アッパーホースを新品に交換し
以前よりもしっかりと
圧力がかかるようになった結果、
劣化部分が耐え切れず亀裂が入り
そこから水漏れということだと思います。

これは要交換になります。
ラジエーターに亀裂が入るのは
前回の水漏れより危険ですので・・・

オーナー様と相談し、同時にロアーホース
サーモスタット、ラジエーターキャップも
交換させていただきました!

alt

alt

サーモスタットはロアーホース側。

alt

サーモケースとの合わせ目は
しっかり磨いて腐食、
汚れを落としてあげないと
ここからまた
水漏れの原因になってしまいます('◇')ゞ

alt

エア抜き作業をして水回りはこれにて完了!
しっかり水漏れ確認をして終了となります(*´з`)

続いてエンジンルーム・足回りの点検をして
消耗品の交換はありませんでした。

ここからはオーナー様の
気になっていた部分の整備になります。

まずひとつ目は、
細かい段差で後方からする「コトコト音」の
原因究明です。

エンジン不調や異音って原因を探っていくのは
なかなか難しいのですが、
今回は足回り点検中に見つけました('◇')ゞ

alt

おわかりいただけますでしょうか・・・

はい。
ということで赤丸のところですが、
これが何かというとリヤ側のスタビブッシュです。
ここにカマボコ型のゴムブッシュがついていて
その中を鉄の棒が通り
左右の足回りのスタビリンクのほうに
連結するような作りになっています。

コチラがスタビブッシュ

alt

コチラがスタビリンク

alt

なにがおかしいのかと言うと
先ほど赤丸をつけた
カマボコブッシュの後ろから
電気で照らしている写真ですが、
ブッシュと鉄棒の間から光が見えますよね!

つまりはゴムブッシュが減ってしまい
隙間ができているわけです。
そのため小さい段差でも振動を
拾ってしまうような状態でした(;'∀')

ちなみに手で鉄棒をつかんで上下に揺さぶると
誰でもわかるくらいガタガタでした。

ここまでガタが大きいと
スタビリンクも怪しくなってきますので
同時に交換いたします!

新旧比較がコチラ。

スタビブッシュ

alt

スタビリンク

alt

案の定、スタビリンクも
ボールジョイントのガタがでていました。
交換して正解でしたね(。-∀-)

試運転の結果、
異音は感じられませんでした!

あとはオーナー様から
納車後に連絡がこないことを祈るばかり・・(笑)
これで直ってくれないと
怪しいところをお金がかからない箇所から
順に潰していくしかなくなってくるので
金額がかかってしまいますよね(;'∀')

お次は防錆コーティングを施工します。

alt

コーティング剤だけでの施工も可能ですが、
サビ色がすでに出ていて腐食してきている場合は
シャーシブラックをしっかり吹いてあげた方が
腐食しづらくなります!

alt

alt

alt

alt

これで足回りも締まって見えるし
腐食の進行も軽減できそうですね!!

今回の車検整備はこちらで完了になりました。
思いがけない水漏れで
金額がかかってしまいましたが
最初に書いたとおりメンテナンス次第では長く、
より安心安全に乗ることができます!

梅雨も明けお出かけ日和が
これから続くと思いますので
お出かけの前にぜひ一度、愛車の点検を!

この度はご利用ありがとうございました!
以上、鈴木でした~!

この記事紹介は
コクピット121のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット121へお願いします。

それとコクピット121のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット121のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2022/07/08 13:01:06

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「型紙を用意し、OZレーシング レッジェーラHLTとのマッチングを事前にチェック。F:6POT、R:4POT、前後ともφ330ローターの“D2ジャパン SPORT HOLLOW CARIPER”を装着! http://cvw.jp/b/2160915/48597620/
何シテル?   08/13 18:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation