2022年08月05日
車高調を装着してローダウンしていますが、ちょっと車高が落ちてきたようなので車検に合わせて再調整。もちろんアライメント測定・調整も行ってきっちり仕上げました。
年末の車検は
けっこうかかりそうな気がしている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レクサスISの車検整備について
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。
電動開閉式メタルトップ採用の
2ドアクーペ版ISですが、
車高調整を行ったので
アライメント調整も実施。
アライメントも含め
こまめなメンテナンスは大事ですね。
それでは〜
「コクピットさつま貝塚」より、
「レクサス IS250C(GSE20)
アライメント調整」
車検をさせて頂いたのですが、
車高調取り付け時から経年変化で
車高が下がってしまったので、
最低地上高が保安基準を
満たしていませんでした。
このままでは車検を通せないので、
車高を上げさせて頂きました。
地上高NG部はブレースバー固定ボルト頭で、
約5mm地上高が足りませんでした。
今後の車高調消耗時も懸念して、
少し余裕をもって車高を調整します。
すると当然アライメントはズレますので、
調整が必要になります。
完成検査が済んでからの調整なので、
サイドスリップ調整済みで、
フロントのトーは左右差が無いと思いますが、
まずは測定です。

やはりフロントのトーはドンピシャです。
ですが、リヤのトーは左右差もあり、
数値も大きく外れた値になっていました。
なのでしっかり調整します。
リヤを調整すると
フロントの数値も動きますので、
リヤを調整した後はフロントも調整します。

そうしたらアライメント調整が完了です。
車高調整時はアライメント調整も
是非行ってくださいね。
車検に関しての整備は
基本的なメンテナンスでOKでした。
・ブレーキフルード
・バッテリー
・エアコンフィルター
・LLC添加剤(スーパーLLCで、まだ交換不要)
を、交換または補充させて頂いた程度です。
ブレーキパッドとブレーキローターは
最近交換しているおクルマなので、
車検ではそこまでいろいろと
交換する必要はありませんでした。
定期的にメンテナンスしていると
車検時は費用を抑えられますね。
そんな感じで車検通過のための車高調整と
アライメント調整、そして車検での部品交換にて、
すべて完了です。
車検もアライメント調整も
コクピットさつま貝塚までお気軽にご相談ください。
TEL:072-432-1818
この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。
それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
アライメント | 日記
Posted at
2022/08/05 16:01:02
タグ
関連コンテンツ( レクサスIS の関連コンテンツ )