2022年09月27日
ローダウンしましたが乗り味が気になったのでアライメント調整と1G締め直しを実施。フロントのトー以外の数値は結構バラバラだったので、いわゆるフル調整の長所を活かしてしっかり丁寧に調整です。
ドライブフィールははもちろん
タイヤのすり減り具合にも
大きく影響するので
やっぱりアライメントは
大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ロードスターRFの
アライメント作業を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。
足回りの作業を行った際には
アライメント測定・調整にて
数値を整える必要がありますが、
ロードスターは
きめ細かく調整できますので
1G締め直しとともに
きっちり仕上がったようです。
それでは〜
「コクピットさつま貝塚」より、
「調整箇所いっぱいアライメント調整」
アライメント調整で
ロードスターRF(NDERC)がPITイン。
ローダウンされてるのですが、
サイドスリップテスターでの
トー調整しかされてないようで、
特にリヤキャンバーが
目視で分かるくらいに、
ネガティブキャンバーが
過度についています。
さらにサスペンションの組み付けにも
少し疑問があるとの事で、
1G締め直しを行った後に
アライメント調整を行います。
アライメントはトー調整済みと
伺っていたのですが、
フロントの左右を揃える程度で
大幅に数値は外れていました。
フロントのトー以外の数値は
結構バラバラでした・・・
今回は折角アライメントテスターを
取り付けたので、
各項目をしっかり調整します。

MAZDAのスポーツカーは調整箇所が多く、
ND型ロードスターも例外ではありません。
【フロント調整箇所】
キャンバー・キャスター・トー
【リヤ調整箇所】
キャンバー・トー
調整箇所は多いですが
各箇所しっかりと調整させて頂きました。
気になっていたリヤキャンバーは
かなり起こす方向に調整しました。
試乗した感じでは1G締め直しと
アライメント調整のおかげか、
変に足が突っ張る感じはなく
安定性もあり、いい感じに仕上がりました。
これでワインディングや市街地等を
気持ちよく走れそうですね。

アライメント調整はコクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。
TEL:072-432-1818
この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。
それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック
ブログ一覧 |
アライメント | 日記
Posted at
2022/09/27 13:01:02
タグ