2022年12月05日
ニオイやカビの発生源となってしまうのがエアコンのエバポレーター。嫌なニオイはもとから断つ!! というわけで、”WURTH A/C PRO エバポレーター 除菌消臭剤”を施工しました!!
こういうカッコいい工具!?機材!?には
ワクワクが止まらない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エアコン作動時の嫌なニオイを
効果的に消臭し除菌も行う
”WURTH A/C PRO
エバポレーター 除菌消臭剤”
を用いたエバポレーター洗浄について
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。
スプレー洗浄機能付きビデオスコープを
駆使してエバポレーター内を
スッキリとお掃除。
モニターで確認しながら作業できるので
しっかり洗浄できますね。
それでは〜
「コクピット麻生」より、
「アイシスに
エバポレーター洗浄を施工」
今回ご紹介するのは、
エバポレーター洗浄です。
エアコンの内部で空気を冷やす役目を
果たしているエバポレーター。
そのエバポレーターには
汚れやカビなどが発生し、
エアコンの効きを低下させ、
ニオイの原因にもなります。
今回エバポレーター洗浄を施工するのは、
トヨタ アイシス。
オーナー様はつい最近
おクルマを買い替えられたばかりで、
「コロナ禍だからやってみたいんだよね」
との事で施工させていただく事になりました。

エバポレーター洗浄の施工で使用するのが、
WURTH A/C PRO
エバポレーター洗浄剤と除菌消臭剤です。
こちらの2つと
スプレー洗浄機能付きビデオスコープを使用して
エバポレーター洗浄を行います‼

エバポレーターにアクセスするために
グローブボックスを外し、
ブロアファンモーターを外します!

下の写真の黒いホースが
洗浄するための高圧洗浄ガンのものです。
ブロアファンを外した開口部のほん少しの隙間から
ガン先をマイクロスコープで確認しながら
差し込んでいくのですが
かなりのコツが必要でなかなか苦労しました。

こんな感じで洗浄していくのですが、
シートを全下げしてもスペースが少なく
とっても作業しづらい・・・
なんとかベストな体勢を見つけ出し
洗浄剤と除菌消臭剤をまんべんなく
エバポレーターに吹き付けていきます!!

こちらのおクルマは、
エバポレーター自体が
それほど汚れていませんでしたし、
吹き出し口からのニオイも
気にならないレベルでしたが、
施工後のエバポレーターは
ご覧の通りに綺麗になりました♪
同時にエアコンフィルターも交換して
エアコンの吹き出し口からのニオイは皆無。
効果アリアリです。

エアコンをつけた際の
最初のニオイが嫌なニオイであれば
エアコンフィルターと
エバポレーターが汚れている可能性が大です!
年末年始に帰省やお出かけを
ご予定されている方や、
通勤で使用されている方など
エアコンメンテナンスを
されてみてはいかがですか?
今回施工したのは当店スタッフで行う
スタンダードコースとなりますが、
専門業者にて施工してもらう
パーフェクトコースも選択できますので
ご興味がありましたらお気軽に問い合わせください。
この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「店舗日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。
それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2022/12/05 16:01:02
タグ
関連コンテンツ( コクピット麻生 の関連コンテンツ )