2022年12月24日
走行距離が10万kmオーバーとなり、エンジンの元気復活を狙って“WAKO'S RECS”を施工。ハイブリッド車なので回転を上げてレーシングできませんが、根気よく低回転で排出作業を行い作業完了です。
デザインコンシャスかつ
走りが楽しそうな
新型プリウスがとても気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
30プリウスのメンテナンスを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。
吸気系や燃焼室にたまった
汚れをクリーンアップする
“WAKO'S RECS”を施工。
なるほど、30プリウスの場合は
こんな施工になるんですね。
それでは〜
「コクピットさつま貝塚」より、
「ハイブリッド車に
“WAKO'S RECS”を施工します」
プリウスに“WAKO'S RECS”を施工します。
走行距離は10万kmオーバーで、
WAKO'S RECS(吸気系統即効洗浄)を
ご検討され他店に問い合わせてみたところ、
「スキャンツールがないので、
アイドリング状態を作れない」とのこと。
ダメ元で当店にもお問い合わせ頂きまして、
施工可能のお返事をさせて頂きました。
そしてスキャンツールは面倒なのでコマンドにより
「整備モード」(アイドリング状態)にして、
作業を行います。

作業は液剤の注入箇所を決め、
アイドリング状態でしばらく待ちます。
今回は注入箇所へのアクセスが大変で、
少しばかり邪魔な部品を外しました。

液剤の注入が始まれば
点滴状に少しずつ吸入されていきます。

注入が終わったら外した部品を元通り組み付け、
液剤の排出作業を進めます。
白煙モクモクになる事も多いこの排出作業ですが、
ハイブリッド車のレーシングは
回転制御が掛かって、
思い通りにエンジンの回転を上げられません。
従って低い回転での排出作業になるので、
根気よくそしてしつこく排出作業を行います。
そうすればRECSの施工は完了です。
これでエンジン非分解式の、
吸気系統簡易オーバーホール作業完了です。
どんなエンジンも走行を重ねると、
内部に汚れが溜まって効率が低下します。
特に吸気系統の汚れは溜まり易いのですが、
RECSで洗浄する事が可能です。
洗浄結果を目視は出来ませんが、
RECSに興味がある方はコクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。
TEL:072-432-1818
この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。
それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2022/12/24 11:30:13
タグ
関連コンテンツ( WAKO'S の関連コンテンツ )