• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2023年01月23日

耐水ペーパーで番手を上げながら磨いて、研磨仕上げにはコンパウンドでバフ掛け。ヘッドライトレンズ用のコーティング剤を塗り込んで乾燥させたら“ヘッドライトクリーニング”完了です。

耐水ペーパーで番手を上げながら磨いて、研磨仕上げにはコンパウンドでバフ掛け。ヘッドライトレンズ用のコーティング剤を塗り込んで乾燥させたら“ヘッドライトクリーニング”完了です。 ヘッドライトレンズがクリアだと
クルマ全体が若返ったように
感じれられると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
日産モコの
ヘッドライトクリーニングを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

樹脂製ヘッドライトレンズは
こんなふうにくすんだり
黄ばんだりしますが
丁寧に磨いてコーティングすると
輝きを取り戻せる場合があります。

くすんだままだと見た目だけでなく
ヘッドライトの明るさが
低下したりしますので
ぜひご相談くださいね。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「ヘッドライトクリーニング施工」

モコのヘッドライトレンズクリーニング施工をご紹介します。

コチラの画像では分かりづらいですが、
そこそこヘッドライトレンズが白く曇っています。
樹脂パーツなので日焼け等での劣化は避けられませんので、
こればっかりは年数が経つとどんな車種でも起こり得ます。

alt

近くで見るとこんな状態です。

インナーのメッキリフレクターが
濁ったように見えてしまってますね。
多分外面汚れと思われますので、
クリア感を得られるように研磨してみます。

alt

alt

まずは耐水ペーパーで水研ぎし、
徐々に耐水ペーパーの番手を上げていきます。
研磨仕上げにはコンパウンドでバフ掛けします。

最後にヘッドライトレンズ用のコーティング剤を
塗り込んで乾燥させたら、
クリーニング及びコーティングの施工完了です。

完成後は入庫時とは比較にならないくらい
レンズがクリアになりました。
結果的にはレンズ内ではなく
予想通りレンズ外側の劣化だったので、
クリーニングで輝きが復活しました。

alt

それではもっと寄って見てみましょう。

寄ったら作業前と比較して、
かなりクリアになった事がより一層際立っています。
リフレクターもメッキの輝きが
ハッキリと確認できますね。

見た目が若返り、クリーニング効果が一目瞭然です。

ただ新品レンズのような
強烈なハードコートというわけではないので、
このクリア感を保つためには
半年から一年毎の、定期施工が必要です。
前述の通り樹脂パーツの劣化は避けられないので、
徐々に入庫時の状況に戻っていくのは仕方ありません。

alt

alt

alt

とはいえ新品レンズを購入して、
取り換え工賃も含めると結構なコストが掛かりますので、
低コストで半年程度はクリア感を維持出来ると考えると、
ヘッドライトレンズクリーニングは
かなりオススメの作業メニューです。

alt

ヘッドライトクリーニングや下廻りの防錆等、
おクルマの見た目を維持する
作業メニューもありますので、
ご希望の方はコクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。
ただ、仕上がりは元の劣化状況に
左右される事も多いので、
予めご了承ください。
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2023/01/23 16:01:02

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「あえて全長調整式ではなくネジ式車高調の“CUSCO street A”でローダウンしました。快適性を確保しつつスタイリッシュに下げて、前後とも40段減衰力調整付きだから自分好みの乗り味も追求OKです! http://cvw.jp/b/2160915/48445866/
何シテル?   05/23 10:21
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
25262728293031

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
tanabe GT FUNTORIDE SPRINGでローダウンしたGRヤリスRCには、 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
トータルカスタマズの妙を感じさせるJG3 N-ONE RS。 最初に目をひくに違いないタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation