子どもの頃、ダルマセリカにあこがれた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ セリカの足回り作業について、コクピット白樺のレポートでご紹介します。ST202セリカの次はなんと最終型セリカですが、こちらは車高調を取り付け。TEIN FLEX Zで足回りリフレッシュです。それでは〜「コクピット白樺」より、「ZZT231 トヨタ セリカ、 TEIN FLEX Z」タイヤ交換の繁忙期ひと段落し、長らくお待たせしていた車高調取付が 作業できるようになり盛り上がっています。 今回ご紹介する車両は、ZZT231 トヨタ セリカです。 人気のTEIN FLEX Z(テイン フレックス ゼット)の取付ですが違うメーカーの車高調からTEINの車高調に交換となりました。なぜ買い替えになったのか、そしてなぜTEINを選んだのか、気になるところですね。TEINの車高調の信頼背を物語り、また作業性の良さにもつながっているのがこちら。このトルク確認済ステッカーを見ると安心します。いつもありがとうございます。こんなところにもTEINの人気の理由があると思います。 さてこちらのセリカは車高調自体の劣化が気になっていたものの愛着のある車高調なのでオーバーホールも考えていました。 しかし今回の買い替えの決断に至ったのがコチラ。スタビリンクがもげちゃいました。もげちゃったことでいろいろと金属の劣化が気になり、買い替えの方向となりました。ところでTEIN FLEX Zにはスタビリンクは付属しています。でも、よく見てください。 左右専用タイプで、ピンクとブルーに色分けされています。見た感じは色の違いだけですが、実は右用、左用で角度が違うんですよ。 さて、当店のWEBでもTEINの車高調取り付け事例を多く掲載していますが 『テインの車高調って何がいいの?』っという疑問の方、お待たせいたしました、6月3日(土)、4日(日)の2日間にわたり【TEIN車高調フェア!!】を開催します。 デモカーに乗ったり、TEINのスタッフを質問攻めにしたり 楽しみ方は自由です。 混雑が予想されますが駐車場が少ない店舗なのでご理解とご協力をお願いいたします。 狭いって怒らないでくださいね♪ご来店をお待ちいたしております。この記事紹介はコクピット白樺のホームページ内のブログ、「白樺の日常♬」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。それとコクピット白樺のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピット白樺のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!