• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2023年11月15日

”WAKO'S 塩害防止車体防錆塗料 SDP-A、SDPC-A”を下回りにたっぷり塗ってしっかりサビ対策!! 2度塗りによって効果を高め、傷等のトラブルも防止します。新車のうちからの施工がおすすめ。

”WAKO'S 塩害防止車体防錆塗料 SDP-A、SDPC-A”を下回りにたっぷり塗ってしっかりサビ対策!! 2度塗りによって効果を高め、傷等のトラブルも防止します。新車のうちからの施工がおすすめ。 ”ワコーズ 塩害防止塗料”を
ご紹介するのは
初めての気がする、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ランドクルーザープラドの
下回り防錆作業を
コクピットさつま貝塚の
レポートでお届けします。

凍結防止のため
これからの時期に
撒かれることの多い融雪剤。

滑りにくくなるのは
ありがたいのですが
クルマの下回りなどが、
油説剤の塩化カルシウムでの影響で
さびやすくなります。

そこで”しっかり防錆対策”。
こちらの作業で使用したのは
”WAKO'S 塩害防止車体防錆塗料
SDP-A、SDPC-A”です。

名前の通り融雪剤から
クルマを守ってくれる製品で、
耐腐食性に加え、耐水性、耐熱性、
耐薬品性なども備えています。
また、垂れにくいスプレーなので
厚塗りできるのも特徴です。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「冬支度はタイヤだけでなく
 サビ対策も重要です」

ランドクルーザープラドの作業をご紹介します。
下回りの防錆作業を行います。

クルマが新しいのでサビびている箇所があっても
ごくわずかに薄錆びが発生してる程度で、
砂埃等の汚れはあるものの
めちゃくちゃきれいな状態です。

alt

しかしこのきれいな状態も
ノーメンテナンスで放っておくと、
サビは一気に進行します。

これからの時期は凍結防止剤が使用されるので、
部品の損傷がなくても凍結防止剤の塩害で
サビびるケースも少なくありません。
サビにくくするには対策を施す必要があります。

そこで防錆塗料を吹き付け、下回りを守ります。
まずはこんな感じの薄い汚れを
可能な範囲できれいにします。

alt

そうするとこんな感じにピカピカになりますので、
下回り全体をまずは洗浄です。
その後乾燥させてから塗料を吹き付けます。

alt

フロント周辺はカバーに覆われて
吹き付け出来そうにない場所があるので、
カバーを洗浄後に外しました。

alt

alt

すると手が入らなかった部分の洗浄でき、
塗料の吹き付けも可能です。

alt

リヤ側はスペアタイヤが邪魔なので、
一度スペアタイヤを降ろしました。
これで作業スペースが確保出来ます。

alt

しかし新車はいいですね。
錆転換材を使う事なく、
洗浄したらすぐに防錆塗装に移れるくらい
ピッカピカです。

alt

洗浄とカバー類の分解が終わると、
ここからが本番です。

クロカンモデルに多いラダーフレーム車は
サビ対策する部分が多いので
防錆塗料はかなりの量を使用します。

用意したのは
“WAKO'S 塩害防止塗料”です。
何層にも重ね塗りが出来る製品です。

SUV等でオフロードも走る可能性がある場合は
塗膜を厚くして、撒き上げた砂利での傷を
防止したりといった効果も期待できます。

今回はブラックを何層にも重ね塗りして、
最後にクリアを吹き付けて終了です。
とはいえ、1回吹いたら
ある程度の乾燥時間は必要ですので、
半日預りでの作業となります。

alt

という事で後はひたすら吹き付けて
塗料を塗り重ねるだけなので、
一気に完成までスキップとさせて頂きます。
といっても、元がかなり綺麗な状態なので
ビフォー&アフターの違いが
わかりにくいかもしれません。

最後にアンダーカバーとスペアタイヤを戻したら
下回りの防錆作業完了です。

alt

alt

alt

alt

ついでなので、乾燥工程中に
ブレーキ回りも防錆しておきます。
ここもまだ薄錆び程度ですが、
放っておくと後々面倒くさいので、
進行してしまう前に対処します。

alt

薄錆びを落としてから、
耐熱ブラックをペイントしておきました。
見た目も綺麗で、なおかつ鉄の地金が塗料で
保護されたのでサビにくくなりますね。

alt

あとは下回りとブレーキ回りの
塗料が乾くのをしばし待ち、
最後にタイヤ・ホイールを戻したら作業完了です。

塗料の吹き付けだけなので難しくはないのですが、
塗る箇所がモノコックボディと比べると
かなり多いので、時間が掛かりました。

一般的なシャシーブラックでも効果はありますが、
SUVでラダーフレーム車となると、
構造やお車の用途的にも
重ね塗りタイプがオススメなので、
時間に関してはご容赦ください。

alt

凍結防止剤の塩害対策にもなる防錆施工は、
今回の重ね塗りタイプのWAKO'S 製品を使用したり、
一般的なシャシーブラックで仕上げたり、
無色透明の液剤を塗り込んだりと、
いろいろと種類があります。

おクルマの状態や施工方法によって
価格が異なり、
オススメさせて頂くメニューは
何パターンかございますので
防錆施工をしてみたい方は
コクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。

※年度末に近付くにつれ、
お時間の掛かる作業は
予約状況により
お受け出来なくなりやすいので、
あらかじめご了承ください

TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | メンテナンス | イベント・キャンペーン
Posted at 2023/11/15 09:30:41

イイね!0件



タグ

関連コンテンツ( ランドクルーザープラド の関連コンテンツ )

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「リアルスポーツホイール“POTENZA RW006”を装着。高性能タイヤのイメージを継承し、3本のシングルスポークと3本のツインスポークを掛け合わせたアグレッシブな機能美デザインが印象的です。 http://cvw.jp/b/2160915/48580123/
何シテル?   08/03 18:31
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation