2024年01月18日
エアコンONでも風が出てこない!? ブロアファンモーターかブロアファンレジスターのどちらだと思いましたが、点検の結果は後者。対策部品に代わったようで色の違う新しい部品を取り付け修理完了です。
ライセンスランプが
切れているのにぜんぜん気づかず、
知り合いに指摘された、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アルファロメオ159の
トラブルシューティングを
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。
エアコンが送風しなくなったようで
このままでは凍えちゃうため
原因となりそうな箇所をチェック。
ブロアファンレジスターを交換して
送風復活です。
この手の電装系のトラブルは
原因がわからないと
ほんとうに不安になりますが
ちょっとしたパーツが
ダメになっていたりすることが
ままありますね。
これを見つけるまでが
なかなかタイヘンです。
それでは〜
「コクピット21世田谷」より、
「アルファロメオ159、
エアコン吹き出し口から
風が出てこない」
今回の作業紹介は、
いつもご利用いただいております
常連オーナー様の
アルファロメオ159です。

「エアコンの風が出てないみたいなんだけど~」
とご連絡を頂きました。
オーナー様:「まだ我慢できる寒さだから、
落ち着いたら診てくれる~」
私:「いやいや、もう寒くて凍えちゃいますし、
ガラスが曇ったらどうするんですか?」
オーナー様:「じゃぁ〇〇日が休みだから診て~」
私:「承知しました。お待ちしてます」
という事で、点検することになりました。
“送風しないってどういうこと?”
と思いながら、事前に調べてみました。
風が出ない症状は、
どうやら“ブロアファンモーター不良”か
“ブロアファンレジスター不良”の二択のようです。
という事で、点検当日となり、
怪しい部分を確認します。
助手席側の足元上側を写した写真ですが、
青丸がブロアファンモーター、
赤丸がブロアファンレジスターです。

まずはブロアファンモーターから点検。
車両から外し単独で通電すると動きました。
そうすると、原因はレジスターでしょうか。
外してみると、
カプラー部分に溶けたような跡を発見!
これが原因でレジスター内部に
不具合が生じたのでしょう。

原因が分かったところで、部品を発注し
後日、レジスター交換を実施いたしました。
下の写真は交換後ですが、
部品の色が、青色から乳白色に変更されています。
どうも部品番号が変わった模様。

交換後、無事に送風するようになりました。
これで今冬は凍えずに済みますね(笑)
曇りも取れ安全に運転できます。
オーナー様、ご利用ありがとうございました。
この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。
それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
メンテナンス | イベント・キャンペーン
Posted at
2024/01/18 07:01:02
タグ