2024年02月04日
寒冷地なので“PIAAヘッドライト融雪ヒーター”を取り付けました。一緒にフォグランプバルブも交換。なるべく凍らないように、あえて発熱量の多いハロゲンバルブをチョイスしています。
ワイパーが凍るのも怖いと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ジムニーの冬対策について
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。
先日もコクピットロフト柏﨑の
ブログからご紹介した
便利アイテムですが
”PIAA ヘッドライト融雪ヒーター”を
取り付けました。
ヘッドライトが雪などで
覆われてしまって
光が遮られてしまうのを防ぐ
ヒーターをレンズに貼り付け。
外気温+60℃まで発熱するようで
雪や凍結で前が見にくくなるのを
防ぎます。
O型とL型が用意されていますが
今回は前者をセット。
丸目のジムニーには
O型がぴったりですね。
それでは〜
「コクピット魚津」より、
「寒冷地なので、
PIAAヘッドライト融雪ヒーターを
取り付けました」
ジムニーにPIAAの
“ヘッドライト融雪ヒーター”を
取り付けしました。
気温が5℃を境に自動でON・OFFします。
スイッチ操作不要です。

わかりづらいかもしれませんが、
こんなんです。
ほんわかと丸くあったかくなる模様です。

一緒にフォグランプバルブも交換しました。
今どきならばLEDってところですが、
オーナーさんは少し標高の高いところに
お住まいとのこと。
フォグランプもなるべく凍らないように、
敢えて発熱量の多い
ハロゲンバルブ(黄色)をチョイス。

ヘッドライト融雪ヒーターと合わせて
視界クリアですね~
効果のほどはまだ聞いておりませんが、
どうなんでしょうか?
お買い上げありがとうございました!
この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。
それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
カスタマイズ | 日記
Posted at
2024/02/04 19:01:08
タグ
関連コンテンツ( ジムニー の関連コンテンツ )