• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2024年03月11日

“0を1に変える原動力”は、失敗を恐れない勇気と飽くなき挑戦!チューニング業界のパイオニア的存在、HKS本社工場&富士宮工場を見学してきました!!

“0を1に変える原動力”は、失敗を恐れない勇気と飽くなき挑戦!チューニング業界のパイオニア的存在、HKS本社工場&富士宮工場を見学してきました!! 工場と富士山の
2ショットが見たかった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
HKSの会社訪問を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

足回り、吸排気系、
電子制御パーツなどなど、
カスタマイズに欠かせない
高性能パーツでお馴染みの
メーカーですが、
タービンキットや
スーパーチャージャー、
エンジンパーツなど
HKSのラインアップは、
ホント幅広くて
その技術力の高さを感じます。

そういうモノづくりは
やはり志の高さが
支えているようですね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「“0を1に変える原動力”は
 失敗を恐れない勇気と飽くなき挑戦!
 HKS本社工場に行ってきました!」

皆様こんにちは
四国の高知にある
HKSパーツ正規取扱店
コクピット55の朝子です(^-^)

さて、
今週はブログの更新頻度が低かったので
仲の良い常連さんから
「楽しみにしてるんだから
 マジで困るんだよ!(--〆)」
と詰められていましたが・・・(;一_一)

実は火曜日の朝から
こんな青空を見て感動しつつ

alt

東京で開催された
コクピット・タイヤ館チェーンの
方針説明会に行ってたんです!
(夜は頭にネクタイを
 巻いてたというウワサも・・・(>_<))

alt

そして翌日、
TVで見たことがあった
海老名サービスエリアで
朝食を食べてから向かったのが、
(田舎もんはすべて新鮮なんです!(>_<))

alt

静岡県富士宮市にある
日本を代表するチューニングパーツメーカー
『HKS』

alt

早速、敷地の中に入ると
私の自宅と
同じぐらいの広さなので・・・(>_<)
どこからどこまでが敷地なのか
全く分からないんです!(・_・;)
(東京ドーム4個分だそうです)

alt

そこから坂を下って車を停め、
本社機能のある4号棟に向かったんですが、
(1号棟~7号棟まであるそうです)
晴れた日に
矢印部分に見えるという富士山は
1ミリも見ませんでした(T_T)

alt

そして建物の中に入ると
業界人なら誰もが知っている
HKSの創業者
長谷川前社長の銅像が!
その後スタッフの方に
いろんな逸話を聞かせてもらいましたが
チューニングに対する情熱と探究心は
計り知れないものがあったそうです。

alt

また、奥のエントランスには
当時オートレース界を席巻したという
伝説のエンジン「HKS 200E」と、

alt

200Eを搭載した
ピカピカのオートレースマシンを展示しており

alt

チューニングメーカーらしい
お出迎えになってましたよ!(^-^)

alt

そこから
HKSの方と少しお話をして
工場の方に移動したんですが、
まず最初に行ったのは
HKSの車高調
HIPERMAX(ハイパーマックス)シリーズを製作している
サスペンション工場。

もちろん工場内は撮影NGなので
画像は無いんですが、
HKSは日本のサスペンションメーカーとしては
かなり珍しい
スプリングを自社生産している会社ということもあり、
丸い棒がクルクルと巻かれて
見た事があるスプリング形状になっていく様子を
目の前で見ることが出来ましたし、
車高調内部の組み付けやブラケットの製造過程
さらに最後の梱包にいたるまで
HKS独自のこだわりが詰まった製造方法を
全て見せて頂きましたよ!(^-^)
(徹底した品質管理もすごかったんです!)

そんなサスペンション工場を出て
次に向かったのが、
本社から数分の場所にある
富士宮工場。

alt

先ほどご紹介した
現在の本社が完成するまでは
この場所に旧本社があったらしく
実は“HKS創業の地”なんですよ!(・_・;)

alt

ちなみに
この場所で開発・製作しているのは、
当店でも人気の「HKSマフラー」

もちろんこちらの工場も
企業秘密が満載なので
画像は1枚も無いんですが・・・(T_T)

中に入るまでは
ロボットだらけで人が少なく
完成品のタイコ・テール・パイプを溶接して
つなぎ合わせていると思ってたんですが、
実際は全て自社生産!(・_・;)

私も初めて見た
1枚の板からタイコが作られていく様子や
左右出しを均等に製作する高い溶接技術、
さらに排気漏れをチェックする
自社で作った特殊工具を見ると、
カーショップのオリジナルマフラーとは
レベルが違いすぎて、
「へぇ~」
「すげぇ!」
の連発でしたよ!(・_・;)


そんな感じで
今回のHKS工場見学は終了しましたが、
サスペンションに関しては
スプリングにいたるまで自社生産なので、
開発製品のトライ&エラーが
素早く行えるのが最大のメリットですし、
マフラーに関しても
本社敷地内に
加速騒音試験施設がありますので(・_・;)
(自動車メーカー以外で試験路を保有しているのはHKSだけ)
工場で試作したマフラーを
すぐに自社の敷地でテスト出来るのは
最大の強みですよね!

ちなみにHKSという会社は
業界初となるターボキットの発売や
電子パーツの「PFC F-CON」「EVC」など
次々に革新的なチューニングパーツを開発し、
日本の自動車メーカー以外では唯一となる
「300E」というFIエンジンまで完成させた
チューニング業界のパイオニア的存在。


既存の商品を改良する
“1から2への変化”も
かなり大変だと思いますが、
この世に全く前例の無い
“0から1への創造”は
失敗を恐れない勇気と
飽くなき挑戦が無ければ
絶対に実現出来ないと思います。

そんな熱い思いが詰まった
幅広いバリエーションのHKS製品ですが、
もちろん当店でも
たくさんの取り付け実績がありますので
気になる商品がある方は
気軽に相談してくださいね!(^-^)


最後になりますが、
大変お忙しい中
多大なるご協力をいただいた
株式会社 HKSの皆様
タカマコンペティションの皆様
本当にありがとうございました。

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | サービス | イベント・キャンペーン
Posted at 2024/03/11 07:01:02

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「型紙を用意し、OZレーシング レッジェーラHLTとのマッチングを事前にチェック。F:6POT、R:4POT、前後ともφ330ローターの“D2ジャパン SPORT HOLLOW CARIPER”を装着! http://cvw.jp/b/2160915/48597620/
何シテル?   08/13 18:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation