純正ステアリングもかなりカッコいいですが操作性を突き詰めればこれは魅力的なカスタムだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、シビックタイプR FL5のステアリング交換をコクピット川越のレポートでご紹介します。以前もこれと同じ内容のFL5のステアリング交換をピックアップしましたが、今回は“MOMO RACER”を装着。ステアリングスイッチもきっちり取り付け完了です。それでは〜「コクピット川越」より、「ホンダ シビックタイプR(FL5)、 モモ製ステアリング“レーサー” &ワークスベル製“ラフィックスⅡ”、 純正ステアリングスイッチ移設キット “SRDキット ホンダD1S”装着」新規でご来店していただきましたホンダ シビックタイプR(FL5)の作業をご紹介します。ワークスベル製のステアリングワンタッチ脱着装置“ラフィックスⅡ(レッド)”を同じくワークスベル製“ラフィックスⅡ”装着専用のショートステアリングボスとともに装着しました。さらに純正ステアリングスイッチ移設キット“SRDキット ホンダD1S”を用いてモモ製のスポーツステアリング“レーサー 350mm Rー11”を取り付けました。■MOMO RACE■ワークスベル ラフィックスⅡ■ワークスベル ラフィックス専用ショートステアリングボス■ワークスベル SRDキット ホンダD1S作業は、まず純正ステアリングを取り外し、⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎ステアリングを分解してスイッチ類を取り出します。そして、ショートステアリングボス、ラフィックスⅡを取り付けながら、配線を戻していきます。⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎そしてステアリングを取り付け完成です。 ご利用ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。この記事紹介はコクピット川越のホームページ内のブログ、「作業日誌」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピット川越へお願いします。それとコクピット川越のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピット川越のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!