2024年05月24日
荷台をさらに有効活用するために“ハードカーゴ ワークキャリア”を取り付けました。ルーフ上まで荷物が載せられるので、より長さがある荷物もOK。アイデア次第で使い勝手がぐっと良くなりますね。
近所のキャリイが
同じようなワークキャリアを
取り付けていて、作業用の荷物を
いろいろ工夫して載せているのを見て
便利そうだなあと思っていた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ハイゼットトラックジャンボの作業を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。
キャリアの取り付けですが、
荷台に屋根がないので
こんな感じで装着します。
いろいろと使い道がありそうですね。
それでは〜
「コクピットさつま貝塚」より、
「ハイゼットトラックジャンボ(S500P)に、
HARD CARGO ワークキャリアを取り付け」
ハイゼットトラックジャンボ(S500P)の
ワークキャリア取り付けをご紹介します。

現場作業のおクルマとしては
軽トラックは非常に便利ですよね。
ですが、もう少し長尺物も積めたら
なおいいと思います。
という事で、
“HARD CARGO JAPAN CARRIER”
を取り付けます。

作業前はこんな感じですが、

取り付け後はこうなりました。
ロールケージ風の見た目ではありますが、
剛性アップではなく
荷物の積載が目的の部品です。
ルーフ上部にも荷物が積めるので、
より長さがあるものも積み込み可能です。

ちなみににこちらの商品は、
ロールケージと同様、
車体に直接穴を開けて固定しますので、
ボディ穴開け加工に抵抗がある方には
おすすめできません。
また、全高も高くなりますので
荷物積載時は特に、
制限高にもご注意ください。

こういった商品の取り付けのほかに、
エンジンオイルも交換させて頂きました。
メンテナンスも
コクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。
TEL:072-432-1818
この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。
それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
カスタマイズ | 日記
Posted at
2024/05/24 13:01:02
タグ