Lanvec LM1がカッコよくキマっていると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ ジェイドの車検整備作業についてコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。油脂類のほか定番の消耗部品を新しくしましたが、そのほかにスタビリンクを交換することに。ブーツが裂けちゃってましたね。それでは〜「コクピットさつま貝塚」より、「ホンダ ジェイド、 車検のついでに、 各部必要に応じてメンテナンス」ジェイドハイブリッド(FR4)の車検を承りました。今回はそんなに大掛かりになるような部品の交換はなく、基本的には油脂類等の定期メンテナンスが中心です。 まずはいつ交換したか覚えていないというエンジンオイルの交換からスタート。・・・交換を予定しておいて正解。オイルが真っ黒になっていました。元々は透き通った色の次にブレーキフルードを交換。ジェイドハイブリッドは、少し変わっていてブレーキフルード交換でエア抜き作業を2周行う必要があります。今回の油脂類の交換は以上で、あとはちょこちょこっとした消耗部品交換などを行います。 まずはこちらのフロントスタビライザーリンクです。矢印の棒状の部品でが、要交換の状態でした。 両端にブーツがついていまして、これが破れていると車検に受からないのです。そして基本的にはブーツ単品ではなく、ロッド丸ごと交換になります。 ご覧の通り、ブーツがパックリ開いてしまって、ボールジョイントが丸見えです。ですので新品に交換です。今回は左右とも交換してしまうので問題ありませんが、片側交換の場合は左右で品番が違う場合があるので要注意。 ジェイドハイブリッドも右用・左用で品番が違いました。左右間違いのないように取り付けたら交換完了です。このストラットにスタビライザーリンクが付く形状は、ステアリングを切るとスタビライザーリンクにも負荷が掛かるため、よく破れます。⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎後は交換お勧め品の交換ばかりです。発煙筒は期限切れのため、LED信号灯に交換。⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎エアコンフィルターは純正品が付いてましたが、新車時から交換したことが無さそうで、BOSCHアエリストフレッシュに交換。 最後にリヤワイパーゴムの交換です。千切れるまで時間の問題といった感じで、ガラスに傷が入る前に交換です。交換部品は以上です。あとはいつも通りで、提携の整備工場にてブレーキ分解清掃と完成検査を行い、最後にクルマをきれいにしたら車検完了です。車検はまずお見積りからとなります。車検や車検見積もりは、コクピットさつま貝塚までお気軽にご相談ください。TEL:072-432-1818この記事紹介はコクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、「STAFF日記」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。それとコクピットさつま貝塚のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!