2025年04月18日
パッドの減りはまだ許容範囲でしたが、ローターに段差ができて摩耗が気になっていたので一気に交換しました。“DIXCEL Sタイプ”パッドと“DIXCEL PDタイプ”ローターの組み合わせでリフレッシュ!
ブレーキダストにお悩みの方向け
“DIXCEL Mタイプ”を
ご紹介することが多いのですが、
ストリートで楽しく走りたい方には
“Sタイプ”も良さそうだなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マツダCX-3の
ブレーキ関連作業を
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。
ブレーキパッドとローターを交換。
純正同等以上の性能とクオリティを
比較的リーズナブルなプライスで
提供する“DIXCEL”の製品をチョイス。
リニアなコントロール性能を実現し、
硬質なペダルタッチを演出する
“DIXCEL Sタイプ”パッドと、
スタンダードタイプながら
防錆コーティングを施した
“DIXCEL PDタイプ”ローターを
お取り付けしました。
ブレーキのリフレッシュにも
おすすめの組み合わせですね。
それでは〜
「コクピット21世田谷」より、
「マツダ CX-3の
ブレーキパッド&
ディスクローター交換」
皆様こんにちは、
コクピット21世田谷です。
本日はマツダ CX-3がご来店。
ご来店いただきありがとうございます。

本日はブレーキパッドと
ディスクローターの交換を承りました。
ご用意したのは、
■DIXCEL Sタイプ ブレーキパッド
■DIXCEL PDタイプ ディスクローター
以上の2点です。

初期の利きとタッチを
程よいバランスで両立させた
ストリート&スポーツパッド
“DIXCEL Sタイプ”。
幅広い用途で使用でき、
さまざまな車種にも対応した
DIXCELを代表するディスクローター
“DIXCEL PDタイプ”の組み合わせです。
こちらは交換前のブレーキです。
■フロント

■リア
パッドの減りにはまだ余裕がありますが
ローターには段差ができています。
しっかりとしたレスポンスを引き出すため
新品に交換いたします。
そして交換後はこちら。
■フロント

■リア

SタイプのブレーキパッドもMタイプと同じく
ゴールドカラーが特徴的ですね。
取り付け後はタイヤ・ホイールをセットし、
フルードの量を確認。
前後へ動かし利きを確認して作業終了。
オーナー様、本日はありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。
この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。
それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2025/04/18 13:01:02
タグ