• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

極圧性能向上、摩擦係数低減効果を持つ添加剤を使用した“パワークラスター ビレンザ漆黒”でエンジンオイルを交換。“BOSCH オイルフィルター”も使って丁寧に作業しました!!

極圧性能向上、摩擦係数低減効果を持つ添加剤を使用した“パワークラスター ビレンザ漆黒”でエンジンオイルを交換。“BOSCH オイルフィルター”も使って丁寧に作業しました!!3連休は食べているか寝ているかの
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
40系ヴェルファイアの
エンジンオイル交換を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

高品質・高性能エンジンオイル、
“パワークラスター ビレンザ漆黒”で
きっちり作業しました。

メンテナンスにもこだわりのある方に
人気のオイルですね。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「トヨタ ヴェルファイア ハイブリッド、
 “パワークラスター ビレンザ漆黒”と
 “BOSCH オイルフィルター”を使って
 エンジンオイルを交換しました」

北海道の
パワークラスター
「ビレンザ漆黒」屋さんで
札幌市の
エンジンオイル交換屋さんこと
スタイルコクピットフィールです。

いつも色々と
お付き合いを頂いているオーナー。

alt

今回は、
エンジンオイルの交換作業を
オーダー頂きました。

では早速 作業を開始しましょう。

alt

まずは今までお使いを頂いていた
オイルフィルターの交換から
作業を始めていきます。

ちなみに
コレ余談ですが
 オイルエレメント&オイルフィルターを交換してから
 エンジンオイルを抜く・・・
 この順番が結構“大事”です。

alt

新しく取付する
BOSCH(ボッシュ)製
オイルフィルターの
ゴムパッキン部に
僕らの呼称
「ワコーズのエスジー」こと
WAKO'S(ワコーズ)の
耐熱シリコーン ブレーキグリース を
スプレーをしてから

alt

取り付け。

alt

正式名称
オイルチェンジャー
僕らの呼称
「吸い吸いくん」を使い
古いエンジンオイルを抜きます・・・
もとい、
古いエンジンオイルを吸います。

alt

オーダーを頂いた
エンジンオイルは
当店スタッフの使用率
「150%!!」

僕らの呼称
「パワクラの漆黒」こと
パワークラスターの
「ビレンザ 漆黒」

パワークラスター
「漆黒」シリーズですが
 『燃費が良くなったよ~』
 『エンジンの振動が減った』
 『エンジン音が静かになった❤』
 『アクセルを踏んだ時の吹けが軽い!!』
 『サラっと加速して サラっとスピードが出る!!』
 『“タレ”が遅くて長持ちする』や
先日 作業をさせて頂いた
FL5 シビック TYPE-R の
お客様からは
 『油温が5℃くらい下がった』
などなど
多くのお客様から
高い評価を頂いております。

「漆黒」シリーズに使われている
添加剤の特徴として
〇極圧性能向上
〇摩擦係数低減効果
があり
パワークラスター社の説明でも
『金属同士がこすりあったり
 極度の加重がかかる場所を
 飛躍的に保護する能力を持たせました。
 耐荷重性能や境界潤滑などで
 チカラを発揮し摩耗を防ぎます』
とあります。
 ※パワークラスター社の
  ホームページより引用。

alt

パワークラスター
ビレンザ漆黒を規定量入れて
エンジンを始動。

各部に漏れがないかを
チェックして
再び エンジンオイルの量を
チェックしたら
パワークラスター
ビレンザ漆黒 と
BOSCH オイルフィルター を使っての
エンジンオイル交換作業はバッチリ完了です。

alt

オーナー
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”もよろしくお願いします。


この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/12 21:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年10月12日 イイね!

温度・圧力管理は大切なので追加メーターを取り付けました。“Defi-Link Meter ADVANCE BF”で、油圧、油温、水温、ターボ計の4連をスタイリッシュに装着。

温度・圧力管理は大切なので追加メーターを取り付けました。“Defi-Link Meter ADVANCE BF”で、油圧、油温、水温、ターボ計の4連をスタイリッシュに装着。ピラーメーターってあこがれる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ミニの追加メーター取り付けを
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

Defi-Link Meter ADVANCE BFで
油圧、油温、水温、ターボ計を装着。

R56 クーパーSですが
個性的なインパネ周りのデザインを
さらに彩るかのように
レイアウトしました。

ちなみにこちらのクルマは
コクピット福島の
カスタマイズカー紹介にも
掲載されていますよ。
それでは〜



「コクピット福島」より、
「R56 MINI クーパーS、
 Defi-Link Meter ADVANCE BF
(油圧・油温・水温・ブースト圧)取り付け」

いつもご利用ありがとうございます。

なんかしばらくバタバタしていて
ご依頼からだいぶお待たせしてしまいましたが(汗
温度・圧力管理、大切なので
R56 ミニ クーパーSに追加メーターを取り付けです。
どうせならカッコよく!

ブースト圧は以前「Forge」の
ディバーターバルブを仕込んでいるので
そこから拝借。

水温センサーはアダプターを使って難なく。
で、R56の場合、
エンジンルームがワチャワチャしてるので
油圧・油温センサー取り付けが悩ましいのですが、
オイルプレッシャースイッチあたりに工夫をして
装着完了。
(まぁなかなか難儀でしたけど 笑)

alt

そうして、こんなふうに仕上がりました。

ピラーに油圧と油温を配して

alt

コラム上、左右に水温・ブースト圧。

alt

4連メーターどんッ!!

alt

ディマーON!!

alt

鮮やかに且つレーシーに
温度・圧力管理 (๑•̀ㅂ•́)و✧

本日もコクピット福島をご利用いただき
ありがとうございます。

すべてのクルマに『ワクワク』を。
オラ、『ワクワク』すっぞ !!

alt

この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/12 18:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年10月12日 イイね!

サスペンションキット“KYB ローファースポーツ L-KIT”と“タナベ SUSTEC アンダーブレース”で乗り味復活。ほどよいローダウンとしっかりした乗り味で、走りをより楽しく!!

サスペンションキット“KYB ローファースポーツ L-KIT”と“タナベ SUSTEC アンダーブレース”で乗り味復活。ほどよいローダウンとしっかりした乗り味で、走りをより楽しく!! 経年によるクルマ変化が
気になってきたら、
こんなふうに足回りのリフレッシュと
剛性アップパーツの取り付けで
手当てするにもいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
シエンタ NHP170Gの
足回り交換と
補強パーツ取り付けについて
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

サスペンションキット
“KYB Lowfer Sports L-KIT”を
装着しました。

ちょこっとローダウンで
カッコよく、
そして純正よりしっかりした
乗り味を追求したい方に
おすすめのサスキットですね。

さらに
“タナベ SUSTEC アンダーブレース”を
取り付けて剛性アップも図りました。
それでは〜



「コクピット川越」より、
「トヨタ シエンタ NHP170Gに、
 “KYB Lowfer Sports”、
 “タナベ SUSTEC アンダーブレース”を装着」

トヨタ シエンタ NHP170Gの足回り作業と
補強パーツ取り付けをご紹介します。

alt

まず足回りは、
純正形状ショックアブソーバーの
“KYB Lowfer Sports”と、
“ローハイトスプリング(L・H・S)”を
組合わせたサスペンションキット、
“KYB Lowfer Sports L-KIT”を
取り付けました。

alt

■純正形状ショックアブソーバー
“Lowfer Sports”

alt

alt

■“ローハイトスプリング(L・H・S)”

alt

alt

こちらのキットのほか、

alt

アッパーマウント、
スタビリンク、バンプラバー、
ダストブーツ、ベアリングなど
純正部品も新品へと交換致しました。

■フロント用パーツ

alt

■リア用パーツ

alt

装着する際の組み合わせは
こんな感じになります。

alt

alt

一方、補強パーツは、
タナベ製(サステック)の
フロントのアンダーブレースを取り付けます。

alt

alt

alt

それでは作業を進めて、

alt

フロントの取り付け。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

リアの取り付け。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

そして
“tanabe SUSTEC フロント アンダーブレース”
を取り付け。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

足回りをバラし車高が
フロント約10mm、
リヤ約20mmほど下がり
タイヤの新品になりましたので
アライメント測定&調整作業を行いました。

alt

alt

この車の標準アライメント調整箇所は
前後のトーの調整となります。

alt

ご利用ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/12 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2025年10月12日 イイね!

20インチはコンケイブ具合も大迫力。品格あるダイヤモンドゴールドの超超ジュラルミン鍛造ホイール“BBS RI-D”にプレミアムスポーツタイヤ“POTENZA S007A”をセットして装着準備完了です。

20インチはコンケイブ具合も大迫力。品格あるダイヤモンドゴールドの超超ジュラルミン鍛造ホイール“BBS RI-D”にプレミアムスポーツタイヤ“POTENZA S007A”をセットして装着準備完了です。3連休の2日目は
ほどよくまったりな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
すてきなホイールとタイヤの
組み立てまでを
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

20インチの“BBS RI-D”と
“POTENZA S007A”の組み合わせ。

取り付けする車種が
とっても気になりますが、
“BBS RI-D”のダイヤモンドゴールド、
カッコいいですね〜
一般的なゴールドとは
またひと味違った輝きを感じます。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「POTENZA × BBS!」

首を長くして待っていたホイールが入荷し、
タイヤへ組み込みましたのでご紹介します。

上から見てもわかるくらい
コンケイブしているこのホイールは
超超ジュラルミン鍛造ホイール
“BBS RI-D”。

カラーはダイヤモンドゴールド(DG)です。

alt

もう少し視線を下げてみると、
その造形美に目を見張ってしまいました。
センターに向けて
ぐわっと落とし込まれたディスクは圧巻です!

alt

そしてここまで太いホイールには、
それに見合ったタイヤが必要ですのね。

フロント255/35R20、リア295/35R20サイズの
プレミアムスポーツタイヤ、
“POTENZA S007A”をご用意しました。

alt

ここまで太いタイヤとホイールを
装着できるクルマに興味津々ですが、
答えはまた次回に。

alt


BBSのホイールが気になった方は
ぜひスタイルコクピットズームまでご相談ください。

メールでのお見積り(簡易お見積り)も
実施していますので
下記のリンクから車種・車両型式・
希望商品等をご記入の上ご相談ください。 
WEBメール相談はこちらから♪ 

WEBからの作業予約も受け付け中です♪
WEB作業予約はこちらから♪

お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ♪
tel:078-946-2885


この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/12 13:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2025年10月12日 イイね!

『立つように座る』を実現するために、レカロのシートポジションを再調整しました。レカロが目指している“背骨が自然なS字を描く姿勢”を実現するために、経験とノウハウを注ぎ込んでいます。

『立つように座る』を実現するために、レカロのシートポジションを再調整しました。レカロが目指している“背骨が自然なS字を描く姿勢”を実現するために、経験とノウハウを注ぎ込んでいます。ビシッとキマった
カンペキなポジションで
走りを堪能したい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マツダ デミオに装着した
RECAROシートの
ポジション再調整について
コクピット55の
レポートでご紹介します。

一発で気持ち良くフィットする
ポジションに調整できることもありますが
何度もやり直しすることも。
RECAROの本領を発揮させるには、
ポジションのセッティングは
とても大事なんですね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「『立つように座る』を実現するために
 レカロのシートポジションを再調整しました!」

皆様こんにちは
四国高知の
RECAROレカロシート専門店!
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
2025年春に
「RECARO Sportster GK100H」を取り付けした
マツダ デミオ(DJ3FS)のお客様。
(その時の記事はこちらをクリック!)

alt

そんなオーナーは
身長が約190cmなのと
遠路はるばる愛媛県からご来店頂いたこともあり

alt

何度も試乗してもらいながら
オーナーも納得のポジションに
仕上げてたんですが、

alt

先日、
こんな内容の相談が・・・

「装着した時は
 良い感じのポジションと思ってたんですが
 長時間運転すると
 お尻の部分だけが痛くなってくるんです。
 ポジションの再調整って出来ますか?」
 
そうなんです!
レカロシートのフィッティングは
装着時に、出来る限りの調整をしますが
今回のオーナーのように
少し走った時は良い感じに思えても
後日、長時間走ってから
痛みが発生する事もあるんです(+_+)

そこで
オーナーには大変申し訳なかったんですが、
現在の状態と
調整後の変化&効果を
しっかり確認したかったので
再度ご来店頂きました。

ちなみに今回は
オーナーに試乗してもらいながら
3回調整させて頂きましたが、

①まずは現状の痛みを細かく聞きながら
 着座姿勢をチェックして
 シートの角度を変更。
 その結果、さらにお尻部分の痛みが増加したので
 方向性が見えてきました。

②その結果と今までの経験をもとに
 “新たな調整”を加えると
 以前より体圧が分散されたみたいで
 オーナーも好印象!(^-^)
(その調整方法はオーナーも意外だったみたいです)

③オーナーに座った時の感覚を細かく聞きながら
 ②の調整をさらに拡大。
(これでダメなら②へ戻すつもりでした)
 結果、②の時よりも
 シートと体の当たり方が
 さらに良くなったので
 最後に自宅でも出来る微調整方法をお伝えして
 今回の調整は終了です!(●^o^●)

alt

ちなみに今回の調整内容は
当店のノウハウ的な部分もあるので
細かい調整方法は書いていません。

というのも、
私の経験上
同じシート・同じ身長・同じ体型の方でも
痛みが発生する部分は
人それぞれなので
正直、参考にならないと思いますし、
今回のオーナーのように
極端に身長が高い方や小柄な女性の方は
事前に体型に合わせたシートを選んでないと
調整では、どうにもならない事も多いんです!

それとシートと体に関する余談ですが、
直立で立っているときに
腰部の椎間板にかかる圧力を「100%」とすると、
正しい着座姿勢で座っていても
「140%」の圧力がかかるとのこと。

さらに猫背での着座姿勢になると、
なんと「190%」もの圧力が
かかるそうです!(・_・;)
(上記数値は参考値です)

本日ご紹介した
レカロシートのコンセプトは
『立つように座る』

レカロが目指している
“背骨が自然なS字を描く姿勢”を実現するためには
作業者の技術や長年の経験が重要なので
しっかり覚えておいてくださいね!(^-^)

オーナー、
今回も遠方からご来店頂き
本当に有難うございました。
たぶん今回の調整で大丈夫だと思いますが
もし体に違和感などありましたら
気軽に連絡して下さいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!


最後に当店からのお知らせです

本日ご紹介したレカロシートの調整作業ですが
普段から沢山のお問い合わせを頂くものの
当店はスタッフが少ないのと
調整にはかなりの時間がかかることもあり
当店でレカロシートをご購入頂いた方限定で
調整を行っております。
また、調整内容に関しては
店頭でもお電話でも一切お答え出来ませんので
あらかじめご了承ください。


【関連記事】
“コクピット55
レカロシート装着事例”


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/12 09:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「20インチはコンケイブ具合も大迫力。品格あるダイヤモンドゴールドの超超ジュラルミン鍛造ホイール“BBS RI-D”にプレミアムスポーツタイヤ“POTENZA S007A”をセットして装着準備完了です。 http://cvw.jp/b/2160915/48706843/
何シテル?   10/12 13:52
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation